• ベストアンサー

購入に際してのアドバイスを頂きたいのですが

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.7

>これは若干意見が分かれてきていて若干困惑中です。 解像度が書かれてないんでどっちにしろ確定できないですよ。 データ拾ってきました。現行パーツ価格で最安値。 GTS250(1GB) :22,800 x4 9600GT : 8,565 x2 9500GT(DDR3): 6,378 x1 性能はだいたい倍々になってます。 9500GTは8600GTと同程度なんで性能的には十分ですけどね。十分というのは低解像度 & 低画質 & ときおりパラパラもアリです。 わたしもゲーマーなんで2,200円をケチって9500GTはないんじゃね? という気がしますけど、9500をご希望との事なので、ゲームに関してはよっぽど節約したいんだなと判断したわけです。つまりゲームはプレイに支障が無ければよいというレベルなんだろうと考えたので、9500GTで十分と回答してます。 baithasarさんはゲームの快適性という観点から「今更9500とか9600とかありえないだろ」とおっしゃってるわけで、わたしの書き込みとは矛盾しませんよ。でも、あなたの希望とは違う。 9500を買うならDDR2は多分地雷品なんでDDR3から選択を。旧いゲームの場合、バスの幅が狭いとベンチで現れない速度低下が出ます。(グラボは自分で増設も可能です) >9500で十分という意見から9600または9800以上必要という意見まで・・・ どの程度快適にしたいのかというのと、解像度と、あと何年そのゲームするんですか? ということまで考えると答えに幅があるのは当然です。 >実際1万程度の差であれば9800レベルのグラボを目指したほうがいいんでしょうか。 9800はお勧めしないけど、最新ゲームまで考えるならGTS250をお勧めします (これでも解像度や設定によっては力不足です)。で、結局どうしたいのか回答側もわからなくなるわけですが。(笑 GTS250をお勧めするのは重いゲームでかなり早くなってるからです。重いゲームをしないならそもそもこのクラスは必要ないです。 >ちなみにCPUについてはi7が自分の中でどの程度のCPUなのかつかみ切れていないということから ベンチ見る限りはQ9650と比較して飛びつくような性能じゃないです。ほぼ同等か、ソフトによっては大幅低下。値段は数倍なのでテクノロジーお宅でないならお勧めしません。もっとクロックが上がってこないとダメ。 LGA775が終了との話がありますが、まだ1年あります。それと、CPUを自分で交換しないなら新しいソケットにする理由はありません。というのと、今後メインになるであろうと思われるのはi7ではなくi5ですので、i7を買うとずっと高くつくか、最新のCPUは手に入らなくなるでしょう。i7はサーバー用で、個人用にはツナギです。 さらに、パーツの値段を考えると、i7が普及し、Core2の性能を遥かに凌駕するようになる頃には値段が下がってますので、金を掛ける価値はなくなってるでしょう。 今も無駄、将来も無駄、先が見えないとなると積極的に選択する理由はありません。 Phenomに関しては、発熱と性能の点でCore2に劣りますので、そこが気にならない値段なら構わないと思います。 >とりあえず勧めて頂いたGTS250がNo1さんと同じものだというところを見るとGTS250はなかなか良さそうですね。 物がいいかどうかじゃなく、まず、自分が必要としてるかどうかでしょう。グラボは後からでも変えられますので (電源が強力なら) 必要を感じてからでもいいんですよ? というか、今、何を使っていて、どう困った経験があるのか書かないと、そんなピンポイントの答えは得られませんよ。 >確かに単価でみると1Tとかお買い得ですよね。 今は1.5Tじゃないかな。 >4Coreについては対応していないアプリ、またはゲームについてはそこまで効果を発揮しないという話をよく目にしましたがそんなに少ないものなんですか。 数じゃないんですよね。使いたいソフトがピンポイントでどうかなんです。一本でも2coreではダメなゲームがあるなら4coreを選択した方がいいです。1.5倍以上の差が出たりするので。 ただ動画編集がメインみたいだから、4coreの方がいいんじゃないかという気はしますけど。

dasaodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問内容が適切でなかったようで失礼しました。 お恥ずかしい限りです。 ただ、ゲームについて指摘されている部分に関しては正直私も迷っている状態です。 高解像度を目指すというのであれば9800以上、ぎりぎりでもゲームが出来ればいいなら9500 というのはこれまでのアドバイスで分かってはいるんですが、快適さと価格、あとは結構長時間使うので電気代を考えて消費電力なんかも気になりますし その辺のバランスで揺れ動いていた感じなんです。 優柔不断で申し訳ありません。 ただゲームについては今後も続けていくと思いますし 今後のゲームはスペックの要求も厳しくなるでしょうから とりあえず9800、またはGT250の方向で考えていこうと思います。 CPUについては、今使っている動画編集ソフトがCorel VideoStudio 12なんですがQuadCore対応についての質問に 「対応はしておりますが、最適化はされておりませんので、クアッドコアによる処理の向上はアプリケーション側ではありません。 クアッドコアによるWindowsのシステムの全体のパフォーマンスの向上により、全体的には多少の処理速度の向上は見込まれます。」 となっているんですが動画編集についてはCore2の方が良いんでしょうか。 それとも対応はしていることから一応Core2より速度の向上が見られるのでしょうか。 仮に速度向上が見込まれないのであれば、最近の傾向として動画編集をより多く行っていることや、Core2の8500で特にゲームを行うことに問題が無さそうなことなどを加味すると OS:なし CPU:Intel Core2Duo E8500 メモリ:4GB グラボ:GeForce9800GT 又は GTO250 HDD:1~1.5TB こんな感じの構成が考えられるわけですが。

関連するQ&A

  • PCの購入について。

    PCを買い換えようと思っています。買い換えるというよりは新しくデスクトップを買うという感じですが。 今回のPCの使用用途。 ・オンラインゲーム ・動画編集 ・検定(デザイン文章やワープロなどなど) ・普通にインターネット使用(検索など含めて) です。 予算は大体20万程度です。(モニター込み) オンラインゲームメインというよりかは、動画編集がメインになります。 ちなみにオンラインゲームはMHFやCod4やcivやFFやWRなどです。その他色々。 この条件でいいPCはないでしょうか?。 ちなみにこだわりはありませn。 しいて言えば、グラボは良いものを搭載してほしいです。 それから初心者にわかるような簡単な説明でいいので、i7とDuoとQuadの違いを教えてください。 PCを選ぶ際CPUから選ぶといわれているようですが、今現在主流とされている、この3つがどう違うのかがわからず、困っています; 聞きたいことまとめ。 i7、Duo、Quadの違い 上記の条件で最適だと思われるPCを選抜してほしい。 お願いします。

  • デスクトップ購入のアドバイス

    オンラインゲームを快適にするためにデスクトップの購入を考えています アドバイスよろしくお願いします 使用目的は、主にHP閲覧・オンラインゲーム(マビノギや大航海時代など) DVD書き込み・鑑賞(こちらは性能はこだわりません) 予算は、本体・19型の液晶・グラボなどを含めて15万円前後(最大で17万以下で;;) オーダーメイド(BTO?)で作ってもらおうと考えてます。オススメの仕様・グラボ・ショップありましたら、よろしくお願いします。 CPUはAthlon64がいいみたいですが… 拡張性はこだわりませんが、そこそこあるもの PCに詳しくないので質問内容が足りないかもしれませんがよろしくお願いします

  • ノートPCの購入について

    現在、ノートPCの購入を考えています。 予算は4万円前後で、高くても6万円といった感じです。 主な使用用途はインターネットの閲覧や動画の視聴に加えて、Premiere Elementsなどによる動画編集、軽いDTMなどです。 それ以外の特記事項としましては、Civilization5というゲームをプレイしたいと思っています。 いま候補に挙がっているPCは、ASUSの「K55DR」と、同じくASUSの「K53TK」の2つです。 2つの性能を比べた場合CPUは前者の方が上回っているのですが、GPUは後者の方に軍配が上がるようで、とても迷っています。 そこで、この2つを比べた場合、動画編集やCiv5(PCゲーム)のプレイに向いているのはどちらでしょうか。 また、上記以外でオススメのPCがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新規購入PC

    今度新たにノートPCを買おうと思っています。 ノートPCということである程度性能が低いのは仕方ないと思っていますがなるべく快適にゲームや動画編集などをやりたいと思っています。 そこでCore 2 Duo 搭載。メモリ2G以上。NVIDIA GeForce 9000以上を積んでいるノートPCがいいかなと思っているのですがこの条件でいいのがあったら教えて下さい。予算は10万前後でなるべく押さえたいです ほかにも条件に合わなくともいいものがあったら是非教えて下さい よろしくお願いします。

  • デスクトップPC購入によるアドバイス

    7年前のノートパソコンが悲鳴をあげてるので 買い換えないといけないことになりました。 予算はできるだけ安く! 【用途】○軽い処理(インターネット・メール・文章作成等)○音楽鑑賞 ○動画鑑賞 ○写真・動画編集〔時々〕 ○2Dゲーム HP Pavilion Desktop PC p6740jp/CT os:win7 32bit cpu:Core i3-540 グラフィックスはこの用途だとオンボードで十分でしょうか? かなり性能が違うのならカスタムでHD6450を検討したいと思います。 たとえばグーグルアースとか余裕でみれますか? なんせ久しぶりの購入なのでパソコンの性能がいまいち把握できなくて・・・ メモリとHDDを増やし3年保証で¥65000ぐらいです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • NVIDIA vs AMDのグラボ

    ①NVIDIA RTX3060とAMD RX6600XTとでは、どちらが性能の高いグラボなのでしょうか?②Gsyncに対応していないPCモニターでも、NVIDAのグラボは、その性能を発揮できるのでしょうか?③PCI Express3.0×16(もしくは×8)のスロットに、PCI Express4.0×8や16のグラボを挿して使えますか?その場合パフォーマンスはどの程度下がるのでしょうか?ご回答願います。(動画編集が主体。ゲーム用途以外)

  • PC購入のアドバイスお願いします。

    BTO(サイコム)でPCを購入しようと思っています。 使用用途は、ネット、メール、ネットストリーミング、動画(編集、エンコ)などです。 PCは起きている間は常時つけっぱなしです。 また動画は、1280×720のaviを再生、mpegにエンコードしたいと思っています。 一応、今考えているのは Core2Duo E8400なんですが、 コストと消費電力を考えるとE7200でもいいかなぁ~と引かれています。 E7200でエンコードは厳しいですか? ちなみに E7200マイナス8000円、E8500プラス5000円、Q6600プラス3000円 となります。 またVGAについては、ゲームなど全くしないので、 RADEON HD3450でも大丈夫でしょうか? それとも、もう少し上のスペックのものにした方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • グラフィックボード購入について

    グラボについて質問させていただきます。 このたび、グラボを買い換えようと思ったのですが 予算5万以内でおすすめを教えてください。 用途としては ・aftereffectsやvegas proによる動画編集 ・マインクラフトやBFなどのゲーム・配信 ・フォトショップによる画像編集 現在Nvidia GTX660を使用していますが どうせなのでそれよりは性能を高いものを使用したいです。 GTX970がコスパ的にもいいのかなと思っていたのですが 調べるとメモリの問題なのかマインクラフトをやっている人にはあまり良くないのあったので・・ ずっとNVIDIAのグラボを使ってきましたが Radeonでも問題ありません。(むしろ最近ドライバの調子が悪いのでラデの方にしたい気持ちも有ります) ちなみに現在のスペックですが cpu i5-4690k gpu gtx660 os windows7 64bit ram 16GB よろしくお願いします。

  • ゲームPC購入を考えています

    閲覧ありがとうございます。 ゲームPCの購入を考えているものです。 主な用途(?)はAVA.CSO.Minecraft...ぐらいです。 すこし動画編集もします。 そこで上記のゲームをヌルヌルでやりたいので(画面にカクカクがない状態) オススメのPCを教えてください。 自作はできれば控えたいです。 素人からみてドスパラさんのこちら http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/87/3342/1127/ いいのではないかと思います。 ここで聞くのはなんなんですが、ドスパラさんの評価はどうなのでしょうか... それはさておき、ドスパラさん以外でも上記のゲームが余裕をもって動くのであれば大丈夫なので オススメをお願いします。 予算は13万辺りまでです。 詳しい事は聞いてください。 お願いします。

  • ゲーム用PCを購入したいと思ってます

    sims2か sims3(データセット含)がやりたいのですが どのPCならスムーズに動作するかアドバイスお願いします。 またゲーム画面をキャプチャしたり編集して音楽をつけたりと そういうソフトも入れたいです。 ゲームを撮りながらゲームができるとなると相当重くなりますよね…。 もちろんどのPCにも一長一短はあると思いますが 「とりあえずこれならある程度希望のことはできる」というPCがあれば 教えてください。 初歩的な質問で申しわけないのですが、ゲーム用PCでもネットをしたり 動画を見たり編集したりはできますか? 予算は15万前後でしょうか…でも必ずしもその金額というわけではないので とりあえずPCゲームの平均的な相場などが知りたいです 上手く質問がまとまってなくてすみません