• ベストアンサー

アメは、なめるもの?それとも食べるもの?

kurokarasuの回答

回答No.10

こんばんは^^ 私は、本当は最後までなめたいのに、何かしていると いつのまにか、バリバリかんでいます。 トローチも、浅○飴も、噛んじゃいけないのに、 気をつけていないと、噛んでいます。 だから、なめるものと考えているのに、実際は食べています。 最後までなめたいです。

localtombi
質問者

お礼

普段から噛んでいると、そういうクスリ系の飴も無意識に噛んでしまいますね。 効果がなくなってしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペコちゃんのほっぺ

    先週、あるTV番組で不二家の人気商品ランキングをやっていて"ペコちゃんのほっぺ"が1位になったのを見ました。 私は東京に7年程住んでいた事があったので、"ペコちゃんのほっぺ"も知っていたし食べた事もありました。 ですが私の妻はずっと地元から出た事がないので不二家は知っていても"ペコちゃんのほっぺ"は知りませんでした。(四国在住) そんな話で盛り上がった数日後の休日に息子と妻の両親と一緒に、しまなみ街道を通って尾道まで日帰り旅行に行きました。 尾道からの帰り道、インターに向かう途中でカーナビにペコちゃんマークが現れたので皆で”ナンダ?ナンダ?”と話していたらすぐ近くに不二家のお店を発見しました。 先日のTV番組の件があったので、妻が「行きたい!行きたい!」と言うので寄って"ペコちゃんのほっぺ"を5個程購入し、帰りの車内で食べました。 皆、「おいしい!おいしい!」と言って大変気に入った様子だったので、家に帰って早速ネットで調べてみたのですがウチの近くには無く、一番近い店舗が香川県でした。 また買いたいけど往復\6,000以上も高速料金出してまで買いに行くのも何だしなー。と思い、ネットで通販とかやってないか色々と探したのですが見つかりませんでした。 どなたか手に入れる方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 昔、売っていた外国製のキャンディーの名前を教えてほしいです。

    昔、売っていた外国製のキャンディーの名前を教えてほしいです。 プラスチック製の筒状の容器の中に棒状のアメが入っていて、それを下から押しあげて出し、しばらく舐めたら再びケースにしまって持ち運べるといったものなんですがご存知の方いませんか?

  • 20歳のお嬢さんを何日か家に泊める場合

    私の知り合いのお嬢さんを諸事情で1週間くらい私の家に泊めることになりました。 ちなみ実家に住んでますので私の親もいます。空いてる部屋は部屋あるんでそこに泊まって もらおうとおもいます。 こういう若いお嬢さんを家に泊める場合はどういうものを用意すればいいでしょうか? どうせならちょっと喜んでもらうこともしたいので写真のペコちゃんのパジャマが家にあるんでこれを寝るとき着てもらおうとおもってます。 20歳のお嬢さんって私からみたら幼児にしかみえないので お菓子は不二家のチョコえんぴつ(ぺこちゃん)、ビスコ、ポテチ、うまいぼう、などのお菓子を与えようかとおもってます。 晩御飯は色々にしようかとおもってますけどいる間に、天麩羅、豚丼、ライスカレー、シチューなどもだそうかとおもってます。 朝は食パンにイチゴジャムをつけてたべてもらって飲み物は牛乳にしようかと。 どうでしょうか?問題ないでしょうか?

  • 好きな(なつかしの)チョコレート

    国産、大手メーカーのチョコレートで、好きなものを教えてください。 (スーパーマーケットで普通に買えたものでお願いします♪) 私はたくさんあります。 今、季節限定で売られているバッカスとかは、パッケージの色(きれいな緑色)をみただけで、 嬉しくて懐かしくて、つい買ってしまいました。 子供の頃大好きだった不二家のミルキーチョコレート、ルックチョコレート、グリコのアーモンドフライド、ピーチョコ・・。 昔、ハニーロックチョコレートと言うのがあったと思うのですが、もう一度食べたいなぁ・・。 また、ポップキャンディーみたいにスティックに絵つきのホワイトチョコとブラックチョコがついてた、ペロッティー??でしたでしょうか、 形を壊さずどこまでなめられるか、楽しみながら食べたものです。 あなたの好きな(なつかしの)チョコレート(国産大手メーカー)を教えてください。 なつかしいものは、特にうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ポルトガルのお菓子(アメ)を探しています。

    知り合いが以前、ポルトガルのお土産で、アメやチョコなどが入った袋詰めのお菓子をいただいたそうです。その袋詰めの中に、1つだけ入っていたアメで、包み紙に「Regaliz」と書かれたアメの味が忘れられず、どうしても見つけたいそうなのです。包み紙も手元にあるのですが、他には、「vda.de SOLANO」と書かれています。どなたかご存知でしたら、是非是非教えてください。ポルトガルのお菓子を置いているお店でも、何か情報があれば、是非教えて欲しいです。よろしくお願いします。ちなみに、「Regaliz」とは、ポルトガル語で「甘草」という意味のようです。

  • 撤去された不二家のお菓子をどう思うか?

    近所のスーパーでも不二家のお菓子が撤去されました。 …ということは、「売り場に出すにはふさわしくない」と判断したということだと思うのですが、 ちょっと納得いかないことがあり、みなさんの意見をお聞きしたくて投稿しました。 いろいろな意見、お願いします。 まず少し説明から・・・ そのスーパーでは子供用に「ぬり絵」が置いてあり、完成したぬり絵は店内に飾られます。 完成したぬり絵を持っていくと、お菓子や文房具類など、ちょっとしたものをもらえるのですが、 今日もらったものは不二家のポップキャンディー(棒がついた飴)でした。 売り場から撤去したものを子供に配るのか…と、ちょっとびっくりしたので、 店の人に聞いてみると、「飴は大丈夫でしょう」といった答えでした。 でも撤去という対応をとった店から「大丈夫」と言われるのはおかしいような気がします。 多分食べても大丈夫なんでしょうけど、少しは抵抗があります。 もう絶対食べない!と思ってる人もいるかもしれません。 何も分からない子供に配るのであれば、 売り場に出してるのと同じだと思います。 撤去してる意味がないと思います。 それなら売り場に出して、買い手が買うか買わないかを判断すればいいと思います。 以上です。みなさんはどう思われますか?

  • 15~18年程前の少女漫画。

    だいぶ昔の少女漫画をもう一度読みたいのですが、タイトルがわかりません。 “なかよし”や“ちゃお”の付録のコミックだったと思うんですが、バレンタインをテーマにした短編の読み切り漫画が何作品か入っていたと思います。 その中の一つしか思い出せないのですが、小学生か中学生くらいの女の子がバレンタインに好きな男の子にチョコをあげようとする話です。 和菓子屋の頑固なお父さんはバレンタインに反対。それでも女の子はエッグチョコ(中にメッセージを書いた紙を入れたり)を作ったり、飴を砕いて作るキャンディーチョコを作る。 レシピやラッピング方法も載っている。 お父さんには和菓子をイメージしたチョコをプレゼントする。 この程度しか思い出せませんか、情報をお願い致します。

  • なつかしい食べ物。 三角牛乳etc

    飲み会の中で、この話題で盛り上がってしまいました。 その昔、牛乳パックは三角でした。 何故か三角でした ・・・この三角牛乳に牛の絵のついた牛乳パン、、そういえば味噌パンなんてのもありましたっけ? 粉のメロンソーダなんてのもありましたよね? アトムのシールが入ったマーブルチョコ ニッキ棒とか1円で買って食べた記憶が、、 それから、給食に出てきた鯨肉 なつかしいなぁ・・ 昔を振り返る事がけし良い事とは思いませんが それでも皆さんの脳みその隅っこをくすぐる、そんな食べ物ってありませんか?? ・

  • 学校の体育祭の種目

    学校の体育祭の種目 もうすぐわたしの通う高校で、体育祭があります。 体育祭の種目にアメ食い競争っていう競技があります。 トレイの中のアメを粉にまみれた中から探し出してゴールまで持っていくというものです。 で、この競技なんですがうちの学校では、競技のルールとして手を使ってはいけないということになってるので、両手を後ろで縛ることになってます。 縛るといっても鉢巻きで手首を軽く括りつけるだけでいいということになってますけど…。 男子は、こういうのを面白がってやる男の子が多いですけど、女子の間では「何で縛らなきゃいけないの?」と、不満に思う子が多いようです。 ウィキペディアでも、そんな風に書いてあるからたぶん、昔からの決まりなんでしょうけど、今一合点がいきません。 皆さんは、学校の体育祭でパン食い競争やアメ食い競争で、実際に手を縛ったりして挑んだ事があるでしょうか?

  • アクセサリーの有無

    皆さんは、お洒落をする際、アクセサリーは必須アイテムですか? 昔(3年前ほどから)は、アクセサリーをつけるのが私の中で絶対でした。 ただ、結構ごつごつ(Justin Davis)なので、最近は邪魔で仕方ないと思うようになりました。 そこで、全部売り払って、いいものを買いなおそうかな、と思っています。 余談はいいとして、 皆さんにとってアクセサリーは必須ですか? そして、どのようなものですか?