HDD交換で起動しない!ThinkPad T61でのトラブル解決方法を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad T61でWDの320G 7200回転のHDDを交換したが、起動しないトラブルが発生。
  • コピー後に容量の割り当てを行い、新しいHDDをノートPCに挿入してもWindowsが起動しない。
  • バイオスはHDDを認識しているが、起動後にブラック画面にアンダーバーが表示されて停止。解決策を教えて!
回答を見る
  • ベストアンサー

HDDの交換がうまくいきません(><)

今、ThinkPad T61を使用しています。 HDDが250Gの5200回転のものだったので 今回新しく WDの320G 7200回転のものを購入しました。 外付けのUSB2.5インチHDDカバーも同時に購入し まずは、PC内臓のHDDから新しく購入したHDDへ HD革命 copyDrive3 を使用して、中身をコピーしました。 コピー後、元々のHDD容量のみが新しいHDDに割り当てられていて 残りの60Gぐらいが、未割り当てになっていたので PartitionMagic8を使用して、Cドライブに残りの容量を割り当てて結合させました。 この処理がまずかったのか、 新しいHDDをノートPCに挿入しても、windowsが起動してくれません。 バイオスを起動させてみると、HDD自体は認識していました。 しかし、起動を行うと、最初のthinkpadの画面が出た後、 ブラック画面になり、左上にアンダーバー(_)が表示されたまま 何も始まりません。 普通ならここからwindowsの読み込みが始まって起動が開始すると思うのですが・・・ 何がいけないのか全く解りません(><) アドバイスお願いします。

  • pen123
  • お礼率58% (222/377)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>残りの60Gぐらいが、未割り当てになっていたので >PartitionMagic8を使用して、Cドライブに残りの容量を割り当てて結>合させました。 ここが問題でしょうね。まずはコピーした状態(未割当ありの状態)で Windowsが立ち上がるか確認してからWindows上で残りの未割当部分を 作成してください。 どちらも完了したならそこからPartitionMagic8で結合するなりして下さい。

pen123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり割り当てを先にやったのがまずかったのですかね。 もう1度最初からチャレンジしてみます。 *あと、記入ミスがありました。HD革命はver.2でした

その他の回答 (3)

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.4

98系起動ディスクで起動してDOSモードで「fdisk /mbr」 2000/XP系回復コンソールで「fixmbr」コマンドを実行する。 で直るかもしれません。 Vistaは、わかりませんが・・・

回答No.3

そうですね、コピー直後にPartitionMagic8を起動して、残りの容量を割り当 てて結合さると、その時点でDドライブなって、起動ドライブC (システムのブート領域が無くなって) でなくなり交換しても起動しません。 先に交換してからPartitionMagic8を使用して下さい。 フリーソフトでもOKです 購入HDDを2.5inch SerialATA HDD外付ケース(USB2.0)に入れて DiscWizardソフトウエア(フリーソフト:Seagate以外のHDDでも使用可能) で丸ごとクーロン作成 コピー してから取り出してHDD交換します。(HDDは裏ビス1本で取り出せます) ドライブを分けたい場合はパーテーションを操作してドライブを登録します。 後からCドライブDドライブの容量を変更できます。 EASEUS Partition Manager(フリーソフト)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.2

コピーして*換装後* 起動未割り当て部分をフォーマットしてアクディブする その後パテイションライト1でないかVer2はでパテイション操作ソフト起動でパテイションを削除し結合させる ソフトをアンスールしないとユーザー登録がひっこいぞ

関連するQ&A

  • HDD交換後・・・

    HDDを交換しました。 旧HDDを外付けHDDにシステムごとバックアップ→旧HDDを新HDDに交換→ 外付けHDDから旧HDD環境を新HDDへコピー 問題なくPCは作動していますが、新HDDの容量がコピー元HDDの容量と等しくなっており、残りが未割り当てとなっています。 (80Gから120Gに交換しました) PCはWinXPでバックアップはtrueimageLEを使用しました。 未割り当てとなっている37.26Gをパーティションなしで使用するには どうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDの交換

    NECのPC-LL750(ノート)を使用していましたが、先日スイッチを入れてもNECのロゴが出た後、黒い画面のままHDDの回転が止まってしまいます。リカバリを試みましたが、BIOSは起動するもののF11キーは反応せずリカバリは無理です。恐らくHDDが寿命だと思うので、自分で購入して来て交換しようと思うのですが、どのHDDを買えば良いかが分かりません。現在内蔵のHDDは60Gなので80Gか100G位に容量アップして再インストールしたいのですが。量販店で手頃な価格で手に入る物で何がお勧めでしょうか・・

  • マスターのHDD交換方法

    新しいHDDを買ってきました。 新しく買って来たほうのHDDのほうが高速なので、今まで使っていたHDDをまるごと、PartitionMagic8.0を使ってコピーし、新しく買ってきたほうのHDDをマスターに付け替えて古いほうをスレーブにしてデータ保存用にして使おうとしました。 以前この方法で、最初買ったときにはいっていた40GのHDDをまるごと120GのHDDにPartitionMagic8.0を使ってコピーして、付け替えた経験があるので、同じようにやったらできるとおもってやったらできませんでした。 コピー自体はできるのですが、コピーした新しいHDDをマスターに付け替えて、起動させようとすると、「仮想メモリが限界です。システムにページングファイルがないか、ページングファイルが小さすぎます。」というエラーメッセージがでて、Windows2000を起動できませんでした。 新しいHDDのそのページングファイルを作成したり増やしたりする方法はわかりましたが、Windowsが立ち上がってマイコンピューターのアイコンがでてこないと操作しようもないので、そのエラーに対処もできません。 以前できたときと、今回の違いとしては、Windows2000のアップデートを公式ページからウィルス対策でやったということぐらいでしょうか。 Windowsのアップデートをやったために、システムファイルのコピーができなくなってしまったのでしょうか。 マスターのHDDを付け替えるときに、リカバリーCDを新しいHDDにいれて、データ入れなおしという面倒なやり方をせずに、システムそのものをまるごとコピーして入れ替える方法で、みなさんはどのように今やっておられますか? 今回のHDD交換は、 以前 マスター Maxtor 4R120L0 (120G U133 5400) 今回 マスター SEAGATE ST3120022A(120G U100 7200) スレーブ Maxtor 4R120L0 にする予定です。

  • HDD変換でのトラブル

    ノートパソコンのHDDを120GBから500GBの物に換装しました。 新HDDをケースにいれてUSB接続し、HD革命CopyDriveを使用し現から新へコピーを行いました。 その際「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」での確認画面では (現HDD)ディスク0の最大サイズが110.39GBで(新HDD)ディスク1の最大サイズが48X.XXGBと正しい数値が表示されていました。 (新HDD)ディスク1の内訳はその時点で110.38GB(正常)と37X.XXGB(未割り当て)の状態でした。 その後PartitionMagic 8.0で未割り当て分の容量を正常に振り分けてパソコンにセッティングしスタートボタンを押したら認識されず起動しませんでした。 元の状態(現HDDを再セット)にしてパソコンを起動し、新HDDをUSB接続で確認したところ (現HDD)ディスク0の最大サイズが110.39GBで(新HDD)ディスク1の最大サイズが110.38GBとなっていて最大サイズが変更していました。 (新HDD)ディスク1の内訳は110.38GBのみで未割り当て分は何処にも見当たらなくなっていました。 通常PartitionMagic 8.0で未割り当て分の容量があるとパテーションの境界が表示され変更できるのですが、その境界も表示されず110.38GBが全サイズとして表示されています。 HD革命CopyDriveで新HDDの内訳を見てみると110.38GBの後に小さく何かしらのスペースは確認できますが・・・どうにも出来ません。 ちなみにUSB接続しているHDDのIDを確認すると「SAMSUNG HM500LI」となっていて単純なHDDの取り違えで無いことは確認済みです。 以前、当サイトで同様の質問(質問投稿日時:07/12/31 22:22 質問番号:3641586)がありましたが解決していない様でした。 それから2年近く経過していることもありドナタか新たな対応を指摘して下さる方がいらっしゃるのでは・・と期待して質問してみました。 500GBのHDDとしてパソコンに正しい認識をさせるにはどうしたら良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 使用機種 :DELL INSPIRON6400 使用OS :XP_SP3 新HDD :SAMSUNG HM500LI 使用ツール:HD革命CopyDrive PartitionMagic 8.0

  • WindowsXPでのHDD容量認識がおかしい

    自作PCをWindowsXPで使用しています。 HDDはいくつか接続していて、そのうちのMaxtor製の52049H4の容量認識がおかしくなりました。 容量は20Gのはずなのに、Windows上では1.96Gで表示されるのです。 ネットで調べてみると、領域情報が壊れている可能性があるということで、メーカーHPよりMaxblast3をダウンロードしてHDDの初期化をしました。 Maxblast3上で20Gで認識されたので、Windowsを起動するとマイコンピュータでは、容量が表示されません。 ダブルクリックすると、「フォーマットされていません。フォーマットしますか」と聞いてきます。 でも、フォーマットしようとすると、容量は1.96Gしか選べません。 PartitionMagic8で見ると、20Gで表示されるのです。 ちゃんと20Gで使えるようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HDD交換しても起動しない

    IBMTP310EのHDD(2.1G)をメルコの4.1G DVN-4G 日立品番DK227-41に交換、OSをコピーして装着しても起動しません(OSはWIN98SE)DOSのFDで確認してもデータは正常にコピーされています。他にHDDの容量制限なんかが有るのでしょうか?8GまではノーマルBIOSで行けるはずですが? HDDに何か条件(ピンを折るとか?)ありますか? ディスクトップの方でもスレイブなら使用出来ますが、マスター使用出来ないですから、HDD自体の問題と思いますが。未使用の長期在庫品を購入したもので。 知って見える方 教えて下さい。

  • HDD交換

    パソコン詳しくなくてさっぱり分かりません。 現在、lenovoのG565という機種を使っています。 1年程前にリカバリーをしましたが、調子の悪い時はフリーズしまくるようになったので買い替えも考えましたがWindows7がいいんでHDDを交換してみようと思います。  が、容量は購入時の320Gでいいのですが、そのほか(回転数、インターフェイス、厚さは9.5mmかな?2.5インチってやつかな?)がこのパソコンに適合するHDDなのか分かりません。 あと、ついでに高くなければメモリも2Gから4Gに増設も考えてますが、こちらも適合するものがさっぱり分かりません。 あと、SSDとかいうやつも検索してたら出てきたのですが、こちらも適合するものが分かりません。  質問が多くなりすみませんが、凄く詳しく教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • HDDを交換したのですが

    現在NECのLL9009Dを使っているのですが、最初に使っていた60Gから80Gに、更に今回100Gに交換したのですがWindowsの起動が遅くなります。 症例として60&80Gは起動時のゲージが9~13周位で「ようこそ」の画面が出るのに対し、100Gは16~60周のどこかで「ようこそ」になります。 又、酷い時は「Windowsの起動に失敗しました」の画面へ。 システムの環境は80Gの時と同じ環境なのでそちらの方は問題は無さそうです。不良セクタの検査もしましたが問題無し。 一度起動すると問題無く動作します。 購入したお店の話では「100Gは電気を喰うから電圧が足りないのでは?」とも言われました。 HDDのメーカーサイトで検索した処100Gより60&80Gの方が必要電力が高い事が判明。 個体差もあるのでしょうが100Gは電気喰いなのでしょうか? 使用HDD 60G MK6025GAS 80G MK8026GAX 100G HTS541010G9AT00

  • 起動用クローンHDDが作成できません

    ノートパソコンのHDDが古くなってきたので、新しく更新しようとしています。 コピーソフト「Acronis Migrate Easy」を使って、起動HDDをコピーして、クローンHDDを作成しましたが、起動しません。 コピーソフトの操作は問題なくできます。コピーもできます。しかし、作成したクローンHDDを使用すると、「a disk read error occurred」と表示され、起動しません。 操作は、(1)の状態で行いました。  HDDが不良品またはコピー先のHDDの容量が小さいことが原因と思い、他のパソコンで同じ事をしました。(2)の状態です。 このときは、問題なく起動するHDDが作成できました。 (1)IBMノートパソコン ThinkPad T42 OS:Windows XP SP3    ・コピー元HDD 80G  リカバリー領域なし    ・コピー先HDD 60G (2) IBMノートパソコン ThinkPad G41 OS:Windows XP SP3    ・コピー元HDD 120G  リカバリー領域有り    ・コピー先HDD 60G 原因は、パソコン本体のBIOSなどに有るのでしょうか? それとも、もっと良いコピーソフトが有るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの換装でトラブルです。

    初めてHDDの換装に挑戦しました。が、どうしても自分では解決できなかったのでご教授願います。 ノートパソコンのHDDを100Gから250Gの物に換装しました。 新HDDをケースにいれてUSB接続し、コピーコマンダー9を使用してバックアップを行い、その際コピー前の確認画面ではHDDパーティションも容量アップに合わせて同じ比率で拡大されていました。この時点では画面上で容量は正しく認識されていました。 がしかし、バックアップが完了し換装を行いPCを起動しましたが新HDDの容量が旧HDDの容量と全く同じ容量しか認識されません。 250GのHDDにもかかわらず100GのHDDのように表示されるのです。初期化の方法もわからないので困っております。 容量を正しく認識させるにはどうしたら良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 使用機種:DELL INSPIRON630m 新HDD:Western Digital WD2500BEVE 使用ツール:コピーコマンダー9