• 締切済み

微分

曲線y=x^3+ax+b上の点(1,2)における曲線の接線が次の条件を満たすとき定数a,bの値を求めよ。(1)原点を通る(2)傾きが4です。分からないので助けてください。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#2です。 補足にA#2の不足情報の書き込みをして頂けないのでアドバイスが継続出来ません。 解答は質問者さんが自助努力で作るものです。その上で分からない所があれば、行き詰る所までの解答の途中計算を補足に書いた上で、分からない箇所を質問するとか、やった所が正しいか否かのチェックを依頼するとか、その先の進め方のアドバイスを求めるか、の補足質問をするようにして下さい。 補足がなければ、解答が完結して解決しませんよ。 A#1の補足質問の(2)を解くには 曲線をy=f(x)…(A)とおき、接線を y=4x+c…(B) とおくと f'(x)=3x^2+a…(C) f'(1)=4から 3+a=4 -> a=1 f(1)=2から a+b=1 -> ここから b=0 なお、(B)が(1,2)を通ることから cが求まります。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

このサイトでは、質問者さんが自力解答を書いた上で、行き詰まっている所について質問するとか、解答のチェックを依頼するとか、して頂く事必要です。 問題を解くのはあくまでも質問者で、回答者は分からない箇所の質問に対するアドバイスをしたり、修正したりします。質問を丸投げし、回答者が丸解答することは禁止行為で、削除対象になります。 質問者さんのやった自力解答を補足に書いた上で、どこが分からないのかを質問するようにしてください。 なお、 (1)と(2)の条件を同時に満たすことは不可能です。 (1)と(2)は別々に(a,b)の組を求めるのでしょうか?

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

曲線Y=f(x)上の点(xo,yo)における接線の公式は    y-yo=f'(xo)・(x-xo)     (式1) 問題は I.曲線が点(1,2)を通ること II.(式1)が(1)または(2)を満たすこと を利用すれば定数a,bに関する一次方程式が得られて、 これらを連立して解くことにより定数a,bをが求められます。

ozaki11230
質問者

お礼

ありがとうございます。簡単に分かりやすいです。それではやってみます。

ozaki11230
質問者

補足

(1)はできましたが(2)がIa+b=1まではやったのですがそこからIIを(2)でするときがどやるかわからないです。そこんとこ詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • 微分微分

    問題は 原点から曲線y=x^3+ax^2+1に接線が3本引けるような実数aの値の範囲を求めよ。 です。 普通に接線を求める方法でさらに原点を通る条件を代入すると 2t^3+at^2-1=0…(1)が出てきます。 回答を見ると(1)が異なる三つの実数解を持つとき原点から3本接線が引ける。と書いてあるのですがその理由がいまいちピン!と来ません。 この辺の解説をぜひお願いしたいです。

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。

  • 微分  2曲線が接する問題

    2曲線、C1:y=x^2+2/ax+4 、C2:y=bx^2+5が一点Aで接するとき、(a>0、b≠1) ・bをaであらわせ ・接点Aの座標をaを用いてあらわせ。 ・接点Aにおける接線が原点を通るときのaの値を求めよ。 ・接点Aにおける接線の傾きの最小値を求めよ。 という問題を解いています。 最初からつまづいてしまいました。 一点で交わるというのは、C1=C2で出るのでしょうか? またそれ以降の問題はどのようにすればいいのでしょうか? 一方的な質問で申し訳ありませんがお答えいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 微分の問題です

    質問させていただきます 点(1,-3)を通る放物線y=ax^(2)+bx+cが、曲線y=x^(3)+dxと点(2,6)において共通の接線をもつとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 お願いします

  • 微分です。教えてください

    次の2つの曲線がともに点(1,2)を通り、しかも、この点で共通の接線をもつような定数a,b,c,を求めよ。y=x^3+ax,y=x^2+bx+c という問題で自分の回答が y=x^3+axとy=x^2+bx+cをそれぞれ微分してx=1における接線の方程式は y=(3+a)x-1-a,y=(2+b)x-b、これら共に傾きy切片が等しいので (3+a)=(2+b) -1-a=-b この連立方程式を解くのですが、aとbをだそうとしても打ち消しあって出ないんですけど、どうしてそうなうるのですか?教えてください。接線の方程式 y=(3+a)x-1-aとy=(2+b)x-b、は共に同じ接線なのにどうしてa,bはでないのですか? 回答ではy座標が等しいを用いて解いていました。答えはa=1b=2c=-1です

  • 曲線上の点を通る接線

    (1)曲線y=x^3+ax^2+bxが曲線上の点(x、y)=(1/3,-8/27)において、y=-2/3x-2/27を接線にもつときの aとbの値を求めよ (2)y=x^2+x+1のグラフに点A(1、2)から2本の接戦が引ける。この2本の接線の方程式を求めよ。 この2つ問題で疑問なんですが、曲線の接戦は交わる点が1つではなく2つでもいいのですか? (1)は導関数から、傾きを出して、もう一方の式の傾きと=の式をつくり、a,bの値を求める。 ここで疑問なのですが、なぜ傾きが同じかということです。 イメージ的には下の図のようになるのでしょうか?(自分で書いてみました。) (2)も同じで好転は2つでもよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 微分の問題

    接線に関する問題を解いていて詰まってしまいました・・ 問1. 曲線C:y=x^4-10x^2-12x がある。Cと異なる2点で接する直線の傾きをaとするとき、次の問に答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)直線y=ax+bがCと異なる4点で交わるときのbの範囲を求めよ。 (3)直線y=ax-9とCとで囲まれる3つの部分の面積の和を求めよ。 一応自分の解法を書いておきます。 2つの接点を(X1,Y1),(X2,Y2)とおいて接線を表してみたのですが、どうにも置いた文字が消えなくて困り果ててしまいました。 微分して、増減表を書いてグラフの図はかけたのですが、これ以上進みません・・・(グラフはM字みたいな形になりました) 自分の解き方では間違っているのでしょうか? 最後までよんでいただきありがとうございます。

  • 微分積分

    (1)0≦x≦1で定義された連続関数f(x)が0≦f(x)≦1を満たすとする。このときf(c)=cを満たす定数c(0<c<1)が少なくとも1つ存在することを示せ。 (2)y=logxとy=ax^2(a≠0)のグラフが共有点をもち、かつその点で共有接線をもつものとする。このとき、aの値と共通接線の方程式を求めよ。 (3)曲線√x+√y=√a上の点(x0,y0)における接線がx軸、y軸と交わる点をそれぞれ(α,0),(0,β)とするとき、和α+βの値を求めよ。 (1)と(3)はどのようにして示す(解答する)かがわからず、(2)はlogx=ax^2の解き方がわかりません。どうか、皆さんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 微分の問題を教えてください

    a、bは実数の定数で、次の条件を満たすものとする。 (条件)放物線y=x^2+ax+bをCとしたとき、Cの異なる2本の接線L1、L2で原点Oで直交するものが存在する。この時C、L1、L2の3つで囲まれた部分の面積が最小になるようなa、bを求めよ。 CとL1、CとL2の接点を(t、t^2+at+b)と(s、s^2+as+b)とおいてみたり、L1やL2の接線の傾きを出して直交するから傾きをかけて-1が使えるとは思ったのですがいまいち上手く出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 微分法 パート2

    2曲線y=x^2+2,y=x^2+ax+3の交点をPとする。Pにおけるそれぞれの曲線の接線が直交するように、定数aの値を求めよ。 恥ずかしながら、全く分かりません。2曲線の方程式がかけて-1になるように考えるのかな?とは思うのですが、分かりません。回答よろしくお願いします。