• ベストアンサー

郵便料金(第4種)について

こんばんは。 今度Z会をやることになったんですが、これって通信教育ですよね。 確か通信教育で使う郵便は料金がとても安く済むそうなんですが、Z会の場合どうなんでしょう。 普通に考えれば第4種郵便の料金でいいですよね。 しかし、郵便局のHPによると法令に基づき監督庁の認可又は認定を受けて通信教育を行う学校又は法人と受講者との間で発受されるものに限りますとありました。 ここが良くわからないので教えてください。 私としてはこれから月に数回出すことになるのでできるだけ安く上げたいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148473
noname#148473
回答No.3

#1です。 ちょっと調べてみました。 確かに「ゆうびんホームページ」の説明は甚だ不十分ですね。 こちらのページのほうが、まだ分かりやすいでしょう。 http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/guide20.html 上のページを見て思い出したのですが、 以前、某大学で通信課程の科目履修をやってたことがありまして、 その時、大学とのやりとりで使う封筒には必ず「文部省認可通信教育」と 書かれていました。 Z会も教育産業ですから、当然所轄官庁は文部科学省ということになりますが、 ご存知のように文部科学省はつい最近まで「塾は学校の敵」的な姿勢を とっていました。文科省から見れば、Z会も塾も同じようなものでしょう。 そういう関係を考えれば、Z会や進研ゼミに第四種の認可を与えないのも むべなるかなという感じです。

参考URL:
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/guide20.html
kunicci
質問者

お礼

そうですよね。 やはり「法令に基づき監督庁の認可又は認定を受けて通信教育を行う学校又は法人と受講者との間で発受されるものに限ります」というのがみそのようです。 しかし第4種の存在目的は国が学問を奨励するためのはず何のこれでは意味ないような気がしました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • k_345
  • ベストアンサー率40% (161/398)
回答No.4

元郵便局関係者です。 皆さんがお答えのように、Z会は第1種の料金となります。 第4種郵便の料金で発送できるのは、「通信教育を行う学校等(あらかじめ届け出たところのみ)とその受講生との間に発受する郵便物。通信制高校や認められた通信教育の団体へ出す添削課題、テキストなど。」です。 法令に基づいて通信教育を行う学校、法人とは、社会教育法に基づいて学校または、社団法人、財団法人などの公益法人が行う社会通信教育のことです。 社会教育法 http://www.houko.com/00/01/S24/207.HTM 社会通信教育の説明 http://jf3mxu.wisnet.ne.jp/licence/manabi/index/kaisetsu.html Z会や進研ゼミは学校ではなく、社会教育法に基づいた通信教育でもないため、第4種郵便物の料金は適用されません。

参考URL:
http://jf3mxu.wisnet.ne.jp/licence/manabi/index/kaisetsu.html
kunicci
質問者

お礼

やはり思うように行かないようですね。 しかしなんて理不尽な・・・。 認可一つでこんなに違うなんて。まぁコストの問題もあるんでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.2

1種に間違いありません

kunicci
質問者

お礼

私も、手引きに書いてあったのでそうだとは思いましたが、その理由が知りたいです。 回答ありがとうございました。

noname#148473
noname#148473
回答No.1

Z会ですか・・・昔やってましたが、 確か普通郵便(第1種)だったと思いますよ。

kunicci
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Z会から来た手引きのようなものには普通の1種の値段表が書いてあって、もしかしたらおかしいんじゃないかと思って質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 第三種郵便について

    雑誌(B-PASS)を第三種郵便で送ることってできますか? 認可はされている雑誌らしいんですけど。。。 もしできるとしたら、郵便局で「第三種郵便でお願いします」と言えば いいのでしょうか。。。?

  • 第3種郵便物の切り取り

    雑誌など第3種郵便物認可と書かれている物を第3種郵便で送る時、第3種郵便物認可と書かれている部分が見えるように封筒の一部を切り取り、料金分の切手を貼りポストに投函することは知っていますが、 もし郵便局の窓口で第3種郵便物認可と書かれている部分を郵便局員に見せて確認を取ってもらった場合でも封筒の一部を切り取らなければいけませんか? 郵便局員に見せて確認を取ってもらったのですから、その郵便局員が見ている目の前で封を閉じ封筒の一部を切り取らずに送る事は出来ませんか? 第3種郵便物の送り方についてくわしい方ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 第三種郵便の封筒の窓について

    よく「第三種郵便」で雑誌を発送する方がいましたら教えて下さい。 郵便局の窓口で上記を発送する際に 「第三種郵便認可」部分以外にも「中身が見えるように封筒に窓を開けろ」と言われますか? 度々オークションで落札された雑誌を第三種郵便で発送する事がありますが 窓口で上記の事を言われるようになりました 最初に言われたのは一昨年でしたが、 窓口の男性局員に荷物を差し出し、第三種でと告げたとたん馬鹿にしたような表情になり 「(三種認可以外にも)窓を開けて中身が見えないといけないんですけど。 今まで言われなかったんですか?」と言われました。 かなりの数を発送してきて突然言われ、また局員の態度にカチンと来ましたが 否定したところ「まぁ今回はいいですけど」と荷受けされました。 これ以後、窓口に持って行くと上記とは別の人でも男性局員の時にはほぼ必ず 「中身の見える窓を開けろ」と言われるようになりました。 (なぜか女性の時は何も言われず) しかし私が受け取り側の時は従来通り三種認可部分以外の窓などついていませんし、 そもそも日本郵便の第三種郵便の規定を見ても上記のような事は書いていません。 面倒なのでポスト投函できるサイズの時は切手を貼ってポストにしていますが なるべく発送したという証明のため窓口から出すようにしたいと思っていますが… 他の郵便局ではどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電験3種取得について

    いつもお世話になっております。 早々ですが、現在電験3種の取得を考えています。その際に通信講座で取得された方はいらっしゃいますか? またホームページを見た中で、社団法人日本電気協会の通信教育が文部科学省に認定されており給付金制度もあるのでいいのかな?と思ったのですがこちらを受講された方はいらっしゃいますか? 当方、現在仕事をしておりまして中々時間をとれないため少しでも効率の良いもの、わからない部分を聞くことができる通信教育を検討しております。 経験者の方、アドバイスを頂ける方宜しくお願い致します。

  • 料金別納郵便について

    質問です 1.料金別納郵便で出すと消印はおされないのでしょうか? 2.郵便局のHPを見たところ、「郵便物の差出状況(月日、通数、金額)の記録ができます」と書いてあったのですが、これはどういう意味でしょうか? 出した際なにか紙でもわたされるのですか?

  • 銀行・郵便局の口座と自動引き落としについて

    個人で通信教育事業を営んでいます。個人ですが、通信ということもあって、生徒様は全国に広がっています。よって、より受講費を円滑に納めていただく方法を求めております。下記の5点について、ご指導いただければ有り難く思います。 (1)銀行・郵便局・コンビニなど、どこででも支払える振替用紙ってどこでつくってもらえるのでしょうか?(現在は、郵便局のみ支払える用紙を使っています) (2)銀行で口座を開く場合、個人企業でも「屋号+個人名」(例)山田商店 山田たろう・・・にできると聞きましたが、屋号のみの表記はできないのでしょうか? (3)郵便局の振替口座は、銀行では当座預金口座なのでしょうか?それとも銀行にも振替口座というものがあるのでしょうか?また、当座は法人しか作れないのでしょうか? (4)毎月の受講費は、生徒様の郵便通帳から自動引き落としさせていただいているのですが、銀行でも引き落としできるようにするためには、ファイナンス会社などを使うしかないのでしょうか?銀行にはそのようなサービスはないのでしょうか? (5)郵便局の「一般振替口座」って、1人につき1口座しか作れないのでしょうか? たくさんになりましたが、ご存知の方いらっしゃいましたらご指導してくださいませ。よろしくお願い致します。

  • 料金受取人払郵便について

    料金受取人払郵便を郵便局に出したら重さを計られ120円とられました。 その際貰った領収書には「第一種定形外」とあります。 多分、重量オーバーで想定した切手代を越えてしまったため120円請求されたのだと思うのですが 料金受取人払郵便なら受取人がこの120円も支払うのではないのでしょうか?

  • 郵便局の非常勤

    来月から、郵便局に非常勤で勤めます。(高校3年です) せっかくなので、公務員3種の試験に挑戦しようと思いましたが、大原の通信教育の費用は高額で、ヤフーのオークションでも、3種の教材セットは見当たりません。安く手に入れる方法をアドバイスしてください。

  • 料金別納郵便の出し方

    200通くらいの案内状を50通ずつ、4回に分けて発送します。 (準備が出来たものから、50通ずつくらいまとめて郵便局へ持ち込みます) 切手を貼るのが大変なので「料金別納」にして出したいのですが 発送する封書を窓口へ出して「別納でお願いします」とか言うだけでよいのでしょうか? 窓口へ行く前に事前に書く書類等なにかあるのでしょうか? 「料金別納」のスタンプは持っていないので、郵便局で借りて自分で押すのか、それとも窓口で封書を差し出すだけで後は何も自分でする必要はないのか…など、流れが全然わかりません。 とりあえず出したい封書だけ、まず窓口に出してしまってよいのでしょうか? また、差出人名の入った領収書が必要なのですが、差出時にもらえる(とゆうびんHPで見ました)受領証に名前を入れてもらうことは出来るのでしょうか? あるいはそれとは別に領収書を発行してもらうこともできるのでしょうか? どなたか教えてください(>_<)

  • 料金別納郵便について

    郵便局HPを見てもよく分かりませんので質問させていただきます。 題名の通り料金別納郵便についてなのですが (1)料金別納郵便のハンコ(正規のもの)を所有している場合、黒以外のインク(スタンプ?)で捺して良いのでしょうか? 例えば、こげ茶や濃いピンクなど・・・ (2)料金別納郵便のハンコを押した場合、色鉛筆やマーカーで枠内を塗りつぶしても良いのでしょうか? お読みになり「非常識だな」と不快に感じる方いらっしゃいましたら申し訳ございません。 結婚式の準備で招待状を送る段階にきており、封筒の中身が少し多めなので恐らく120円切手になりそうなのです。 120円の図柄がどうしてもイヤなので、キレイな外国切手を貼り、料金別納郵便のハンコを捺そうと思っています。 しかし、料金別納郵便のハンコも真っ黒ではなく、招待状にあわせてせめてこげ茶で捺したいなと思っているのですが・・・ お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。