• ベストアンサー

ブーケトスをした方にお伺いします。

kuma_chan20の回答

回答No.2

わたしの時は生花でした。 造花のブーケはずっと残せるかもしれませんが、 香りがない花というのは何とも味気ない気がします。 わたしはぜひ生花をおすすめします(^^)

CoCoRo420
質問者

お礼

造花のブーケはずっと残せるかもしれませんが、 香りがない花というのは何とも味気ない気がします。 >ホントにそうですね。生花の香りって気分も高めてくれそうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブーケトスをやるかやらないか。

    来年の2月に挙式予定で、今から色々と余興などを考えているところなのですが、ブーケトス(ブーケプルズ)についてやるかやらないか悩んでいます。 出して頂いた見積にはブーケトスが含まれていました。 (一般的な挙式と言う感じでプランナーさんが含めて見積をだしてくれたんだと思います) 私は24歳で、周りの友達は結婚している人の方が少ないのでゲストは20人以上が未婚女性になると思います。 ほとんどが私と同年代の方達なのですが、会社の先輩(上司)に40歳と50歳の未婚の方がいらっしゃいます。(二人とも明るくて若々しい方です) もし嫌な思いをさせてしまうのならブーケトスやプルズはやめた方がいいのかな?と思っています。 私自信も去年友人の結婚式に行きましたが、こぞってブーケを取ったりする行為自体がちょっと「微妙だなぁ」と思った経験もあります。 けれど、中にはブーケトスを楽しみにしている友人もいて・・・。 迷っています。 今、私の中でアイディアとしてあるのは (1)独身女性も多いのでブーケトスをする。 (2)ブーケプルズ(チャーム数個付き)をする。 (3)ウェルカムベアプルズをする。(といってもベアではなく、私の大好きなあらいぐまラスカルのウェディングぬいぐるみ) (4)ブーケトス等はしない。 皆さんならどれが良いと思いますか? また、ブーケトスの良いアイディア、ブーケトスをしなくても喜んでもらえるような演出があれば是非教えて下さい!

  • ブーケトスを受け取りましたが。。。

    先日結婚式で新婦からブーケをもらいました。 式に出席していた中で未婚は私1人だったため、ブーケトスというより直接「次はあたなの番ね!」と手渡されました。 家に持って帰りドライフラワーにして大切に持っているのですが、挙式から一ヶ月でその夫婦が離婚してしまいました。 離婚したカップルのブーケをいつまでもとっておいていいものか。。。 どうしたらいいのでしょうか。

  • ブーケトスをしたくない

    24歳女性です。来春結婚式を行います。挙式後、ブーケトスを行うことが定番の演出のようですが、 招待している女性のうち、会社の先輩はほとんど独身です。(30代がほとんど。20代後半の方も) 一方友達(同い年)は、既に半数が結婚しています。 ブーケトスで、私と同い年の友達の半分が参加しないのに、 会社の先輩のほとんどを参加させるのは、不快な思いをさせてしまうのではないかと、とても不安です。 だからといって、ブーケトスを行わないのは先輩が独身だからと気を遣っているようでかえって失礼な気もします。 どうすればよいでしょう。 また、もしブーケトスを行わない場合は、ブーケはどうするのでしょうか? ブーケトスを行わなくても、それにゲストが気に掛けないような、なにか良い演出はありませんでしょうか。 (ブーケプルズというものもあるそうですが、これは独身女性が強調されてしまいそうなので控えたいです。)

  • ブーケトス?プルズ?何もしない?個人的に渡す?

    非常に悩んでいるのでアドバイスお願いします。 5月に挙式予定です。 ブーケトスをするか、ブーケプルズをするか、何もしないか、それとも上げたい友達に渡すか悩んでいます。 ○ブーケトス ・確実に取りに来てくれる友達が3人しかいない ・職場(幼稚園)の後輩は頼めば取りに来るだろうけど、挙式に園児とその親を呼んだので、保護者の見ている前で取りに来させるのはかわいそうかも ○ブーケプルズ ・名前を呼んで取りに来てもらう方がいいと言うけれど、名前を呼んでもいいのかためらわれる先輩が2人もいる ・名前を呼ばずに欲しい人に来てもらうと、人数が確定せずもたもたしそう ○友達に渡す ・あげたい友達が一人じゃなく3人いるが、しかも3人とも交際経験がない状況、3人限定で渡すことで嫌味にならないか心配 ○何もしない ・友達3人は欲しいとは言っているし、挙式会場からも「トス用ブーケはサービス」と言われていて、もったいない気がする いったいどうしたらいいでしょうか????

  • 20代後半でのブーケトスは??

    チャペル式のあと、ブーケトスができるようなのですが、20代後半なので、招待する友人も同年代です。 独身女性は20人中4,5人しかいない上、年齢的にも出てくるのイヤだろうなぁ…と思います。 2年前に呼ばれたときに、ブーケトスに参加しましたが、その時点ですでに微妙な雰囲気はありました。 リボンで引っ張るブーケブルズでも、前に出なければならないので、同じだろうなぁと思います。 『トス用のブーケを独身女性分用意して投げました』という話も聞いたので、それも良いなぁと思っていたのですが、結局前に出ることには変わりないですよね(汗) ただ、1つではなく複数用意してみなさんに配るのは、良いアイディアだなぁとは思いました。 微妙な年頃のブーケトス、何か良いアイディアや経験があったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブーケをプレゼントする場合、その種類は?

    お世話になってます。 私は式当日ブーケを友人にプレゼントするつもりなのですが、その場合花の種類は生花の方がいいでしょうか? それともプリザーブド加工してある方がいいでしょうか? シルクなら造花でも綺麗ですし、取っておけるからいいかなとも思うのですが、(プリザーブドは高いので…)プレゼントならやっぱり生花?と悩み始めてます。 トス用ブーケなら造花であった(作るつもりならそういう種類が用意されてるみたいです)んですが、ブーケトスはしないですし。 教えてください、お願いします。

  • ブーケトスとブーケプルズ、どちらを選びますか?

    6月に挙式予定です。 演出をプランナーさんと相談中で、ブーケトスにするかブーケプルズにするかで悩んでいます。 一度はブーケプルズに決定したのですが、列席の友人に 「ブーケトスがイイよ!絶対取りに行くから!」 と言われて迷い始めました。 私自身、ブーケトスのほうが結婚式っぽくていいなぁ、とは思っていました。 が、 (もしキャッチし損ねて落っこちたら哀しいしカッコ悪い!) と思い、無難なブーケプルズで落ち着いたのです。 そこでご相談です。 皆様ならどうされますか、またはどちらにされましたか? ・私27歳。友人は同級生から30歳まで。 ・ブーケトス(プルズ)には既婚2名を除き、6、7名参加予定。 ・うち2名は以前の職場の上司。 ・さらにうち4名は振袖で出席。 ・「取りに行く!」と張り切ってくれているのは振袖で参加の同級生。 元上司はノリはいいのですが、私自身がこのイベントに声を掛けてもいいものか悩んでいます。 年齢的なことを考えると、恥ずかしいと思ったりされるかもしれませんので。 出られない場合、参加の友人はわずか5名程度になることが考えられます。 5人でのブーケトスはアリでしょうか? (ブーケプルズでも少しさみしいかもしれません) よろしくお願いいたします。

  • あじさいのウエディングブーケについて

    お花に詳しい方教えてください。 6月に挙式を予定しているのですが、あじさいのブーケを持ちたいと思っています。 しかし、ネットであじさいだけのブーケあまり載っていません。 あじさいであれば生花でブーケを作るのは難しいのですか?? やはり造花になってしまいますか? できれば生花でしたいのですが、、、、。

  • 結婚式での新郎から新婦へサプライズ

    三月末に家族のみでの式を挙げます。 そこで妻へのサプライズを考えています。 挙式を行った後に家族の顔合わせ含めての会食の 予定なのですが、会食の場面では行う予定ではありません。 考えた内容なのですが 簡単なもので、現在ブーケは造花のレンタルを予定しているのですが これを生花にして細やかなサプライズをしたいです。 ブートニア?ブーケトスなどの演出は行いません。 無知で申し訳ないのですが、 挙式の流れとして 新郎入場してそのあと新婦父に手を引かれて新婦入場で あっているのでしょうか? その時新婦の手にはブーケは持っているのでしょうか? それでしたら、会場の人にブーケを入場前に新婦が 渡されるので、そこで差し替えでサプライズしたいです 僕からの一言手紙を添えて。 プランナーさんに相談するのがベストだと 思うのですが少しでも知識を付けて話し合いをしたいので アドバイスお願いします! また生花の場合、使ったあとのブーケを何か加工したり してもらえる例もお願いします!

  • ブーケ

    何度も色々質問をして申し訳ないのですが、、、 ブーケについてです。 今は生花のほかに造花もあり、購入以外にもレンタルがありますが、どちらの方がいいのでしょうか? 勿論香りが楽しめるとか、写真を撮った時に写りがいいという事で生花が良いと思います。 持ち帰って余韻に浸れるという意味でも生花が良いと思います。 しかし持ち込みにするときは生花が挙式までもつのかという不安も正直あります。 レンタルの方が安価に済むという意味ではレンタルもありかなと思いますが、実際どちらがおすすめですか?

専門家に質問してみよう