• ベストアンサー

DVD DecrypterやDVD Shrink によるDVDのコピーは違法?

mk48aの回答

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.12

#6,9です。 乗りかかった船なので返信いたします。 >mk48aさんが、DVDに「不許複製」と書いてあるから複製したら罰せられる様に書かれていたので、書いてあっても合法なら罰せられないし、書いて無くても違法なら罰せられるのでは? >と言う意味で『書いてあるかどうかは関係ない』と回答した次第です。 私はそのコメントで違法であるとは書いていません。(合法であるとも) ただ「書いてある」と指摘しただけです。 書いたのは近所のおじさんではなく一企業です。なので、書いてあるのであれば、書いた方にはそれなりの根拠があるのだろうということです。 >>違法だと知らなければ違法なことをしても問題ない >に関しては『違法であれば法律を知っていようがいまいが違法』という事で、双方の意見は合致しており、議論にはなっていないと思います。 本当にそうですか?最初の質問に、 >そのDVDにコピーガードが掛かっているかどうかも分からないままコピーができてしまう訳です。 >使用者はコピーガードの存在すら知ることがないのですが、この場合違法性はどうなのでしょうか。 とあり、またその後のコメントにも特にその意見を変えたことに関する記述が見当たらないので追加しました。 また、少し調べて、DVDのリッピングに関してわかりやすいページがあったのでリンクしておきます。(少し古いですが) http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html #8さんのリンク先で言っていることとほぼ同じですね。 ただ、CSS解除に関しては法の抜け道と言った方が良いような状態かと思います。 また、著作権者の法的見解がわからないので、見せしめで訴えられたときに本当に勝てるかはわかりません。(判例が無い) 著作権法以外の法律に対して訴えられるかもしれません。 なので、著作権者の意見も聞いてみては?と、提案しました。 私はディズニーに訴えられることはしていませんが、仮に訴えられたら何であろうと勝てる気はしません。 以下、ツール作者などについて DVD DecrypterやDVDShrinkのようなソフトを配布する行為は不正競争防止法に抵触しそうですね。 また、ツールをつかって違法行為が行われた場合(海賊版DVDを大量に作って売った等)は#1,#5さんも少しふれていますが、Winnyの作者のように著作権法違反幇助で有罪を受ける可能性もあります。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/13/news023.html この判決までは無罪だろうという意見が大半だったように記憶しています。 私はWinnyを使ったことはありませんが、Winnyそのものに違法性のある機能はありません、あるのはファイルをP2Pで交換できるということだけです。 あとは蛇足です。 >レンタルCDを利用する人はほぼ100%コピーをしているのに、なぜ業界とレンタル業者でうまくシステムがまわっているのでしょうか。 私的録音録画補償金制度というものがあります。 その制度の是非はおいておくとして、いろいろなメディアに課金され著作権者に分配されています(そのはず)。 また、レンタル業者はCDやDVDを定価よりもかなり高い価格でレンタル専用として購入しています。(差額は著作権者にも行く、はず) 市販されているCDやDVDを買ってレンタル屋を開店したら著作権法違反で訴えられます。 著作権者側は海賊版業者はP2Pで流出させている人を撲滅するのは当然として、カジュアルコピー(あなたのような感覚でするコピー)を無くしたいと考えています。 カジュアルコピーとは http://e-words.jp/w/E382ABE382B8E383A5E382A2E383ABE382B3E38394E383BC.html それも啓蒙の域を出ていませんが・・・ DVD初期の頃はCSSは普通の人が解除するのが困難だったため、カジュアルコピーの防止に役立っていましたが、DeCSSが出現してから一般の人でもCSSを解除できるようになり、カジュアルコピーの防止には意味をなさなくなりました。 BlueRayではさらに進んだ(ウィルス的な)コピー防止技術が用いられています。 が、その行く先はDVDと同じものでしょう。 ちなみにBlueRayのリッピングが違法かどうかは知りません。 最近はiPodやPCのHDDにも課金するべきという意見があったりと普通にコンテンツを楽しんでいる方からすれば迷惑極まりない状態ですが・・・ 私はできればB-CASカードでコピーワンスやダビング10も不便なだけなので無くなって欲しいと思っています。 と、ここまで書いてみて#1さんの回答が一番まとまっているように思います。

関連するQ&A

  • DVD Decrypterでのコピーは違法なのに?

    レンタルDVDなどをDVD Decrypterを使用してコピーすることは、違法行為だと思います。 それにも関わらず、多くの本屋でDVD Decrypterに関する本が販売されているのを放置し取締らないのは、なぜでしょうか? 中には「コピーガードを吹き飛ばせ!」など、過激な見出しの本もあります。 よろしくお願いします。

  • DVDシュリンクの違法性

    DVDシュリンクをダウンロードしたいと思いましたが、少し、調べてみると使い方次第(コピーガードをはずすと違法)では違法にあたるということなのでしませんでした。さらに、調べるとシュリンクはコピーガードをはずしているのではなくて、CSSをはずしているから大丈夫、といったことをお見受けします。まだまだ、パソコンも初心者ですので、よくわからないのですが、3つ質問させていただきます。 (1) CSSというのもコピーガードというものは同じようなものだとおもうのですが、具体的に何がちがうのでしょうか? (2) なぜ、CSSはDVDの複製がOKでコピーガードがついているものはダメなのでしょうか?(法律で) (3) 最近のDVDにはどちらのほうが多くついているのでしょうか?

  • DVDでDecrypterとShrinkを使ってコピーをしてるのですが

    DVDでDecrypterとShrinkを使ってコピーをしてるのですが、毎回エラーがでてコピー出来ません。 どうしたら良いのでしょうか。 ちなみにWindowsVistaです。

  • DVDFab HD DecrypterとDVD ShrinkとDVD

    DVDFab HD DecrypterとDVD ShrinkとDVD DecrypterとImg Burnを使用してもコピーできない DVDFab HD DecrypterとDVD ShrinkとDVD DecrypterとImg Burnを使用してISOイメージでPCにコピーしようとしましたが、すべて途中で読取エラーがでます DVDに傷などがついて読めないのかと思いDVDプレーヤーで再生すると最後まで問題なく再生できました この4つソフトでもコピーできないDVDが最近あるんでしょうか? コピーしようとしたら何かいいソフトがありますか?よろしくお願いいたします

  • DVD DecrypterでコピーしたDVDを改めてDVD Shrink 3.2でISOイメージにしたら

    以前DVD DecrypterでコピーしたDVDの容量が大き過ぎる為改めてDVD Shrink 3.2でISOイメージにして容量を減らそうと思うのですがコピーした物から更にISOイメージ作成となるとやはり画質は大分落ちてしまうのでしょうか。そもそもDVD DecrypterでコピーするのとDVD Shrinkでコピーするのとではどの程度画質に差が出るのでしょうか。

  • DVD ShrinkとDVD Decrypterの使い方(初歩的なこと)

    タイトルのとおりなんですが、本当に初心者です。 DVD ShrinkとDVD Decrypterをインストールしました。 ビデオのDVDを持っていて、これを新しいDVDにコピーしたいのです。ドライブにビデオDVDを入れるとDVD Shrinkが起動したので、「DVD Decrypterを使用して…」を選択すると、DVD Decrypterが起動しました。 ここからどのようにしたら、ビデオのDVDが新しいDVDにコピーできるのでしょうか? 教えてください。

  • フリーソフトのDVD Decrypter・DVD Shrinkのブルー

    フリーソフトのDVD Decrypter・DVD Shrinkのブルーレイ版について。 まだ、ブルーレイは使ってませんが今後のために。 DVD DecrypterやDVD Shrinkみたいなフリーソフトでブルーレイが使えるソフトはありますか? お勧めを教えてください。

  • DVD Decrypter とDVD Shrink

    DVDファイル を ISOイメージファイルに変換するには DVD Decrypter あるいは DVD Shrink どちらでも 作成できます DVD Decrypterで 作成した場合 ISOファイルとMDSファイルが できていますが 作成された ISOイメージファイルは どちらで 作成しても 全く同じでしょうか?

  • DVD DecrypterでバックアップしたDVDをDVD Shrinkで開けない

    よろしくお願いします。 DVD Decrypterを使用して、バックアップDVDを作成しました。 その後、TOSHIBA製のDVDプレイヤーを使用して再生することができたのですが、パソコンのDVD Shrinkを使ってHDDにディスクのデータをコピーしようとしましたが、「ディスクを開く」でDVDが認識されず、No Diskと表示されてしまいます。 メディアは太陽誘電社のものを使用しており、10枚程度のバックアップDVDを作成しましたが、同じ状況が再現しています。 何か、DVD Decrypterで必要な設定があるのでしょうか? DVD Shrinkを使って認識できる状態にしたいと考えています。 ご指導の程、何卒、よろしくお願いします。

  • DVD decrypterを使用してDVDをコピーしたいが起動しない。

    DVD decrypterを使用してDVDをコピーしたいが起動しない。 ShrinkでPCにおとしたDVDソフトをDVD decrypterを使いDVDにおとしたいのですが、DVD decrypterを起動し、ファイルを選んでも、フォルダの中が空になっていて選択出来ません。 他のソフトを使って、コピー出来たのですが再生が出来なかったり不具合が多いのです。 解決方法やおススメソフトなどがあれば、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。