• ベストアンサー

寝ても寝ても疲労感が取れないし、睡眠中も夢でうなされます。

fallen_angelの回答

回答No.3

うつの初期症状に似ていますね。 試験を控えてストレスがかかっているのでは、ないでしょうか? 散歩するなど体を軽く動かすのが良いと思います。

dosanko103
質問者

お礼

こんにちは。どうもありがとうございます。運動するのもいいかもしれませんね。最近運動不足とストレスで太りました。

関連するQ&A

  • 睡眠薬を止めたのですが疲労感でいっぱい

    適度な運動と太陽を浴びたり バランスのよい食事 ストレスをためないように努力し 睡眠薬を止めて1週間ですが 疲労感が残ります。 寝つきが悪く2-3時間眠りにつけない。 夜中も何度か目が覚めます。 毎日、朝の7時ごろには起きていますが 昼間も眠いというより、だるさでいっぱいです。 いつの日にかぐっすり熟睡できる日がくるのでしょうか。 睡眠薬を止めて克服された方教えてください。

  • 疲労感を残さない睡眠のとり方

    最近勉強が忙しく0時を過ぎることもあります。 朝4時におきなくてはならないのでとても疲労感が残ります。 少ない睡眠時間で疲労感を残さない睡眠の仕方なんてあるのでしょうか? 教えてください

  • 疲労感がひどい

    以前、うつ病でした。今は、幸い、日常生活ができるようになり、通常の生活に復帰しています。ただ、一応、薬は今でも飲みつづけています。 最近、ここ2週間ほど、疲労感がひどく、体がだるいんです。病院にもいって相談してきましたが、うつが再発したかどうかはなんともいえない、とのことでした。 疲労感がある、といっても、憂鬱な気分になったり、不安感はなく、うつ病のときとは、あきらかに異なる感じです。仕事でストレスがたまっているとかもとくにありません。 こういった疲労感のみが現れるというのはあるんでしょうか? うつの再発とはなにか関係あるんでしょうか? 教えてください。

  • 睡眠中の夢

    睡眠しているときの夢についてです。いじめてきた人や、人生でもう会いたくない人が夢にでてきて苦しんでいます。頻度は一週間に2~4回だと思います。 朝起きると、「またでてきた…」とどっと気が疲れてきます。 思い出したいとか、そういうことは本当に一切なく、とにかく忘れたいのに…。 健やかに毎日眠りたいです。何かいい方法はありますか…?

  • 睡眠中の夢について

    睡眠中にみる「夢」についてですが、夢って何なのでしょうか? なぜ夢をみるのか、夢の世界とは何なのか、ご存知の方、教えて下さい。 質問が漠然としていますが、でもどう質問すればいいのか・・・。 人と人が以心伝心したら、お互いの夢の中で会える? なんてことを思うのは、今が正反対の状況なので。 私には好きな人がいて、あまり会えないその人に、夢の中でいいから会いたいと思うのに、まったくその人の夢を見ない。 なぜ? 起きている時に四六時中、その人のことを考えすぎているせい? 相手がまったく私のことを考えていないから? ということから始まり、色々と考え出してしまい、 「正夢」やら「虫の知らせ」やら、軽かったり、重かったり、夢には色々と種類があるようだけど、私にはまったく分かりません。 専門的なことでなくていいんですが、どなたか夢について、私に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 極度の疲労感で動けません

    一週間程前からひどい倦怠感と頭痛があります。 近くのスーパーへ行くのにも、ほんの少し歩いただけでひどく疲れてしまって途中何度か座って休憩しなければなりません。 私は普段かなり体力のある方なので驚いています。 一体これは何なのでしょうか?

  • よく夢を見ます。(睡眠について)

    いつもお世話になってます。 私は、よく睡眠中に夢を見るんです。夢の中はカラーでかなりリアルです。 その内容も「追いかけられる」「殺されかける」「何かに焦っている」「仕事でミスする」「遅刻する」など、気が緊張してしまう夢をかなりの割合で見ます。 それが印象が強く覚えてるというのもあると思うのですが、かなり起きたときにしんどいです。心臓がドクドクして(緊張して)そのせいで起きる時もたまあにあります。 夢をみるのは、睡眠状態が浅い時に見るといいますよね。だから、毎日熟睡出来ていない気分です。 と言うか、学生の時からマイナスな夢を見ることが多く、これまですっきりと目覚めるという感覚を味わった事がありません。 だから、どんな事をしても体の疲れがすっきりしないのです。 ちなみに年は21歳です。 基本、性格はマイナス思考で、すぐ人の言うことを気にしてしまい、うじうじしてしまいます。でも、表向きは明るく勤めてます。 そこで、これは睡眠障害にあたるんでしょうか?睡眠薬ってやはり良いものなんでしょうか?病院に行く前になにかいい解決方法はないでしょうか、お願いします;

  • 疲労と睡眠について

    閲覧ありがとうございます。 文章をまとめるのが不得意な為、読みづらいかと思いますが聞いて下さい。 一昨日、仕事で13時間程働いていました。 帰宅してから、右足の土踏まずの辺りが若干痺れているのに気がつきました。 その日(13時間働いた日)の睡眠時間は3時間程(ちゃんと寝たのが3時間程。うっかり寝てしまったのも合わせると合計5時間)です。 普段からうっかり寝てしまい、ちゃんと寝れている時間が4~5時間で睡眠不足気味ではあります。 朝起きても痺れが取れず、結局1日中ずっと痺れが続いていました。 昨日はさすがにまずいと思い、早めに帰社、アリナミンを1錠飲んで7時間半程しっかり睡眠を取りました。 今日の朝足の痺れは取れましたが、疲労感(?)、頭がぼーっとする感(?)…表現しづらいですが、なんとも言えないだるさや、痛みは全くありませんが頭がガンガンする感じがします。 そこで質問です。 ◆痺れについて…疲労と睡眠不足によるものでしょうか? ◆身体のだるさ…まだ疲れが回復できていないということでしょうか? ◆病気の可能性がありましたらご教授ください。 (今のところ病院にかかろうと思っていないので…) 様々な意見を参考にさせて頂きたいのでご回答のご協力お願いします。 補足 ・右足の痺れ以外の症状は出ませんでした。 寝る直前に両方のこめかみあたりが押されるような感覚に陥ったくらいです。 ・足の痺れ 正座をした直後のような痛むような痺れではありませんでした。 痺れ?違和感?なんとも言えない感じが足にありました。 本日は朝起きたときに正座をした直後に起こる痺れが1回起きたきりです。 ・デスクワークの為、肩や腰、頭などはコリ気味です。 ・現在休みは週1です。 勤務時間は平均して10~11時間程、通勤時間往復3時間程度取られています。

  • 足の疲労感

    足の疲労感、こむらかえりで悩んでいます。整形外科に行くにしてもどの様に話したらよいのかなやんでいます。以下にいきさつ等を記載していますので何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 ○私は50代前半で消化器系の病気で難消化、油物、乳製品等が摂取できません。  今年2月の始め仕事に就きましたが、ほとんどPCに向かっての坐り仕事で毎日夜中まで残業し 休日は一週間に一度位で仕事についてから約3週間たった頃から足の脱力感、こむらかえりが頻  繁におこるようになり、仕事帰りに杖をつかわなくては歩けないようになり、次第に徒歩約10分の駅までが歩けなくなり身内に会社近くまで迎えに来てもらうようになり、約1ケ月半で仕事を辞めました。  その後2ケ月位自宅で休み、慢性的な足のだるさや痛みは和らいだのですが、ショッピング等で少し歩くだけで足のだるさやこむらかえりがおこり、長く立っていられません。少し距離を歩く時は杖が手放せません。今年仕事に就くまでは小さな階段なら駆け上がり、ウインドウショッピングを楽しんでいました。このままでは家事や仕事も思うようにできません。同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 夢の中の白蛇について

    夢の中の白蛇について 昨夜、夢の中で白蛇が、出てきました。少し高いところにいてなぜか、私が手を伸ばしたところ 頭が、落ちてしまいました。 その近くには、もう一匹の白蛇が、いました。 頭が、落ちてしまったことで心配なので質問させていただきます。ちなみにその頭が、なくなった蛇は、死んだようには見えなかったです。 2週間後に大事な試験が、控えてるせいか、不安です。