• ベストアンサー

結婚が寂しく感じる…

chobi001の回答

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.2

私は男性で既婚者42ですが(跡取りでもアリ) 妻は茨城県の土浦市から長野県の長野市に嫁いで来ています。 さらに、私の家は分家も多く私で13代で現在は当主です。 (嫁には一番嫌われる形ですかね) 流石に、妻は苦労があったのだと感じております。 来た当初は、学生時代の友人がいるわけでもなく 知らない土地に嫁いできたのですからね さらに、都心に近い土浦と長野では 都会から田舎に来るようなものなので不安であったでしょうね。 会社いても泣きながら電話をよこし 早退して家に帰った事も記憶ありますが 壱番本人もショックだったのは 長い素敵な髪の毛が全部抜け落ちた事です。 二人で病院いって入口で看護婦さんにお話をしたら 辛かったよね奥さん、、、涙ボトボトでした。 一度は全部生えそろっても、また抜けるなどがありましたが 本人も随分と強くなったのか、 この頃は分家などにも目配りができる良い嫁です。 夫婦の中で、また親を含めた形でいくつか決めた事があります。 亡祖母が妻を向かいいれるにあたって 親戚分家を含めて妻に全員従う事を命じられ 亡父は私ではなく、妻を自分の子供として考える そんな周りの努力もありました。 また家にいても一人での交流には限りがあるので 免許を取って会社に勤める事を進め人間関係を増やす その為には私も協力する形で現在にいたっています。 1.地元で仕事をする 2.友人を作る 3.旦那の両親と友好関係を築く 4.週末は夫婦で出歩く 5.月に一度は悩み相談ができる時間を夫にとってもらう まだまだ1時間なら近いじゃないですか 車で1時間ならば実家に帰る事も出来るものです。 ちなみに、妻は強くなりましたよ。 きて10年ですが・・・・・私の手にはおえませんなぁ(笑) 分家も完全に信頼してるしご近所も方とも仲良しですね。 一昨年、私の父親が亡くなったわけですが おそらく私よりもかわいがっていたのは妻の方でしょうね 相続で貯金などをみたら妻にあてられた貯金もありましたね 質問者様も強くなって根を下ろす時期がくるでしょう 少し大変な時期もあるとは思います それを乗り越えるのが夫婦ってものだと私は思いますよ ちなみになんでこんな遠い二人が結婚したかと言うと 二人とも都内で仕事をしていたので 結婚記に長野で済む事にしただけなんですけどね まぁ それも運命って事で楽しまないとね       

noname#87199
質問者

お礼

考えている以上に大変なことですよね… 行くからには前向きに頑張っていきたいのですが…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚するか別れるか?(助けて)

    現在付き合って8年遠距離恋愛中の34歳の彼がいます。 今現在の彼の仕事は出張も多く、帰りも遅い感じで、とても大変のようです。 会社は小さく将来的に不安を感じるそうです。 結婚もしたいけど、自分に自信がなく、 子供となるとまた不安になると言っていました。 私はとても結婚したいです。 もう8年も付き合ってきたので、プロポーズも待っていられず、私は結婚して遠くにお嫁に行くために仕事を辞めました。 遠くにお嫁に行く覚悟はできていて、 「あなたの仕事が大変でもちゃんとついて行く、一緒に頑張ろう!」 と言っているのですがそれでも将来を不安に感じて親に会いにくいみたいです。 一応結婚の話をするのですが、いざ私の家に挨拶となると 話をそらしたり、もうその話はまた今度などと言います。 「また今度っていつ!?」 というと突然電話をきったりします。 はっきり言って、もうこっちが不安になってきました。 遠くにお嫁にいく覚悟を決めたのに相手がそんなに弱気では ついて行く気も起こらなくなりました。 以前何度か些細なことでケンカして私から別れを言ったときは 「絶対無理、別れたくない」 とかなり私を説得しました。 自分でいうのもなんですが、そんなに私のことを好きで説得するのなら、早く結婚してくれればいいのに、 でも好きだからこそ、結婚もかなり慎重になって不安になるのだと思いました。 でも私にはそれがイライラして仕方がないのです。 二人で頑張ろうって言ってるのに、自信がない彼に疲れました。 他の人を見つけるのもいいかなって思ってきてしまいました。 こういう男心って普通ですか? 彼の自信がついて結婚できるまで彼のことを待ったほうがいいですか? それとも彼を捨てて他の人を探したほうがいいですか? こんなこと考えている私って酷いですか? 私は27歳なので、結婚にあせっています。 でも彼のことは多分好きです。 もう自分のことなのに分からなくなってきました!! 助けて!!!!!

  • 彼と結婚したい

    彼氏と結婚をしたいと思っている、20代後半の女性です。 彼とは職場恋愛ですが、最近、彼も結婚したいとか同棲したいということをいっています。 あと半年で彼は転勤で、わたしとは離れてしまうのですが、転勤から数ヶ月後にわたしは会社を辞めて、一緒に住んで結婚できたらいいねという話がでています。 しかし、具体的にプロポーズされたり、入籍がいつかとか決めてるわけではありません。周りの友達をみると自然の流れで結婚に至ったこも多いけれど、転勤後本当に結婚してくれるのか不安な気持ちがあります。 今わたしは実家で彼は1人暮らしですが、仕事が遅くて彼はいつも10時とかに帰宅するのですが、毎日カップラーメンなど食べていて純粋に彼の体が心配ですし、わたしが支えてあげたいと思います。 結婚を前提に同棲したいともおもいますが、同棲したら結婚しなくてもまあいっかと思われないか不安です。 けど、いまのように彼に不摂生な生活させるのは彼女として失格な気がしますし、こんなわたしと結婚したいと思わなくなるんじゃないかと不安です。 また、わたしが彼に毎日の食生活が不安だから支えてあげたい。とか、一緒に暮らしたい。とか自分から切り出すのは彼には重荷に感じられないか不安です。 なにをするにも不安な状態です。 私としては、以前彼とは私が一人暮らししていたときに半同棲していたので、結婚のお試し期間で同棲するよりは、具体的に話を進めてから彼と一緒に暮らすなどしたいです。 彼氏に重いとおもわれずに、もっと一緒にいたいと思ってもらえるにはわたしはどのような言動に気をつけたらいいのでしょうか。よければアドバイスを下さい。

  • 結婚前の不安な気持ちについて

    付き合って1年ちょっとの彼と結婚する予定です。マリッジブルーなのか何なのか自分でも分かりませんが、この人で良いのかな、大丈夫かなといった不安な気持ちが晴れません。 私は東京住まい、彼は神奈川住まいで、元々お互い実家暮らしだったのですが、結婚するために先月から彼は川崎の方で一人暮らしをしています。 (彼の実家は川崎ではないです。) 彼が一人暮らしをしてる家は、私の実家からも特に遠いという訳でもなく、電車で一時間以内の距離ですが、親からは「実家と同じ区内に住んだら良かったのに」などと言われ、私も地元を離れたことが一度もなく、土地勘もない所なので不安です。 私は一人っ子ということもあり、親も心配というのもありますが、地元に住んでもらえるように話すれば良かったかなとか思ってしまいます。 最近は変に、彼の嫌な所が目につくようになってしまい、同じ地元の人を見つければ良かったのかもといったことまで思うようになってしまいました。 だからといって、地元で気が合う人が見つけられるかなんて分からないし、元々彼と一緒にいた時は楽しかったので、今は現実味を帯びてないためにマリッジブルーになってるのかなと思いますが、皆さんの意見を頂戴したいです。 地元を離れて結婚された方、どのような経験をされて、どう乗り越えられたんでしょうか? 結婚する時には楽しみな気持ちで結婚するんだろうなと思っていたので、一緒に住み始める前から悩んでしまうことが悲しいです。結婚でもっと遠くに行く人もたくさんいると思うので、甘いのかなとも思いますが、そういったことも含めてご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚後に住むところについて

    来年に結婚の予定の者です。 結婚して住むところについて、もめにもめて結婚をやめようとまで考えています。 働いている近くに住む予定でした。 彼の実家の近くには住まないと言われていました。 ところが、結婚が形になってくると、子供ができてしばらくしたら実家の近くに戻るから。と言われました。 彼の実家はすごく田舎で職場までも遠くなりなにもありません。 職場の近くにこのまま住みたいとご両親に話をしてほしいというと、親が怒るからとなにもしてくれません。 長男の嫁である以上、ある程度は覚悟していましたが彼が自分と親の意見を優先させ、私や私の家族の意見は無視です。 私としては、私への配慮が一切ないのが不安です。 親に話してみる、私の思いに近づけるように頑張る などの一言さえあれば、ここまで不安にはならないのかなと思います。 もし、彼の条件が飲めないなら、結婚できないと言われました。 同居もないし、家も継がないと言われてますが、いざそうなるとまた彼は親のいうことを聞くのかなと思うと不安です。 私の家は都合があり母が一人で住んでいます。 できたら、近くで手伝ってあげたいですが、それさえも叶いそうにありません。 結婚をやめたほうがいいのでしょうか、考えすぎてお腹が痛いです。

  • 彼との結婚・・・(長文です)

    始めまして、私は付き合って一年になる彼がいます。 その彼との結婚に迷いがあります。 駅から徒歩10分程の立地にある彼の実家は数年前に建替えをしています。建替え中、彼の家族は駅前のマンションを借りて暮らしていたそうなのですが建替えが終わって2年以上たった現在も、そのマンションに住み続けています。 マンションはそうとう狭いらしく彼の家族5人(彼は一人暮らし)では生活しにくい筈なのですが「駅前の方が便利だから」という理由で実家へ戻らないと言っているそうなのです。 建替えの費用は彼がローンを組んで返済をしています。 新しい実家は広くてとても立派です。「俺の家なんだから自由に使っていいんだ」と気前の良い事も言っています。そんな立派な家に何故家族が住まないのか不思議です。彼に何度聞いても上記の理由を言って何となく話を曖昧にします。何か隠している様にも感じます。 結婚したら一緒にローンの返済をして欲しいと遠まわしに言われました。職場からは遠いので、結婚して彼の実家で生活する事は困難です。 彼の事は好きなのですが将来、この実家の件でもめたりするかもしれないと思うと結婚には踏み切る事が出来ません。 こんな経験をされた方はいらっしゃいますか? ご意見をよろしくお願い致します。

  • 結婚したいけど、やはり結婚したくない・・

    40歳近くの男です。 結婚したくて見合いを繰り返しています。 それなのにもし結婚したら 「すごくイヤだな」という思いが強くなってきます。 その原因はいろいろ考えて見ますと もう20年近くもアパートで1人暮らしをしているせいだと思いました。他人と生活することがすごく苦痛になるとおもいます。 今までは自由にベットでまっぱで寝ていました。 でも結婚したら他人と寝室が一緒です。 ぱじゃまも買わなくてはいけない。 いつも音楽を聴きながら自然と眠りに落ちますが それもできなくなる。 仕事から家に帰ってきたら今まではゆったりできましたが 結婚したら、家に帰っても会社が1つあるような気持ちに なってしまいます。 質問です。 1人暮らしの長かった人が結婚をするとき 他人との生活に私と同じような気持ちになった人はいませんか? そしてそれをどうやって乗り切っていきましたか? 結婚すれば慣れるものでしょうか? よろしくお願いします

  • 結婚か別れるか

    付き合って1年半以上になる彼は30代の半ばに入ろうとしているのに 仕事の都合で経済的に一人暮らしが難しくなり、実家に戻って生活をしています。 アパートを引き払おうと思う、といわれたときに 「一緒に住もうか?」ともいわれたのだけど、 一人で暮らせないような経済状況に、私も養って上げられるほどの余裕も無く(自分も実家住まい)、 家事をまったくしない(これも仕事で時間的に不可能であった)のも 気になってしまい、とりあえずはその時点での同棲は考えられませんでした。 今でも親に紹介されることも無く(私もしていませんが) 同僚や友達に紹介されることも無く(私はこちらは少ししています) 具体的にいつごろまでには一人暮らしまたは私と住みたい、 といってくれるようなこともなく、 自分も本当にこの人はこのままでいいのだろうかと悩むようになりました。 「好きだ」といわれることもないままに1年半以上たってしまい、 お互いの関係があいまいな点もありますが、 30歳を目の前にして、見込みが無い(いいかたきついですが)というか、 私に対する思いをどのように感じたらいいのかがわかりません。 同棲したい、という話が出ても結婚の話は出ず、 そこも不安のひとつでした。 確かにこの状態での結婚を100%望んでいるかといわれると 私も自信は無いのだけれど、少なくともこの方向に進んでいるのだという 確信がほしい今日この頃です。 彼に直接問いただしてもごまかされるばかり。 彼は仕事を変える気も私と結婚する気もないのであれば ほかの人を探したいと私は思うのだけど、彼はそれはいやだといいます。 もうそろそろ結婚できる相手がいいし、だからといってふりきれない。 一番悪いのは私なのかもしれない、そんな自責の念にもとらわれます。 皆さんならどうされますか?長文すみません。

  • 結婚ってそんなにうまくいかないものですか?

    独身25歳のOLです。 このサイトにしても、私の友人にしても、旦那が浮気するだとか、嫁が家事をやらないヤだとか、離婚したいという内容の相談をたくさん目にします。 もちろんそれ以上にたくさんの夫婦があって、 そもそもうまくいっている人は相談すらしないわけですから、うまくいっていない人達だけが目についているというのは、承知しています。 私は両親から感謝しきれないほどの愛情をかけてもらって、何不自由なく育ててもらいました。 両親は口ゲンカはしょっちゅうしていますが、基本的に仲は良く、私は自分が育ったような環境で、将来家庭を築きたいと思っています。 しかし、なんだか結婚が不安です。 ほどんどの人が、この人と生涯ともにしたいと誓ったはずなのに、浮気をしたりされたり、育った環境も価値観も他人だから違うのは当たり前、それらを理解して結婚したはずなのに、どうして憎しみあったり、離婚になってしまうのでしょうか? 結婚する前は何も感じなかったのでしょうか? 仕事を終えて、早く家に帰りたいと旦那さんに思ってもらえるような家庭、休みの日は家族と外出、毎年結婚記念日は外食・・・など、穏やかで暖かな家庭を結婚数年間だけではなく、死ぬまで築くというのは、かなわぬ願望なのでしょうか? 今のところ、結婚の予定はないですが(笑)なんだか、結婚ってなんなんだろうって思ってきてしまっています。

  • 結婚すべきか悩んでます!!

    8年間付き合っていた彼にプロポーズされました。 しかし本当に彼と結婚していいのか悩みます。 私は付き合って3年目くらいから結婚を意識しはじめそれとなく彼には結婚について話をしてきました。 しかし当時の彼は結婚の話をすると「まだ自分にはやりたい事があるからまだ考えられない」と言われて、にごされたりもしました。 私は彼の事が好きでしたし別れる事は考えられずにずっともんもんしながらここまできました。 しかしいざプロポーズされても心から嬉しいという気持ちがありませんでした。 今年に入ってから結婚の話が具体的に進んできてプロポーズされる日もなんとなく今日されるかもしれないという気持ちがありました。 付き合ってる中で楽しい事も辛いこともたくさんありました。なんだかんだで今まで私と一緒に付き合ってこれたんだし彼しかいないのかなと思っていましたし、プロポーズもすごくしてほしいと思ってたのにいざ結婚となると不安になってきました。 不安な要素は今年に入ってから週末だけ彼の家に泊りに行ったりしているのですが、結婚の話しや生活習慣の違いでたびたびケンカすることが増えてきていること。今まで気にならなかったことがどんどん嫌になってくる(タバコ吸うことや、トイレの使い方等)。 いざ一緒に生活すると考えるとかなりストレスになるんじゃないかと思ったりもします。 彼の考えはわりと亭主関白なところがあるので、自分と生活したらある程度自分にあわしてもらわないと困るとも言われました。 あとは、一番心にひっかかっているのはささいな事でケンカになった時に、彼が怒ってそこらじゅうの物を一度だけ投げてきたりしたことがありました。私はなんとなくその時の事を思い出すと怖くてそれ以来彼の家には泊りにはいかなくなりました。 外で会っている分にはとても仲もよいし彼の事は好きです。 彼に自分の不安要素を相談したりすると、「二人で協力していけばなんとかなる」と言われその時はなんとかやっていけるかなと思うのですが、家で一人で考えているとやっていけるか心配です。 彼にも自分の不安な事や上記の心配事など伝えましたが、彼は「結婚してみないとわからないし、結婚したら家族になるから絶対に守る」とは言ってはくれます。 また他の不安な点は彼の家庭環境です。 結婚したら彼の家は家業をしてますので、当然手伝いはすると思います。 それに本家で長男ときているのでその辺の環境も不安要素です。 彼とは一緒にいたい、別れた後の事を考えるとお先真っ暗な気分になります。でも生活したら自分だけが苦しむんじゃないかとか考えてしまったり毎日気持ちがころころ変わり不安定です。 こんな私みたいな気持ちで結婚された方いらっしゃいますか? どのようにこの悩みから抜け出すことができますか? また結婚された方は今現在どういう状況ですか? どなたかアドバイスをください。

  • 結婚を考えてるのですが彼の家庭環境に不安があります

    私には付き合って9年目になる彼氏がいるのですが、彼氏から最近結婚の話しが出ます。 私も彼とずっと一緒に居られたら幸せだと思うのですが、彼の家庭環境に不安があります。 彼の母親は5年ぐらい前に再婚し、当初は彼と母親と再婚相手と3人で暮らしていました。家は彼氏名義で分譲住宅を購入しローンもまだ20年ぐらい残っているのですが、彼氏と再婚相手のそりが合わず彼は家を出て今はアパートで1人暮らしをしています。再婚相手とは名義を替える約束はしているのですが、再婚相手も年なのでローンをある程度払ってから再婚相手の名義にするか、再婚相手の息子名義にするかしか方法はありません。 しかもすぐに解決する話しではなさそうなので私自身にも不安は残ります。 彼氏と2人で生活していく事は金銭的にできると思うのですが、その様な家庭環境の家には嫁がない方がいいのでしょうか‥?それとも多くを望まずに目をつぶった方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう