• 締切済み

大学は遺伝で決まるのか

私の家族や親戚を見渡しても 東大、京大、一橋、東工、国公立医学部卒は一人もいなく 同志社、立命館、龍谷、大工大、神戸 大阪教育、三重、岡山、大阪市大、奈良女と 平凡といいますか中堅クラスで一流とはいえません。 これはつまり家系的に遺伝として劣性で これ以上頑張っても学力は伸びない証明ではないのかと考えています。 鳩山議員は親子数代で東大卒 知り合いも親子で医学部、京大という人がいます。 茶道で有名な狩野家も代々優秀だといいます。 学力もスポーツと同じで、いくら努力しても一流大の壁は 遺伝、先天的な素質がないと越えられないのでしょうか?

みんなの回答

  • orbital19
  • ベストアンサー率20% (41/197)
回答No.6

親が文系なら子も文系っていうのは多いと思います。 が学力は努力次第だと思います。 関係ないですが元ベイスターズの高木豊さんの息子さんは3人ともヴェルディで活躍してます。

noname#81568
質問者

お礼

ありがとうございます。 文理の系統のみが遺伝で学力は努力次第ですか・・・。 高木豊さんのスポーツの才能が遺伝されたのかもしれませんね。 プロ野球の2世選手は活躍せずに散ってますが 素質はあるけどメンタルが弱いのかなとおもったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

小学生の時、家に地球儀がありましたか? 家の本棚に専門書がずらりと並んでいましたか? 親は教育熱心でしたか? 親やあなたの勉強に対する意識はどんな物ですか?

noname#81568
質問者

補足

どうもありがとうございます。 >小学生の時、家に地球儀がありましたか? >家の本棚に専門書がずらりと並んでいましたか? 地球儀はありませんでしたが父の蔵書は相当ありました。 父は経済学部卒ですが、心理、哲学、文学など 文系関係の教養本や好きな作家のコレクションが 本棚に入り切らず捨てずに納戸に収納しています。 けど、いわゆる百科事典の類は全然ありません。 >親は教育熱心でしたか? 親やあなたの勉強に対する意識はどんな物ですか? うちは放任主義で勉強しろとガミガミいわれた経験はなく 自分のやりたいことを好きなようにさせてくれました。 小学生のころ、少年野球、算盤、公文を習ってましたが すべて友達や姉の影響で自発的にやり始めたものです。 公立中学生のころ、定期テストでときどき100点をとると 喜んでくれましたが、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。 逆にもっと頑張れとか、ガミガミ勉強のことを言われていたら 嫌気がさして勉強しなかったかもわかりません。 母はそのへんの性格を知って無関心?を装っていたのなら ちょっと見直してあげないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • contra999
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.4

母親が短大で父親が高卒。親戚見渡しても4大卒はいませんが、私は質問者様が挙げた大学に通っています。まぁまぁ周りにいますよ、俺みたいな人。とは言っても両親ともいい大学出て、難関私立高校出身の友達が多数派ですが。笑

noname#81568
質問者

お礼

ありがとうございます。 両親ともいい大学で友達は難関高校卒が多数派ということは 私の思いこみもまったく的外れではないのかなとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

我が家の恥ですが、家内の父は東大で博士、家内の母の兄弟には東大卒や東大教授。 六人の家内の姉妹、結婚した五人のうち四人の相手は東大卒、そのうち三人が博士、博士でない一人は法科卒。 その子供達、我が家を含めて東大に入った子はゼロ。北大二人、筑波二人、… これでも遺伝があると思いますか?

noname#81568
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんというか、例外を探せば存在するわけですが 逆に東大卒の多い家系も統計をとればけっこう存在するようにおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkc21
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

確かに自分の能力があるかもしれませんが、一番はお金持ち、上流階級な人がトップな大学に入っていると言えます。 現に東大や医学部などの大多数はお金持ちの家庭です。 これは小さい頃から、私立の幼稚舎…など、子どもにかけるお金の額も違うでしょう。 親の意識も違うでしょうし、そのような教育を受けているのではないでしょうか。 一概には言えませんけどね。

noname#81568
質問者

お礼

ありがとうございます。 資質よりお金の問題ですか・・・。 お金と能力の両方が東大や医学部で どちらかでも欠けると無理なようにもおもえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

家族が平凡な学歴しか持たないのに、本人は東大に入った知り合いがいるので 関係ありません まあ、多少遺伝的、先天的な要素は関係あるかとは思いますが 日本の一流大学に入れるかどうかなんて大して難易度が高いことではありません 私はIQという評価基準は嫌いなんですが、まあIQ90あれば、努力次第で入れるでしょう 医学部は多少きついかもしれませんが

noname#81568
質問者

お礼

ありがとうございます。 IQ90あればたいてい努力次第ですか・・・。 カエルの子はカエルが普通で トンビがタカを生むのは例外だとおもうのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪工業大学 建築学科

    大阪工業大学建築学部の1回生です 大学の授業で大阪工大の建築学科の学生は東大や京大の学生より企業から評価を受けていると聞きましたが本当なのでしょうか。 ちなみに建築の専門の授業は東大の二倍は時間をかけているとのことでした。

  • 一流大学の範囲について

    世間でいう一流大学とはどこまでの大学のことを言うのでしょうか? 個人的には、 【1流大学】 東大・京大・上位国立医学部(東大・京大の非医学部より偏差値が上の国立医学部) 【1.5流大学】 一橋・東工大・阪大・下位国立医学部 【2流大学】 東北大・名大・九大 【2.5流大学】 北大・神戸・筑波・横国大・東京外語大学・お茶の水大学 【3流大学】 早稲田・慶応・千葉・広島 という感じがするのですが。

  • 東大理三と慶応医学部について

    東大理三と慶応医学部について。 たまに慶応医学部で、仮面浪人をしてまで東大理三に行く人がいますが、東大理三と慶応医学部はそんなに大きな学力的な差があるのですか?またこの両者に対して京大医学部はどんな立ち位置ですか? わりと悩んでおります。ご回答お願いいたします。

  • 大学受験での偏差値

    東大の理IIIと京大の医学部の、受かるために必要な偏差値は同じくらいですか?

  • 東大理Iについて

    私は、大阪の公立高校の一年です。私の高校は、毎年京大3人、阪大7人ぐらいです。わたしでも東大理Iにいけるでしょうか?あと、東大理Iと京大医学部はどちらがむずかしいでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 医学部について

    医学部について聞きたいんですが、ご存知の方がいたらお答え下さい。。高校生の頃、頭の良い人達はみんな東大や京大の医学部を目指していました。でも実際には医学部って、東大や京大だけにあるわけじゃありませんよね?結局は同じ医師になるのにどうして東大や、京大、阪大だけが特別扱いされるのですか?知っている方おりましたら教えてください。

  • 世間の一流大学(学部)は?

    一流の定義を伝統・実績・名門・定評・研究・就職・教育力・偏差値・知名度を全て満たすとした場合、東大京大、早稲田慶応、中央大法学部、各大学医学科、北大東北大名大阪大神戸大九大、一橋東工大については異論はほとんどないかと思います。 疑問としては、上智ICUはどうなのか(私としては伝統実績全国的知名度でやや厳しいかと)?、 地帝文系の位置づけと定評は一流か(文系は大都会に集中主義があり、マーチや同志社の方が文系としては地帝より上なのかも)?、 医学科は全て一流なのか(私立医学科の位置づけ)? といった論点です。どうですか?

  • 「早慶」と「東大・京大」 知能指数

    「学力=人間力」ではありません。また「学歴エリート」=「優秀な人材」でもありません。 それをお断りしたうえでの話ですが、「早慶」と「東大・京大」との間には確かに学力の差があり、知能指数も違うという説を聞いたことがあります。(慶應医学部は別格ですが。) いかがお感じでしょうか?

  • 東大京大卒業者の外資への就職について

    入社試験で自分の履歴において 東大、京大卒業者は外資(ゴールドマンサックス等)の入社に有利になる、さらに(ほとんどいませんが)東大医学部卒、京大医学部卒の人達はもっと有利になるという話を聞いたことがあり、東大、京大医学部卒の人で入社試験を受けた人はほとんど受かってるみたいなことを東大医学部の方から聞いたことがあります。 入社試験でかなり左右されるのはわかりますが、やはり現状としてそのようなことは実際にありうるのでしょうか? 分かる方、回答してくだされば光栄です。

  • 大学の格付けについて

    大学の格付けをしてみました ◆最難関大学◆ 東大、京大、阪大、一橋大、東工大、東京医科歯科大、京都府立医科大、国公立医学部 ◆難関大学 ◆ 名大、九大、東北大、北大、神戸大、筑波大、早大、慶大、私立医学部 ◆準難関大学◆ 大阪市立大、大阪府立大、首都大学東京、横浜国立、上智、ICU、同志社、明大、立教 ◆中堅大学◆ 上記以外の国公立、関学、立命館、関大、青学、中大、法政、学習院 ◆平易大学◆ 甲南、龍谷、京産大、近大、成蹊、成城 ◆底辺大学◆ 上記以外の私立 これで合っているでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Epson LS800プロジェクターのHDMI連動機能を設定しても切り替わらない問題が発生しています。
  • また、HDMI設備の電源を落とす時にプロジェクターの電源が自動的にオフにならない問題もあります。
  • この問題を解決するための方法はありますか?
回答を見る