• ベストアンサー

PCの動きが遅すぎる

kaijimiraiの回答

回答No.8

みなさんの回答通り リカバリー メモリーの追加が必須だと思われます。デュアルチャネルで 512M 2枚 計 1G  重いソフトを使うなら  1G×2 計  2G セキュリティソフトを入れたら  最低 512以上は無いと遅くなりますよ。  アプリケーションを削除しても購入状態には完全には戻りませんよ。メモリーを足して、リカバリーしてみて遅かったり、エラーが出るようであれば、HDDの故障がでていることも考えられます。 特にペンティアムDは私も使っていますが(水冷環境)熱量が半端では ありません。空冷であればもう一度、CPUFANが回っているかどうか、ケースFANなども回っているかどうか、本体の熱が逃げているかどうか確認したほうがいいと思います。熱による、速度低下もよくあります。 コア2には勝てませんが、通常に使うには十分 早い環境ですからチェックをして また早い環境を取り戻してください。

satosato_1
質問者

お礼

メモリの買い替えは考えていませんが CPUFANは確認してみます! 一度もPCの中の清掃をしていないので ホコリがひどいことになっているかもしれません。 ありがとうございます。 熱による速度低下は知りませんでした。

関連するQ&A

  • デフラグをしても動きが遅い

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 98SEを使って10年ぐらい経つのですが 最近、デフラグ・スキャンディスク・ディスククリーンアップをしても パソコンの動きが遅いのが気になっています。 特にデフラグは、最適化がされていないように感じます。 寿命なのでしょうか。 また、寿命が近づくとデフラグが効かなくなるものなのでしょうか。 出荷時と同じ状態に戻したら、これからも使えるようになるのでしょうか。

  • PCのメモリを増設したがあまり動きが変わらないのはなぜ?

    メモリを増設しましたが、あまり動きが速くなったような気がしません。ソフトの起動やファイルを開く時など、反応が速くなることを期待していたのですが、ほとんど変わっていないように思います。 正しく動作していない事ってあるのでしょうか。 この辺のことはどのようにして検証すればよいのでしょうか。 WindowsXP pentium4 CPU2.4GHz メモリは、「DDR SDRAM 512MB」だったものを「1GB×2本=計2GB」にしました。新品の同じものを2本購入したものです。 宜しくお願いいたします。

  • PCの動きが直ぐ遅くなる

    3年位前に購入したPCです。OSはXP、メモリは512MB、HDDの空きは40GB位で、現在デフラグは不要とのメッセージが出ます。 再起動すると直後は、きびきびと動作しますが、一日数時間の使用で、数日で動きが鈍くなります。この為、頻繁に再起動しながら使っています。 何故動きが鈍くなるのか? 動きが鈍くなるのを抑える効果的な方法が有るのか? そして再起動すると何が変化するのか? お分かりの方教えて下さい。

  • ソケット370のPCが遅くなった

    年末迄動かしていたペンティアムIII(ソケット370)のパソコンをサブ機として、セレロン1000HMZからペンティアムIII1.2GHZへアップしましたが、OSはXPです。ところが、ソフト1つ1つの動きが2~3クッションを置いたような動きしかしません。メモリも512MB載せているのに。 何が原因なのでしょうか。

  • 動きが重たすぎる

    初めまして、よくありそうな質問ですが。。。 先日ノートンアンチウイルスを入れたのですが、想像以上に重たくて困っています。 パソコンのスペックはhp製のデスクトップでCPUが2.5GHz,メモリが256MB、HDDが40GB(使用容量は10GB以内)のXPです。 主な原因としてメモリ不足だと思いますが、以前使っていたパソコンも同じく256でしたが、今回ほど遅いとは感じたことがありませんでした。今回は特に、起動後(起動も遅いですが)エクセル等を開くときに1分近く時間がかかってしまいます。 このような場合どのように対処すればいいのでしょうか?? デフラグ等は定期的にやっているので、ノートンを入れるまでは普通に動いていました。 できれば、メモリ増設とアンインストール以外でパソコンの動きをよくする方法がありましたら、教えてください。

  • PCがすごく重たいのですが

    PCがすごく重たいのですが NECのVC667J/3 OS:98SE→XP CPU:Pentium(R)III 667MHz メモリ:192MB HDD:Cドライブ(空き16GB/26GB)、Dドライブ(空き1.92GB/1.92GB) をこの10年特に故障もなく使用していたのですが、ここ最近起動や動作1つ1つが遅くなった気がするのですがこれってHDDの寿命ですか? デスクトップにアイコンが増えたり壁紙を変更したりゲームをインストールした訳でもありません。 spybot、CCleanerのそれぞれを試しその後デフラグ→再起動をやってみたのですが変化ありませんでした。

  • 動きが遅くなりました、質問ばかりで御免なさい

    NEC LL750GD Lavieノート ですが、半月程前から動きが遅くなり、クリックして三秒位しないと画面が変わりません。カスペルスキー6.0、 CCleaner 、メモリの掃除やさん を入れています。何かを弄ったかも知れません。システムの復元が完了しません。この状態で遅いのは何が原因か、何方か教えて下さい。お願い致します。

  • スローな動きのマウスポインタ

    最近、マウスポインタの動きが遅くなります。パソコンを立ち上げた時は正常なんですが、何もしないでほおっておくと手でなぞる動きと一致せず、少し遅く滑るような感じになります。 パソコンはノート型でタッチパネルをしようしています。(マウスは使用していません。) メモリは64MBで常駐ソフトなども外してみたり、スキャンディスクやデフラグをしても改善しませんでした。とにかく、時間が経つと変になるようです。 メモリ監視ソフトなども利用してメモリの解放を試してみたのですがダメでした。 どなたか助けて下さい。最近はとても不快な環境です。

  • パソコンの動きがめちゃくちゃ遅い

    パソコンの動きがどんどん遅くなっている気がします。なぜでしょうか? (1)パソコンの入力スイッチを押してから使える状態になり、 (2)エクセル、アウトルックエクスプレス等アプリケーションの起動をし、 (3)エクセルのファイルの読み込み をするまで、10分くらいかかります。 また、エクセルを使っているときにも、辞書変換をしようとすると急に動作が遅くなるときがあります。(そのとき、ハードディスクは回転) その他にも動作が急に遅くなり、ハードディスクが回転をしているときがあります。 なお、下記対策はもう採っています。 ・WINDOWSの設定をパフォーマンス重視に ・毎週デスククリーンアップ、デフラグを実行 ・メモリも2年前に増設-->今のメモリーサイズを確認するにはどのようにすればいいのでしょうか? スペックは 富士通FMV-BIBLO NB18C、ノートブックタイプ、3年前購入、pentium4、windows XP、ハードディスクも40%程度は空きあり。NORTONを使用。

  • flashの動きがぎこちない

    OSをvistaにアップグレードしてから、IE7上で表示されているflashの動きがぎこちないです。 何か改善する方法はないでしょうか?? flashplayerを再インストールしてみましたが、それではダメでした。 因みに、スクロール等の動きもぎこちないです。キーボード反応も時々遅いです。 あと、アップグレード後、ウイルスバスターをインストールするまではそうでもありませんでした。 やっぱりこのパソコンでvistaは重すぎるということでしょうか?? OS:Windows vista Home Premium 型番:FMV-CE70S7 CPU:Pentium4 517 2.93GHz 2.92GHz メモリ:1790MB(2GB) VRAM:256MB(ぎこちなさの原因かと思いとりあえず128→256にしましたが改善されませんでした。) 別件ですが、DVDメーカーを使用しているとき、プレビュー画面でCPUが100%になってプレビューが途切れ途切れになります。これも改善方法があれば・・・ XPに下げても良いといえば良いのですが、DVDメーカーが使いやすく重宝しているので。。。