• 締切済み

使うに楽なBSアンテナ

00年10月、新しいTVの購入にあわせてTDK BS-TA502 ハイヴィジョン センター・フィールドのパラボラ・アンテナをヴェランダに付けました。 やけに角度に厳しいアンテナで強い風が吹いたり雪が積もったりすると写らなくなります。その都度TVをヴェランダに持ち出して調整するのが面倒です。近頃はBSは観ていません。 近々、新しいTVを買う積りですがアンテナも新調する必要があるかないか迷っています。 無指向性に近いアンテナがありましたら教えて下さい。 私としては器具を使い可也頑丈に取り付け居る積りです・ ご近所を見ても頻繁にアンテナをいじっているお宅を見たことがありません。どうぞ宜しく。

みんなの回答

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.7

雪国かと勘違いしてましたがそれなら普通の40cmクラスで問題ないでしょうが電器店でそのあたりでよく使われてるものを聞いてみればいいでしょう。 メーカーは名の通ったところなら大差ないのでそんなに気にしなくていいです。

torazuki-2
質問者

お礼

確かにご近所のアンテナは全てと言った良いほど40センチです。 価格も安いのがあるので交換します。 重ねて有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

#5です。 取り付ける場所や形状に応じて取り付け金具を工夫する必要があります。 またゴムパッキンなどはそれ自体に弾力性があるので、強く締めつけるとかえってガタツキやずれの基になります。 http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/bs_kanagutorituke.html こういうページが参考になるかも知れません。ボルトや工具類などを落としたりしないようにお気をつけ下さい。

torazuki-2
質問者

お礼

取り付け金具が重要と考えアンテナとベランダの写真を撮って量販店に行きましたが2種しかありませんでした。大丈夫だろうと買ったものが矢張り上手く取り付けられませんでした。 お報せ頂いたWEBに説明書が載っているので今一度点検したいと思います。ご親切に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

>私としては器具を使い可也頑丈に取り付け居る積りです・ 失礼ながら、漢字の使い方を拝見する限り、ご年配の方かなと推測します。 雪はともかくとして、強風で実際に動いてずれるのでしたら、取り付けが完全ではないと考えるべきではないでしょうか。 どうせテレビを購入されるのですから、アンテナも新調して電気屋さんにしっかりと取り付けてもらってはいかがでしょうか。

torazuki-2
質問者

お礼

矢張り取り付け方法がしっかりしていないのですね。 アンテナを新調し金具も研究します。 ヴェランダの上部の欄干の部分が平ではなくカーブになっています。 がたつく部分にゴムのパッキンを挟んでいました。 老人にとって近頃の機器は言葉自体が判らず往生します。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

形式が古いですね。 BSデジタル放送を受信なら新しい物に交換をお勧めします。 CSe2スカパー160CHは受信出来ないと思います。 径が小さいタイプです。 7000円位でケーブル15m付きで販売されています。

torazuki-2
質問者

補足

10年近くも前の製品では矢張り古いですか。 年よりは変なところでケチクサク電器屋さんの出張費が勿体無く思え、出来れば自分でやりたいのです。 色々なメーカー、製品の種別がありますが最もコスト・パフォーマンスの高い製品名を教えていただければ幸甚です。 因みに住まいは東京の練馬です。 重ねてお伺い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.3

新しいアンテナにしても、降雪対策にしかならないと思います。 センターフィド型は雪が形状の関係で雪が積もりやすいですから。 アンテナに無指向性で、か弱いBSの電波を受信できるようなアンテナはありません。強い指向性を持たせることにより、電波を集めて高い出力を得る、とイメージしてください。 高い出力を得る、というのはアンテナの”利得”ですが、アンプのように増幅しているのではなく、”集めて”いるわけです。したがって、指向性が強いほど利得は高く、安定した受信ができます。もう少し話しを進めると、直径が大きいほど利得は高く、指向性は鋭くなります。よって、取り付け調整はさらにシビアになります。 私はTDKのセンターフィード型と八木の同程度のオフセット型を使っていますが、むしろTDKの方が降雨時に強いですし、強風で受信できなくなることもありません。取り付けが確実か確認した方がよいと思います。

torazuki-2
質問者

お礼

取り付け方の不備を器具の所為にするのは訳の判らぬ者の通例です。 アンテナの寿命は知りませんが潔く新品と交換しようと思います。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.2

その近所で見かけるほとんどはオフセット型だと思います。 それが普及してるのはやはりいろんな面でそれなりに扱いやすいからでしょうし、取り替えるならこのタイプにしてみてはいかがでしょうか。 先の意見のようにしっかりした取り付けができる場所を選んで取り付ければ風などで狂うことはそうはないはずです。 設置方法はご存知でしょうから省略しますが、よくあるのが固定した際のネジの増し締めを忘れることです。 もちろん限度はありますが、しっかりネジをしめて固定して置いてください。 指向性についてはパラボラそのものが指向性を持ったものですのでどうしようもありませんが、予算が許すなら少し口径の大きいものにしておけば降雨、降雪の際に少しはマシでしょう。 でも雲泥の差まではいきませんのでそのあたりは電気やさんと相談してもいいでしょう。

torazuki-2
質問者

お礼

ご親切に有難うございました。 新しいアンテナは少し大きめとのご指導ですが何センチぐらいが良いでしょうか? 住まいは東京の練馬です。 再度申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.1

その障害の原因は、センターフィールドで仰角が普通のBSアンテナより上方に向けなければならない事と、円錐型なので雪が積もりやすいからです。雨には強いのですが。つまり、降雪地域の環境に合っていないのです。 普通のリフレクターの付いたBSアンテナに変更することをお勧めします。ただし、無指向性に近いアンテナは存在しません。今も昔も、BSアンテナの受信角度設定はシビアです。アンテナポールがしっかり固定されているのでしたら、まず、仰角をお住まいの地域の指定角度にあわせてから、方角をすこしづつ変えながら受信位置を決めて下さい。 リフレクターの角度は今の円錐型より弱いですから、多少雪の影響は弱くなるでしょう。しかし、雪がコンバーター部分に積もれば、当然受信できなくなります。 降雪地域用のヒーター付き75センチBSアンテナがありますが、お値段は20万円程度しますので、これは一般家庭向きではないです。

torazuki-2
質問者

お礼

老人にとって近頃の電気製品は相性の悪い代物です。 電器屋さんにお願いするにもそれ相当のお金が必要です。 以前船で旅行したとき船内で衛星TVが写っていました。 私としては簡便な無指向性のアンテナぐらい開発されていると思っていました。 ご教示有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSアンテナ

    先日地デジ対応TVを購入したのですが、てっきりBSも映ると思っていたのにアンテナが来てないから映らないことがわかりガッカリしています。ケーブルTVを契約していた時はBSも映っていたのにと、なんだかよく理解できません。あのパラボラっていう大きな物をベランダに付けないといけないのでしょうか?なんだかメンテナンスも大変そうで・・・他に何か方法をご存じな方教えてください。もしパラボラを付けた場合、工事費も含めどれくらいなものか教えていただけますでしょうか?住居は6階ベランダは東向きです。

  • BSデジタルアンテナについて

    TDKのBSデジタルBSアンテナを本日購入して、ソニーのVEGAに接続したのですが、まったく映りません。(砂嵐状態) TVはSONYのKV-29DS1(BS5、7、11は映る対応のはず)、アンテナはTDKのBS-TA45DHV アンテナは南南西に向けているはずなのですが、、、、アンテナレベルは「0」の状態、アンテナを手で持って振ってみたのですが、変わりません。 こののアンテナはデジタルだけの対応なのでしょうか? 私の調整の根気がないだけなのでしょうか? アンテナが壊れているのでしょうか? TVの調整なのでしょうか? 誰か教えてください。

  • パラボラアンテナの種類?

     6年ほど前にNHKのBS放送を見るためにパラボラアンテナを購入しましたが、しばらく使っていません。  この度、BSデジタルを見たくてチューナーつきのTVを買うつもりですが、以前のパラボラアンテナでよいのでしょうか? パラボラアンテナに種類(BSアナログ用、BSデジタル用の区分)ってあるのでしょうか?  もし、以前のものでよい場合、アンテナひとつでBSアナログ、BSデジタルの両方を見ることは可能なのでしょうか?設置の角度とか別々ということがあるのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • BSパラボラアンテナの設置器具

    BS放送のパラボラアンテナを建てようとしましたが、私の住んでいるマンションのテラスが真横の角度の為、アンテナをテラスより80cm程度出さないと受信できません。通常の器具は30cm程度であり、80cm程度の 器具を探しています、どなたか販売店等解りましたら 教えてください。

  • BSアンテナの接続

    混合でBSを見ていたのですが見えなくなりました。業者に聞くと地デジアンテナの下にある2つの箱の下のほうの機器の交換が必要だといわれました。BSのパラボラアンテナからわざわざそこまで引っ張って1本にして屋内にまわしているようです。それで、BSの先だけを外し パラボラから直接TVに接続しました。しばらく(30分ほど)見れていたのですが、見れなくなり、あとはいろいろやってみましたがぜんぜん見れなくなりました。ターミナルから外部へ出す電流は出ているようです。パラボラからの信号も確認しました。 地デジのほうは問題なく見れます。 何が悪いのでしょうか。TVが壊れたのでしょうか?

  • BSのアンテナレベル

    最近BSのパラボラアンテナを設置しました。 チャンネルはBS1と2(アナログ)を観たいのですが、 アンテナレベルが「00 00(最大値)」から変わりません。 時々「00 11(最大値)」ぐらいにはなります。 この最大値というのは、一般的にはどれぐらいなんでしょうか? 左側の現在値は角度によって「00」も在り得ると思いますが、 右の最大値はある程度数値があるものですよね・・? 最大値が「11」ということは、 ケーブルは間違いなく繋がっているということでしょうか? 南方向のベランダの向かいにはちょっと高層のマンションが建っているんですが、 もしかしてそれが障害物になっている可能性もあるんでしょうか? 同じマンションの上の階では受信できている(アンテナがある) ようですが、低い階は別ですか?

  • BSアンテナの設置について。

    ベランダにBSパラボラアンテナを設置したいのですが ベランダの手すりが丸型の横向きのポール?です。 アンテナの取り付け金具が平面なので丸いポールに設置した場合 強風などの時の強度が心配です。 丸型のポール?にパラボラアンテナを設置する場合のアドバイスを 下さい。 アンテナはSUN電子のCDB-045STです。

  • BSアンテナの塗装

    BSのTVを視聴して20年位になりましたが、BSパラボラアンテナ の塗装が剥がれてきました。どんな塗料を使用したらよろしい でしょうか。多分金属粉を含むものは駄目だと思いますが、お勧め 塗料を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • BSアナログ用アンテナでBSデジタルの受信は可能ですか

    近々BSデジタル対応のテレビを購入するのですが、アンテナはBSアナログ用でも大丈夫でしょうか。アンテナの製品名はTDKのBS-TA352です。また、これでデジタルハイビジョンの受信も可能でしょうか。宮城県仙台市在住です。よろしくお願い致します。 

  • CSアンテナを改造してBSアンテナにしたい…と考えております

    BSとCSでは受信周波数や円旋回波と直線偏波の違いがあるのですが、CSアンテナのコンバーター(集波部分)をBSアンテナのコンバーターに付け替えて、パラボラ部の角度を調節すればBS放送が視聴できるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS6030の印刷時に行が飛ぶ現象が発生しました。クリーニングを行っても解決しませんでした。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • キヤノン製品のTS6030で印刷する際に行が飛ぶ問題が発生しました。クリーニングを試しましたが、解決しませんでした。解決策を教えてください。
  • TS6030の印刷で行が飛ぶ現象が起きています。クリーニングをしても問題は解消しません。対処方法を教えてください。
回答を見る