• ベストアンサー

CDで旧規格が高値になる理由

the_sphereの回答

回答No.2

旧規格盤とは、その名の通り現行の規格よりも以前の規格の盤のことです。初回限定盤とは異なります。 そのプレミアが付く条件は、「なんらかの事情で現行盤では曲が減っている」(いったんリリースされたが権利関係でその曲の収録がNGとなった場合など)、「なんらかの理由でジャケット等のアートワークが変更されている」(再発の際にアートワークが変更されることは良くあり、しかも変更後のものが不人気だったりすると尚更)といった、旧規格の盤ならではの内容的な得点のあるものがメインです。しかしそれとは別に、コレクターにしかわからないところにプレミアを付けている場合もあります。 その代表的なものが、日本ならではの「帯」に関するプレミアです。CDが出始めの80年代中~後期、CDの帯は様々なタイプがありました。特徴的なものとしては、「シール帯」といって帯がシールになっていて、プラケースに直接張られているもの(糊が劣化しやすく保存性が悪い)、閉じたプラケースに被せるボックス・タイプのもの(つけたまま開けられないので破れて捨てられることが多かった)などがあります。これらは過渡期的なものだったために使用された期間が短く、また前述の通り保存性も悪かったため、現在はコレクターズ・アイテムとして珍重されています。 また、特に有名アーティストの場合、「当時新譜としてリリースされたそのものである」という点にノスタルジックな価値を見いだされ、単に当時の規格盤であるというだけで値段が上がることもありますが、こちらは「同じアルバムでも再発される度に買ってしまう」ような重篤なコレクター病にかかっている患者が喜んで買い求める類のものでしょう。 かくいう私も、最も好きなバンドと、アルバム単位で強烈に好きなものに関しては、持っているものと違う国から出た盤、同じ日本盤でも違う帯の付いている盤、もちろんLP、CDがあればその両方など、お財布と相談しながらではありますが、ついつい買ってしまう病に冒されています。

pekochanno1
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはりコレクターさん特有の稀少価値というものだったのですね。 自分は聴ければいい・高いCD1枚なら安い2枚という性分なので ちょっと分からない心境ですが... 確かに旧品番やシール帯と書かれているもには高値つきますね~!!.. >>>>違う帯の付いている盤...ついつい買ってしまう病に冒されています。 多分最近多発の紙ジャケットもそういった趣旨で発売されているのですね。

関連するQ&A

  • CDの旧規格盤

    音楽CDの旧規格盤とは、どういった意味なのでしょうか? 現行のCDとは何が違うのでしょうか? また最近のCDプレーヤーでは再生に不具合が生じたりするのでしょうか?

  • CDの音質について 新/旧/ゴールド

    CDの音質について質問です。最近、オークションなどで20年ぐらい前の初期のCDに高値が付いたりしています。新旧のCDで同一アルバムを聴き比べた場合に、初期のもののほうが音が良いということがあるのでしょうか。自分でネット検索した結果では、デジタルリマスター版のほうが初期のものより圧倒的に音が良いという人が大多数でした。本当のところどちらのほうが音質が良いのですか。 Mobile Fidelity Sound Lab(だけ)からゴールドCDがでていますが、これは、DRCを使わないから音が良いのだと思いますが、金を使う目的は耐久性のためですか。それとも金は、音質に何か関係があるのですか。また、デジタルリマスター版のCDと旧音源のゴールドCDではどちらのほうが高音質ですか。 最後に、音質が一番良いディスクは、ガラス製ですよね。 わかる人いたら、お願いします。

  • 輸入vs国内CDの音質?

    輸入と国内の音質が、どちらが良いという確実な根拠などはありますか? 70年代~80年代のロックでも近年のプレスだと音が変わっていたりするのかと。 リマスターは存在しない作品で、ヤフオクとアマゾンで探しました。 ヤフオクは国内盤(おそらく、初めてCDになった時期のものか10年位前の再販)、アマゾンはアメリカ輸入盤(最近のプレスだと思います)で見つかりました。 価格があまり変わらないのでどちらを買おうか迷っています。 同じバンドでもレーベルがRhinoという、比較的古い作品をCD化している会社のものとElectraといった本来のレーベルのものが混在しています(作品によってレーベルが違っている)。 古い国内盤と、最近の輸入盤での音の違いは感じられますか? 輸入はマスターテープに近いので音がいいはずという人もいるし、国内プレスの際に音質を上げている事があるという人もいて良く分からないのです。 あまり変わらないようなら、新品の輸入盤を買おうと思っています。 ちなみにそれらの作品は、当時のレコードの印象だと結構貧弱な記憶があります。(バスドラの低音が気持ち悪かったり、ギターの響きが良くなかったり)

  • クラシックCDの録音について

    クラシックCDを探していたところ、オークションでドイツ盤は国内盤の値段以上の価格です。日本盤は販売されていますが、ドイツ盤はありません。同じ録音なのに、何が違うのでしょうか。また、一般に西独盤というのを強調したものをオークションで見ますが、これもどういう違いがあるのでしょうか。同じ音源だと思いますが、そんなに違いがあるのでしょうか。オーディオへの質問の方が良かったのか、よくわかりませんでした。

  • 輸入盤と国内盤

    以前はCDを買う枚数が少なく、訳詞が欲しかったので国内盤を買っていました。 ですが訳詞をはじめとしてライナーもCDを買った日かその後たまに読むくらいなので、ボーナストラックなんてあっても2、3曲程度ならただのオマケだろうと思いつつ、ここ1年は買う枚数も増えたので比較的安い輸入盤(と中古)を買い続けていました。 しかしながら先日、輸入盤で持っていたCDの国内盤にボーナストラックが5曲も入っているのを知り、さらに日本語で書かれたライナーや訳詞があると歌詞の内容やそのアーティストの事が載っているので便利なのでは、と考え直し、国内盤ってやっぱりいいのではと思い始めました。 みなさんは輸入盤と国内盤、どちらをお買い上げになるんでしょう。どちらともいわず、両方お買いあげになるんでしょうか?

  • 国内盤と輸入盤の違い(CD)

    このコーナーでよかったのかな? 私は洋楽が好きでオークションでよくCDを買うのですが、国内盤と輸入盤、どうしても国内盤のほうが人気がありますし、自分でもなぜか輸入盤の方は避けてしまいます。(理由は分かりません) さて、入手経路の問題は別として、この二つの違いは何でしょうか? 例えば 音質が違うとか、ジャケットの中が簡素だとか、使っているメディアの質が悪いとか、再生できないプレイヤーがあるとか。 詳しい方教えてください。 自分の欲しいCDが輸入盤しかないのが多いので。 よろしくお願いします。

  • 昨年2009年秋に発売されたビートルズ リマスターCDの音質は、以前に

    昨年2009年秋に発売されたビートルズ リマスターCDの音質は、以前にリマスター発売された単発もの(イエローサブマリン ソングトラックとかレットイットビー ネイキッドなど)と音質は同じでしょうか。更に良くなっていますか。曲ごとに違うとかの情報でも結構です。

  • トーキングヘッズ リマスター?

    トーキングヘッズのCDで2006年に発売された国内盤(¥1800円)はリマスターされているでしょうか? 去年、発売されたSHM盤はリマスターされているみたいですがCDの方はどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • THE KINKSのアルバム(CD)について

    こんにちは。 キンクスの国内販売CDについてよく分からないので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 1998~99年に、VICTORから「ザ・キンクス リマスター・コレクション」が発売されました。 このアルバムを全部集めようと探しています、 ところが、去年、全部のアルバムかどうか分かりませんが「紙ジャケット」シリーズが発売され、最近久しぶりにまたサイトで探し始めたら、今年3月にもまた新たに発売されていました。 これは、「ザ・キンクス リマスター・コレクション」と同じ内容のアルバムなんでしょうか。リマスターのほうには、ボーナストラックなどかなり含まれていました。もし同じ内容でしたら、また発売した理由は何でしょうか。 それと、これは帯とか歌詞、ライナーノートも「リマスター」と同じデザイン、内容なんでしょうか。 まぁそれなら試しに一つ買ってみろ、と言われそうですが。。。 もし分かりましたら推測でも構いませんので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Norah Jones の新しいアルバムの種類(CCCDや輸入版)について

    Norah Jones の 新しいアルバムを買いたいのですがCCCDと聞いてがっかりしています。輸入版は違う、と書いてあったりもするのですが、店で手にするとやはりCCCDと書いてあって??状態です。 またタワーレコードのページでは輸入盤2種類と国内盤1種類があり、国内盤と輸入盤の1つはCCCDでもう1種類の輸入盤はhyper CDと書いてます。このhyper CDって何ですか?また輸入盤は音質がいいと聞きますが、CCCDの信号の種類(?)が違うのですか? (MDにも録音できないとの但し書きが海外CCCD盤の解説のページ(タワーレコード)にありますが国内盤にはそのような但し書きがありません。これにも?状態なんです) 音質がよくて出来ればガードのかからないものがいいのですが・・・。車でも聞きたいし、何より何かあったときのためにバックアップしたいです! どれがいいのか輸入盤の違いなど教えてください!(国内版ボーナストラックはなくてもいいので) http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfSearchResults.jsp?keyword=ArtistId&SEARCH_GENRE=ALL&entry=339454&GOODS_SORT_CD=101