• ベストアンサー

普通の人の感覚とかけ離れた判決がなされる裁判について

http://www.minyu-net.com/newspack/2009030601000664.html 「飛び出し事故は町の公園管理責任 小2男児死亡で名古屋地裁」 こういうニュースを見て馬鹿な判決の報道だけ見ると物凄い憤りを感じ、うんざりします。 しかし、こういう馬鹿な裁判に見えるものでも、やっぱり報道の内容をおもしろ可笑しく重要な部分を省いて報道しているのでしょうか? このような判決を出されるには、裁判の中でそれ相応の議論がなされているのでしょうか。 それとも本当にこういう馬鹿な判決というのはあるのでしょうか? 私は裁判などに関わったことがないので、詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.3

判決として公園の管理責任が認められたというのは珍しいですか、法解釈としては極ありふれた単純な解釈ですね。 「世間一般」といいまず、その世間一般の解釈が殆ど誤っているのではないでしょうか? ここの回答はその典型で、殆どの方の回答は法律に多少なり心得のあるものからすると呆れるばかりの回答です。 ここは「法律」というカテゴリーですから、質問する多くの方は法的に、あるいは半径的解釈についての質問かと思われます。 しかし、多くの人は感情論です。 数時間前にも実際ありましたが、交通事故で示談して相手が払わないのは詐欺だとか、まるで八百屋で大根盗んだら外国為替法違反だと言っているくらい意味不明の回答が殆どです。 こんな理解不能の一般論を正しいとする解釈は実に旧時代思想で、まるで身長が170cm以上の女性は魔女だから火あぶりの刑と言っているのとさして変わりません。 近代の法解釈はもっと高度です。 例えば人を殺したら殺人罪でしょうか? そうとはいえません。 はじめから殺すつもりで殺したら殺人罪ですが、殺すつもりは無かったけどぶん殴ったら死んだというのは傷害致死罪という別な罪です。 ではもっと高度な事例、猛吹雪の気温マイナス20度の人里離れた山中に5歳の少女を連れて行き、素っ裸で放置してきた場合、殺人罪でしょうか? 少なくても、おいてきただけでであって殺していません。 ですが、これは殺人罪です。 そんなところに素っ裸で子供を置いてくれば凍死することは誰だって分かります。 そんな誰でも死に至ることを分かるのにあえてやった場合、その行為が殺人でなくても、殺人罪となってしまいます。 こういうわかっていてやったんだろうというのは「未必の故意」といいます。 以上、一例ですがこのような法的判断と言うのは高度な物で、じっさいにはもっと複雑な概念が多数あります。 ご質問の件ですが、民法の不法行為を構成する要件の一つに「故意みしくは過失」と言うのがあります。 例えば車を運転していて、子供飛び出してきました。 そのまま進んでいけばひき殺してしまうことは誰でもわかりますよね。 じゃーブレーキを踏んで止まらなくてはなりません。 それをブレーキも負まずかひき殺したら、当然賠償義務があるというのは理解できるでしょう。 これはどんなに最低でも適切に車を停止させなかった過失となります。 要するに何が良いたいかというと、民事で賠償責任を負うというのは、「普通考えれば分かるだろう」ということを考えずに対処しなかった、逆に言えば対処していれば防げることを対処しなかったことにより事件が発生したのなら、対処しなかった奴が悪いというのが賠償の基本的な考え方です。 今回のケースは、その問題だと思われ、要するに公園管理者であれば、子供が飛び出すなんて容易に分かるのに、柵を設けるとか茂みを設けて容易に子供が飛び出せないようにする義務があるのに、簡単に飛び出してしまったんだから、それは公園の設計に問題があるので、管理者も賠償しなさいということでしょうね。 法的には単純かつシンプルな訴訟で、全く馬鹿げてはいないと言えます。 > やっぱり報道の内容をおもしろ可笑しく重要な部分を省いて報道しているのでしょうか? それに踊らされているのが、正にあなたです。 報道と言うのはわずか数百文字程度です。 しかし、裁判ともなればA4サイズで数百枚の主張や資料をやり取りするでしょうし、判決も数十ページに及ぶでしょう。 そして疑問があれば裁判所に行けば閲覧することも出来ますし、場合によっては裁判所のホームページて判決文が公開されることもあります。 そういった研究を何一つせず、単に馬鹿げているという結論を出しているあなたのほうがよほど問題です。 > 私は裁判などに関わったことがないので、 それなら素人が中身を知らずに馬鹿呼ばわりする文章を掲載するのは止めましょう。 遺族が見たら、はらわた煮えくり返るのではないですか? 短絡的な思想、行動にも程があります。

zensin12
質問者

お礼

馬鹿というのは記事の書き方という意味で書いていました。 こういう記事の書き方ではどうしても感情を害してしまったので、、、 その上で、相応の議論がなされてこういう判決が出されたのだろうかと。 ただ、質問の仕方が下手でした。 気分を害されたら申し訳ありません。 たしかに遺族の方が見られたら腸が煮えくり返るでしょうね。 気をつけます。

その他の回答 (4)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

実際の公園の状況を考慮した結果の判決でしょう。 自転車が容易に車道に飛び出すような構造にしていたことや、木々が管理されていなく見通しを阻害していたとか、わずかでも公園の管理に事故の原因になりえる何かがあったことでしょう。 判決では女性と町に支払い命令が出されていますが、実際には過失によって按分されますので、町が負担するのはごくわずかだと思います。 せいぜい1割・2割じゃないでしょうか? 仮に共同不法行為として町に全額請求しても、町が払った分は女性運転手に求償するわけですから、結果は同じなので、それほど馬鹿な判決とも思えないと感じます。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.4

みんな自分の感覚が「普通の人の感覚」だと思ってんだよねー。 で、オレは、「珍しい判決だとは思うけど、現場も事故の状況もわからないから、 簡単な報道だけで、判決がおかしいかどうかはなんとも言えない」。 これが「普通の人の感覚」に決まってる。 まあ、ちょっと専門的なことを言えば、不法行為に基づく損害賠償ってのは、 「損害の公平な分担」というのが第一なんだけど、「被害者の救済」という考慮も働く。 だから、お金を持ってるところに多く負担させるということもある。 この件ではある程度町に管理責任が認められる余地があったので、 賠償を多めに認めたんじゃないかなあと思うよ。 だって、一般の個人である加害者に高額の賠償を負担させても 結局払えなくて、被害者や遺族が救われないということも多いからね。 ちなみに、他のニュースではもうちょっと詳しく書いてあったけどね。

  • tenma55
  • ベストアンサー率33% (28/83)
回答No.2

一般人で申し訳ありませんが。 確かにこの記事だけ見れば私も馬鹿な判決・・・と思ってしまいますが。 ただ、これは記事の書き方にも問題がありそうな気もします。色んなニュースサイト等を見ても、町の公園管理責任が問われたという処に重点が置かれていますが、実際のところどうなのか?と。 実際の判決の内容を見れないので何ともいえませんが、町の過失を認めつつも、やはり車の運転手に過失の重きを置いているのではないかと感じたのですが。 記事の書き方だけみると、なんて馬鹿なと思いますが・・・。ただ、一般人の感覚と違う判決というのは結構ありますね。判例と法律の解釈によるものなんでしょうが。

zensin12
質問者

お礼

まぁ、こういう判決がされるというのはそれ相応の議論はなされているのでしょうね。 やっぱり記事の書き方に誘導があるんでしょうね。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

私は普通の人だが普通の感覚で妥当な判決だと思える これを機に少しでも公園の安全性が高められ尊い子供の命が救われる可能性がある これを馬鹿な判決と思う人は精神が異常なのだろう

zensin12
質問者

お礼

この記事のこの情報だけから妥当だと思うあんたのほうが異常かと思うけど それを込みで質問しています。

関連するQ&A

  • 判決報道で

    今日、秋田地裁での判決報道がありましたが、テレビニュースでリポーターが踏鞴を踏むようにして立ち止まり、判決結果をレポートするのは何故でしょうか?大分昔からこの様子が見られてます。しかも民放では例外無しです。今、書いていてそういえばNHKは違うのでは無いでしょうか?日本独特の慣習?でしょうか。少なくともアメリカのニュースでは見られないです。報道にインパクトを与える為でしょうが、野暮ったいです。 それと、よく被告(OR原告)支援者が「勝訴」又は「敗訴」と書いた物を裁判所玄関付近で掲げますが、これも芝居がかって見えます。いつ頃からの事なんでしょうか?

  • 判決の意味が分かりません

    (1)最高裁は、平成21(受)1338において、破棄差戻しとしました。主文は次の(a)、(b)のとおりです。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=80271&hanreiKbn=02 (a)原判決を破棄する。 (b)本件を名古屋高等裁判所に差し戻す。 (2)名古屋高裁は、控訴を棄却しました。主文は次のとおりです。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=37530&hanreiKbn=04 (a)本件控訴を棄却する。 (b)控訴費用は控訴人の負担とする。 Q1 (1)の主文はどの様な意味でしょうか。名古屋高裁で再審理せよという意味でしょうか。 Q2 (1)、(a)に言う「原判決」は、(2)の「全文」、「別紙」のどちらかのことでしょうか。 Q3 (2)の主文はどの様な意味でしょうか。名古屋地裁で再審理せよという意味でしょうか。 Q4 名古屋地裁は本件を再審理したのでしょうか。 Q5 (2)の「別紙」は名古屋地裁における本件の最初の判決でしょうか。 Q6 本件は、(2)の「別紙」で確定したのでしょうか。 裁判というものを全く知らないので、トンチンカンな質問をしていると思います。 もしできれば、Q1~Q6のそれぞれに御回答を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 下級審と上級審で何故判決が正反対になるの?

    以前から思っていたことで、人に聞けずに悩んでいたんですが、裁判判決は1審、2審とか地裁と高裁とかでまったく反対の結果が出ますよね。 あれった何でなんですか?裁判官の個人的な主義主張で判決は結構変わったりするものなんですか?それぞれの法廷で結審するまでに証拠の量や質も変わるんだろうけど、結果が正反対、っていうのは、一体裁判の基準はどこにあるのかと思ってしまいます。馬鹿な質問かも知れませんが、どうぞ教えてください。

  • 民事裁判の判決文の入手方法

    一般人が判決文を入手する方法を教えてください。 ニュース報道でごく簡単な結果は見ることが出来、裁判所のホームページに掲載された場合はけっこう詳しい内容までわかります。 そうではない場合にも詳しい内容を調べたい場合の手段はないでしょうか? とある事故での過失割合の判定を調べています。 裁判は公開されていますよね!

  • ある事件の犯人が、そのあと裁判でどんな判決を下されたか知る方法あるでしょうか。

    懲役何年とか、 執行猶予何年とか、 罰金何円とか。 「裁判所などへ問い合わせる」といったような 時間や手間のかかる方法以外でないでしょうか。 ウェブ上で調べられないでしょうか。 名前とか事件の時期、内容、場所など 新聞で報道された程度の情報が わかっていることを前提とします。 ある裁判の判決が知りたくて、 いろいろウェブ上を検索しましたが、 たいした事件ではないので、 ヒットしませんでした。       今知りたいのはこれ↓なんですけどね。 http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10058/1005889971.html

  • 裁判で裁判員が悩むことは意義があるのですか。

    石巻市の民家で2月に起きた3人殺傷事件で裁判員裁判で、裁判員が悩んで判決を下したとの報道がありました。 悩むのは法律にルールが詳しく記載されていないことが原因です。 刑罰を点数制にして、例えば「人殺し10点」、「未成年-2点」、「反省大-3点」etcとし総合得点で刑罰が決まるようにすれば、悩むことは少なくなると思います。 (点数が妥当かどうかは別の場所での議論です。) 法律を改正し、誰でも簡単に判断出来るようにすべきだと思うのですがどうでしょうか?

  • 福島原発事故裁判の旧経営陣への判決

    東京地裁において福島原発事故当時の経営陣への裁判判決が「無罪」となりましたが、マスコミは被害者感情を煽るようなニュース報道してますが、コレって妥当な判決だと思うのですが、いかがでしょうか? コレがもし有罪だったら、これから起こりうる自然災害を起因とした事故は対策としてなんでも経営陣が責任有罪となるような判例となってしまいますよね? 特に地震や津波の高さは予見が難しいと思うのですが、例えば、散々騒がれている、南海トラフ地震が発生し大津波が来て被害が発生したらそれらはなんでも経営陣の責任になってしまうのでしょうか?

  • 韓国での裁判の進め方について(セウォル号の船長)

    セウォル号の船長に対して地裁(?)で懲役36年という判決が出たようですね。 新聞報道を見ても今ひとつわからないのですが、検察が殺人罪として起訴し死刑を求刑したことに対し、判決では殺人罪は適応されなかったようです。 まるで覚え違いかもしれませんが、日本の裁判では判決はあくまでも検察が起訴した罪に対して出されるものだと思っていました。 だとすると日本ではこのように検察が起訴した殺人罪が適応されないのであれば、無罪になるのではないでしょうか? そしてそれが世界標準であるように思っています。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 高等裁判所の裁判官の事件別選任方法について

    裁判の該当事件の裁判官の選任に関しては、事件と全く関与していない人物より選任されると信じておりますが、そうではないと感じております。 私の息子は過労死させられて、昨年地裁の民事告訴で不当判決を受け高等裁判所に上告しましたが上告した高等裁判所の裁判官が不当判決した「地裁の裁判長の上司である地裁所長」が上告裁判に合わせるように該当地裁より転任してきて控訴した裁判の裁判長となり 次回は結審と通告しておりこのままだと控訴側の不利と感じました。 被告は「地方の大手放送局、新聞社関係の企業」であり「政治的圧力」が大きく感じます。 この出来事は偶然にしては出来すぎと感じます。 今回の裁判所の動きもその一環ではないのかと疑われます。 何か対策がないかと思い別カテゴリで質問させていただきました。 上記に対して回答者より次のような想定の回答がありました。 質問者さんが、感じておられるとおりです。 比較的、公正な裁判が行われている筈の日本ですが、相手が放送局や新聞社となると、 よほどの力のある、信頼できる弁護士がつかないと難しいです。 裁判の内容が分からないので、これ以上の意見が言えませんが・・・・・・・・ 上記の内容より,例え裁判所であっても,政治的配慮裁判の可能性はゼロではないと感じましたが??? 息子は過労死であり労災の認定も受けており、業務上の原因である死亡で あることは、 裁判所の証拠保全及び死亡ほぼ前日の会議議事録下書ノートにより パワーハラスメント (4類)も感じられ、被告は労災隠しを表だって行っている状況と解釈しました。 従って敗訴することは裁判所が大手企業の内、放送・新聞グループ企業には配慮して「労災隠し」を公然と認める(被告の罪としない)ことになり、今後の過労死裁判の行方に大きな影響を与えると信じます。 日本の国家は「信じなければいけない裁判所」が誤解を招く態度をしてよいのでしょうか? 皆さんの意見討議を期待して投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 虐待事件の判決について。

    埼玉県狭山市で、3歳の女の子が、両親からのむごたらしい虐待の末に死亡するという痛々しい事件が起こり、逮捕された両親は、その後、裁判で懲役13年と12年6ヶ月の判決が言い渡されました。 確か、この事件も裁判員裁判だったと記憶していますが、だとしたら「ちょっと待て」です。 この事件の何年か前、大阪府寝屋川市で、1歳の女の子がやはり両親に凄惨な虐待を受けて死亡し、一審の裁判員裁判では、両親に(求刑超えの)懲役15年の判決が言い渡されたものの、最高裁で求刑通りに修正されています。 この裁判の最高裁では、「量刑傾向の考慮」を理由に、実質減刑されたわけですが、それを考えると、狭山の事件の判決は非常に解せないものになります。 狭山の事件は、報道で情報を得た限りでは、 ・裁判員裁判ではなかった。 ・二人ともほぼ求刑通り。 ・控訴はなく、刑は確定している。 との事です。 で、なのですが・・・ 一体、この判決の差は何なのでしょうか? 上記の通り、寝屋川の事件では、裁判員裁判によって言い渡された判決が上訴審で変更され、一般裁判では、例え検察が「量刑傾向」から外れた求刑をしても、何の物言いを付かずに刑が確定する。非常に矛盾を感じます。 確かに、狭山の事件の方が、より悪質ではありますが、寝屋川の事件も非常に悪質であることには変わりありません。 寝屋川の事件では、結局最高裁まで争って減刑で、狭山の事件は、一審のみで刑が確定。 一体、この事件の差は何なのでしょうか? 幼い子が、むごたらしく実の両親に命を奪われた、この事実は全く同じなのに、何が違うんでしょうか?