• ベストアンサー

30分程度のジョギングのやり方

A)5分程度で息が上がって止まる位の速度で2~3分歩くの繰りかえし B)時間中ずっと走れるスピードで行う(心拍数は140~150程度) の2つの方法を比較した場合のメリット、デメリットを教えてください。(あるいは端的にこちらのほうが良い悪いどちらも良い悪い、でも構いません) 念頭に置いているのは糖尿病予防(血糖値減少)、ダイエット(体脂肪燃焼)、心肺機能向上、の3つです。食後適切な時間に行うという前提です。よろしくお願いします。(ちなみに質問者は競技者レベルには全く及ばないと思います。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.4

こんにちは! マラソン人です。 A)インターバル的な走りで,レースのタイム向上には効果がありますが,苦しいだけでご質問者様の目的を考えると,意味がありません。 B)心拍数140~150では,頑張りすぎです。心拍数120くらいでニコニコした顔で走れる(通称「ニコニコペース」といいます)1km当たり8~9分くらいで走るのが脂肪燃焼も考えると良いでしょう。 一番大切なことは,走ることを楽しみにすることです。マラソン大会にも参加できますし,マラソン愛好者とのふれあいもあります。楽しみになれば,自然と習慣になり,所期の目的は達せられるでしょう。

tore4144
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません、ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.3

糖尿病予防・ダイエット・心肺機能の健康面を考えてるのでしたら、まずウォーキングを行なうと良いと思います。 普段トレーニング経験が無い場合は軽いトレーニングを行った方が良いと思います。 慣れてきたら自分のペースで走ると良いと思います。 高負荷・高強度のトレーニングは心臓にも負担がかかりますし先のトレーニングを数ヶ月行って身体が慣れてきたら行なうもので今は辞めた方が良いと思います。 ウォーキングでも脚部に刺激が加わりますので長期に行なえば筋肉も締まってきます。

tore4144
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません、ありがとうございました!

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 もし、これから運動を始めるということでしたら、ウォーキングから行ってください。ジョギングは膝などの故障が心配ですし、体もついてきません。だんだん歩く速さを速くしていき、これ以上速くすると走ってしまうというところまで上げていきます。  そうしたらBです。Bに慣れたらAです。Aに慣れたら、次の段階に移行します。  全力ダッシュで心臓バクバク、足はガクガクまで行きます。そして息が整うまで休みます。これの繰り返しです。個人的には上り坂ダッシュして歩いて下るを繰り返すのが簡単かなと思います。HIITといいます。走ることに関して言えば、ご要望の3点についてはこれが良いです。低強度長時間を勧めるのが一般的になっていますが、実は強度の高い運動ほど有効なのです。強度が高い運動でないと心肺機能が有効に強化されませんし、高強度の運動は、運動後も代謝の高い状態が続きます。低強度長時間にはこれらがありません。  あわせて6~12回で力尽きる高強度の筋トレもお勧めしておきます。心肺機能以外には最も有効です。筋トレは最初はどんどん扱える重量が上がりますが、この頃には恩恵はあまりありません。重量の伸びが止まってくる頃になると、その効果が発揮され始めます。体組成計の示す体脂肪率の下がり具合に驚かれると思います。

tore4144
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません、ありがとうございました!

  • Apricot-p
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

高2の女子です。 私は、遅くても時間中走れるジョギングがいいと思います。 その方が持久力もつきますし、長期的に行えば、細くてもしっかり筋肉のついた脚になるからです。 これは私の推測ですが、心臓にかかる負担もこちらの方が少ないのでは、と思います。 一時的に激しくしたりゆっくりしたりしたときに、心臓や呼吸がその差についていけるか心配ですし… とりあえず、普段運動をされてない場合は、しっかり準備運動を行ってから走って下さいね(^ω^)

tore4144
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ジョギングについて

    ジョギングについて ダイエットの為にジョギングをしてますが、週に2回で1時間程度です。 時速は8キロで息があがるのは、最後の5分で少し息があがる程度です。 汗はたくさんかきますが、心拍数があがってないので、いくらジョギングしても 痩せることはできないのでしょうか? 痩せるには、心拍数があがるぐらい早く走らなければいけませんか?

  • 心肺機能を高めるためのジョギング

    20代後半、ジョギング歴1ヶ月程度、運動能力が低い初心者(男)です。 心肺機能を高めるためにジョギングを行っていますが、情報で混乱する点があるので質問させてください。心肺機能を高める上で現時点、将来にわたりどちらがより有効かを教えてください。あるいは科学的知識として正確であるかについて教えてください。 1 心肺機能の向上のためには、運動強度に伴って心拍数が上がり、やがて酸素の供給が間にあわなくなり、有酸素運動から無酸素運動へ変化する境界であるAT(Anaerobic Threshold)レベルを基準とした運動が効果的である。つまり有酸素運動に適した心拍数以上の運動を行うと良い。 2 心肺機能の向上のためには無酸素運動は不要であり、ウォーキングや軽度のジョギング等、有酸素運動をなるべく長時間行う方が良い。

  • 糖尿病予防の運動

    糖尿病予防の運動について質問です。 食後20分ぐらいにウォーキングをすると血糖値が安定してくると聞きました。 本当でしょうか。 僕は糖尿病でないですし運動も2時間ほどしています。 高校生なのですがそこまで気にしなくてもいいでしょうか。 飲み物はお茶や水です。

  • 食後血糖値、専門家にお尋ねします。

    血圧の薬を飲んでいます。血糖値が高めで病院から「境界型」と言われています。 先日NHKのTV「ためしてガッテン」で「かくれ糖尿病」の番組を観ました。 血糖値を測るだけで糖尿病を予防できるとの事で、早速機器を買いに行きました。 食後2時間で測定し管理して行きたいと思っています。 そこで質問です。 食後の基準時はいつでしょうか? 例えば、7時半から食事を始めて8時に食べ終わった場合の食後2時間は、9時半なのか10時なのかどちらの時間で測定すればいいのですか? 30分経過すれば数値にかなりの差が出ると思いますので。よろしくお願いします。

  • 血糖値について

    こんばんは。43歳、身長166センチ、体重57キロの男性です。1ヶ月半前、食後5時間の血糖値266。ヘモグロビンA1Cが10.5で、糖尿病と診断され、食事は1日1800カロリーで、毎日30分程度、歩けと言われました。そして食前にベイスンを処方されました。そして1ヶ月ちょっとして、再び食後5時間で、採血しましたところ、血糖値が92。ヘモグロビンが8.2に下がっていました。糖尿病の人に話したら、血糖値が短期間に、そんなに下がるはずがないと言われたのですが、これでも糖尿病なのでしょうか?

  • 糖尿病の程度について

    70代前半の男です。20年前の検診で、境界型糖尿病といわれ、1日1600kcal 位の食事をしています。 数年前から血糖値の自己測定をしていますが、少しずつ値が上がってきてきています。 空腹時は110以下、食後1時間では250、2時間では170、3時間値は130(いずれも若干の幅はあり)です。 医療機関にもたまに受診していますが、A1cは 5.7位なので治療の必要なし、ということです。 血糖値の変化が大きいと、境界型でも太い血管が詰まりやすいとNHKテレビの健康番組で話していました。 だいたい毎日30分程度散歩しています。 このまま治療なしでよいのでしょうか、お伺いします。

  • 食後血糖値が150ちかくありました。

    食後血糖値が150ちかくありました。 38歳女性です。 先ほどご飯を大盛りで食べたのですが、食後血糖値が147ありました。 たぶん、食後1時間20分ほどだったのではないかと思います。 HA1cは4,6です。 糖尿病予備軍でしょうか。。 食べてすぐに頭痛がしたので、血糖値のせいもあるのでしょうか。

  • ウォーキングで10キロ近く痩せましたが、ジョギングにしてからどうも痩せないんです。

    ダイエットのために今年の5月からウォーキングを行っています。毎日2時間のウォーキング(1周2.7kmを4周+川の土手までの往復1.2km)の結果、身長169.5cm、81.5kg→72.5kgまで減りました。 9月からは、ジョギングとウォーキングを行っています。 約54分・約8kmを通しでジョギングし、その後、2.6km27分のウォーキングを 行っています。しかし、最近がんばっている割には、全くと言っていいほど体重が落ちなくなりました。ほとんど毎日運動しているのに。 脂肪燃焼には、心拍数が関係していることを知りました。 {(220-年齢)-安静時心拍数}x運動強度(%)+安静時心拍数 55~65%:脂肪燃焼ゾーン(有酸素) 65~85%:有酸素ゾーン 85~   :無酸素ゾーン 質問です。 8キロをキロ8分で心拍数に余裕を持って走るのと、8キロをキロ5分で走り終わってから息をゼェ、ゼェさせるのでは、脂肪効率(痩せるの)は、どちらがよいのでしょうか?2時間のウォーキングは、どうでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 食後3時間30分たっての血糖値について。

    糖尿病についてお聞きします。 食事を朝7時に終了(御飯1杯 納豆 焼のり リンゴ1個 味噌汁1杯摂取)現在47歳 家族親戚に糖尿病はいない。 168cm 56kg 痩せ型 AM1030(食後3時間30分後)に機械の調子の確認の為 親指にて血糖値を計測したら、159mg/dlありました。 もうびっくりしました。これってもはや、糖尿病???食後にブラック缶コーヒー1缶飲みました。 あと経口服用ありません。

  • 昼食後の眠気について

    食後は胃に血液が行くから眠くなると昔から言われてきました。 しかしどうもいろいろあることがわかってきました。大まかに特徴を教えてください。 1.食後眠くなる(胃に血液が行くから)というのは食後何分から何分までのことでしょうか? 2.食後高血糖で眠くなるというのもあるそうです。これは何分後から何分後まででしょうか? 3.食後高血糖の結果かもしれませんが血糖値が上がりすぎたためにインスリンが出すぎて低血糖になってしまうために起こる眠気もあるようです。これは食後何分後から何分後まででしょうか? 4.その他のタイプがあれば教えてください。 個人的には健康診断の空腹時血糖値は正常範囲ですが油断はしません。食後1時間以上してからうっとうしい眠気が来ますが、体を動かしているとそういうものはありません。血糖値のせいかデスクワークで血液が滞留するからかはわかりません。 糖尿病の予備軍である食後高血糖の場合には食後血糖値が上がりきる1時間後あたりから有酸素運動をして血糖を消費してやることでずいぶん改善するそうです。なので食後の眠気を正しく分類して理解することはかなり重要なことのように思います。