• ベストアンサー

HDD交換後・・・

HDDを交換しました。 旧HDDを外付けHDDにシステムごとバックアップ→旧HDDを新HDDに交換→ 外付けHDDから旧HDD環境を新HDDへコピー 問題なくPCは作動していますが、新HDDの容量がコピー元HDDの容量と等しくなっており、残りが未割り当てとなっています。 (80Gから120Gに交換しました) PCはWinXPでバックアップはtrueimageLEを使用しました。 未割り当てとなっている37.26Gをパーティションなしで使用するには どうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • an-1
  • お礼率47% (8/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.7

@No.2です。 ●「未割り当て」とういことは120GあるHDDの37.26Gが全く使えない  状態であると理解してるのですが間違ってるのでしょうか? それ、間違いです。 マイコンピューター右クリック->管理->ディスクの 管理 で当該HDDの未割り当ての部分を右クリック 領域の作製->拡張領域->理論ドライブの・・・・と進めば ですが、これをやる前にCD-ROM(?)を右クリックして ドライブ文字とパスの変更でドライブ文字がD:になっているのをS:あたりに変更しておいてくださいね。 これで、未割り当ての領域だった部分がD:ドライブになり使えるようになります。 個人的にはC:ドライブ単一よりも、D:ドライブを作りマイドキュメントのターゲットフォルダーをそちらへ移すなりをしてデータ保存用に使うことをお薦めしたいのです。できれば・・・・120GのHDDならC:を40G、残りをD:くらいにするのが使いやすいとは思うのです。Acronis True Image・・・・で は元より大きいドライブは作れるのですが、小さいドライブはどうだったでしょうか???

an-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 37.26G分を新しいドライブにできました。 データは全て外付けのHDDにほぞんしているのですが、 それもそろそろ買い換えようかとおもっているので 一時保存用に使いたいと思います。 写真など、失くしたくないデータなので2重、3重に気を付けておきたいとおもいますので・・・。

その他の回答 (6)

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.6

#5です。 基本的に外付けでも内蔵でも壊れる可能性は一緒ですよ 外付けにするメリットはOSの不具合があった時にデータ を救出がちょっとだけ楽というだけ あと、容量を変えても動作は速くなりません^^; 未使用の部分は別パーティションにして使えば良いので は?というのが前回の提案 わざわざ、パーティションを切る必要もないけど、 切ってあるんなら、そのままデータ保存用に使うなり、 スワップファイル(仮想メモリ)用に使うなりすれば いいのでは?と スワップファイル専用にすると、OSの動作がちょっと だけ早くなります。>最近のPCじゃ微々たる差ですが ただ、未使用の部分を別パーティションとしてフォー マットして使う場合 外付けHDDのドライブレターが変わる可能性があります (例:D→Eになる) ちなみに、異音がしたからHDD交換は正しい選択ですが 本当はHDDは壊れるものだと割り切って、壊れて困るの はバックアップ…の方が財布にも優しいですよ いずれにしても、自分の使い方にあった選択をしてね。 私は、自分が困らなきゃ変更しない、無理しないが 基本的な使い方なので^^A;

an-1
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 HDDの容量を大きくしても動作の速さにはあまり関係ないのですね(>_<) それなら教えていただいたように未使用部分を別パーティションとして使うようにしてみます。 外付けHDDもいつかは壊れますよね・・・。(4年使ってます) なくしたくないデータといっても仕事に使ってるわけではないので デジカメで撮った写真などが大半ですが、そろそろ買い換えようかと思います。

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.5

既に回答は出てるので別の角度から…。 未割り当てとなっている部分を別パーティションで使用じゃダメ? その方が後々(HDDが壊れそうになって、前のHDDに戻すなど)で 簡単だよ 気持ちは判るけど、その方が手間を考えたら楽だと思う。 とりあえず感情はさておき、 まず、よく考えて貴方にとって合理的な選択を選んで下さいな。

an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前何の前触れもなく(使用1年2ヶ月で)HDDが壊れたので、 同じHDDにデータなどを保存するのに抵抗があります。 その為に外付けHDDに保存しているのですが、 CドライブのHDDを今までより大きくしたら動作などが速くなったりするのかなぁ・・・と考え、最近たまにカラカラ音がしだしたこともあり 交換した次第です。(根本的に間違ってるのでしょうか?) 120GあるHDDの一部を全く使えていないとしたらもったいないなぁと思ったんですけど。 現在、調子よく使えているので様子を見て今度やり直すときには注意したいと思います。 それにしてもパソコンって奥が深いです。。。 もっと勉強しなければと思っています。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.4

>PCはWinXPでバックアップはtrueimageLEを使用しました。 新HDDへ復元作業での領域変更はバックアップソフトに依存します、 当方は「TrueImage 8.0」使ってますが新HDDへの書き戻し作業での 設定でパーティションサイズを指定・変更出来ます。 「trueimageLE」は使ってないがTrueImage7.0の簡易版(機能限定) ですから同様な作業出来るかも、取説を良く確認した上で再度設定 及び復元作業して下さい。 バックアップ・・・ テクニックとしては起動ドライブ(C:)とデータドライブ(D:)等を 別々にバックアップすると個別の復元作業に対応出来る、trueimageLE (簡易版)が領域変更できないならTrueImage製品版を買って下さい。

an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり復元の際に間違ってしまったようです。 時間のある時に再度やり直してみようかと思います。

回答No.3
an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと勉強しなくてはいけませんね。 パーティションに種類があることも今回初めて知ったぐらいですから。 とても興味深く、為になるHPを教えていただき、感謝しております。

  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.2

●未割り当てとなっている37.26Gをパーティションなしで使用するには ((既にできているC:ドライブとは別のD:ドライブを作りたい。)) ということなら、ディスクの管理で領域の作成を行えばよいのです。 No.1さんのかかれているように、拡張領域とし、理論ドライブD:を 作りますが、その前にCD-ROMがD:ドライブになっているはずなので、 それをRくらいにしておいてください。 ((既にできているC:ドライブの80Gと合わせて120GのC:ドライブにしたい)) ということなら、Windowsの機能ではできません。 復元操作の途中で、作成する領域の大きさを変更することはできなかったでしょうか? LEは使ったことがないので判らないのですが、私の使っているAcronis True Image Personal2 では領域サイズの変更ができるようになっています。ダメ元でやり直してみてはいかがでしょう?

an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「未割り当て」とういことは120GあるHDDの37.26Gが全く使えない状態であると理解してるのですが間違ってるのでしょうか? 復元の際に領域の大きさの設定があったと思うのですが、 よく意味が理解できず、そのまま進んでしまいましたので そのせいだとおもいます・・・。 時間がある時にHDDをもう一度フォーマットしてやり直そうと思います。

  • SattTott
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.1

OSがXPあれば管理ツールのディスクの管理で同じドライブ、すなわちCドライブの一部だとすれば、未割り当ての部分を拡張領域としてくっつける事が出来るはずですよ。私も何度か使用した記憶がありますよ。

an-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 未割り当てが空き領域になりました。 といっても未割り当てとはどういう状態なのかよく判ってないのですが・・・。

関連するQ&A

  • HDD交換(リカバリ)作業について

    自宅のPCのHDDを交換しリカバリを実施するにあたり、いくつか質問させて下さい。 一応自分でも調べてみたのですが…不安です。 前提条件として 使用OS:WindowsXP バックアップソフト:Acronis True Image Home 11 1. 旧HDDでは300GBの容量に対し、C:100GB、D:200GBでパーティションを切っていました。上記ソフトで各パーティションのバックアップは取得済みです。新HDDの500GBに交換し、各パーティション毎にリカバリを実施した場合、差分の200GBはどうなるのでしょうか? 2. メーカー製PCの為、旧HDDにリカバリ領域が用意されているのですが、上記バックアップソフトによるリカバリで何か弊害が起こることなんてありますでしょうか? 3. HDDを交換し、リカバリの主な流れとしては  (1):旧HDDを新HDDに交換  (2):PCを起動しCDブートに変更  (3):上記ソフトのCDから起動  (4):外付けHDDに保存してあるバックアップファイルを利用してリカバリ実行  (5):終了 で問題無いでしょうか? 長々と質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • HDDの交換がうまくいきません(><)

    今、ThinkPad T61を使用しています。 HDDが250Gの5200回転のものだったので 今回新しく WDの320G 7200回転のものを購入しました。 外付けのUSB2.5インチHDDカバーも同時に購入し まずは、PC内臓のHDDから新しく購入したHDDへ HD革命 copyDrive3 を使用して、中身をコピーしました。 コピー後、元々のHDD容量のみが新しいHDDに割り当てられていて 残りの60Gぐらいが、未割り当てになっていたので PartitionMagic8を使用して、Cドライブに残りの容量を割り当てて結合させました。 この処理がまずかったのか、 新しいHDDをノートPCに挿入しても、windowsが起動してくれません。 バイオスを起動させてみると、HDD自体は認識していました。 しかし、起動を行うと、最初のthinkpadの画面が出た後、 ブラック画面になり、左上にアンダーバー(_)が表示されたまま 何も始まりません。 普通ならここからwindowsの読み込みが始まって起動が開始すると思うのですが・・・ 何がいけないのか全く解りません(><) アドバイスお願いします。

  • HDD交換後のパーティション変更で

    初心者なので、語句の間違いが有るかも知れませんが宜しくお願いします。 富士通NF-75ビスタの、ノートPCの120Gを500Gに交換しました。 ノバックの「コピー一発・・・」を使用してクローンを作り 簡単に交換出来ましたが、新規のHDDはクローン元の120Gのままです。 これを、500Gの容量全て使用したいのですが、 (パーティション変更の方法は分かります) Dドライブのファイルを保存(バックアップ)しないといけないのですが、 Dドライブのみの保存方法を教えて欲しいのです。 PC内の、「かんたんバックアップ」を使用すると、C&D両方の保存になる様なのです。 Dドライブが空の状態だと、削除して云々と言う方法は他のPCで試した事は 有るので分かるのですが、ファイルが入ってれば削除して無くなれば困るのです。 Dドライブのみを外付けのHDDに保存して、パーティション変更後にDへ 戻せば良いんですよね? この場合だと、どの様な手順になるんでしょうか?

  • HDD交換、外付けHDDなどなど・・・

     現在、メーカー製のデスクトップPCでHDDの増設が出来ない機種を使用しています。  使用し始めて3年近く経ちますので、色々な面を考えて最近ミラーリングタイプの外付けHDDを購入し、「HDD革命/Back Up」というソフトを使ってシステムとその他のドライブのバックアップ(つまり、内蔵ドライブ全て)をしています。  そして、近いうちに今度は内蔵HDDの交換をと考えました。それに向いているソフトとして同じメーカーの「HDD革命/クローンディスク」あるいは「HDD革命/コピードライブ」といったソフトの使用を考えましたがこれらは外付けHDDにコピーしてから交換した内蔵のHDDに戻す事は出来ないらしく、HDDの増設が出来ないデスクトップPCの場合ノートと同じで外付けのケースに新しい内蔵HDDを入れUSB接続でコピーし、そのまま交換するというものらしいのです。私は恥ずかしながらこの「外付けのケース」という物を知りませんでした。  結局、万が一に備えるという意味での外付けHDDの利用は一般的に売られている(私が購入したような)物よりも、交換可能な対応した内蔵HDDをケースに入れてさっき書いたようなソフトで定期的にコピーして、壊れた時にはそのまま交換するという方法が一番良いような気がするのですがいかがでしょうか?  PC本体プラス一般的な外付けHDDという組み合わせはこのワンセットでしか成り立たないのではと・・・。もちろん、単純に容量が足りなくなったとか個々のデータの保管、移動といった場合は除きます。内蔵HDDの寿命などに備えたシステムを含むディスク全体のバックアップという意味でです。    私はあまり詳しくありませんので、皆さんのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • HDDの換装でトラブルです。

    初めてHDDの換装に挑戦しました。が、どうしても自分では解決できなかったのでご教授願います。 ノートパソコンのHDDを100Gから250Gの物に換装しました。 新HDDをケースにいれてUSB接続し、コピーコマンダー9を使用してバックアップを行い、その際コピー前の確認画面ではHDDパーティションも容量アップに合わせて同じ比率で拡大されていました。この時点では画面上で容量は正しく認識されていました。 がしかし、バックアップが完了し換装を行いPCを起動しましたが新HDDの容量が旧HDDの容量と全く同じ容量しか認識されません。 250GのHDDにもかかわらず100GのHDDのように表示されるのです。初期化の方法もわからないので困っております。 容量を正しく認識させるにはどうしたら良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 使用機種:DELL INSPIRON630m 新HDD:Western Digital WD2500BEVE 使用ツール:コピーコマンダー9

  • HDDの交換

    起動するたびに「S.M.A.R.T 警告:HDDを交換してください」とでるので交換したいのですが疑問があります。 まず、今手元にあるのは外付けHDDとバックアップソフトの「TrueImage7.0」です。 交換する手順としては、TrueImageで外付けHDDにバックアップし、古いHDDと新しいHDDを交換してバックアップを復元したいのですが、この場合なんにも入っていない新しいHDDをPCは認識してくれますか? OSのインストールやリカバリなどは必要なのでしょうか。 TrueImageはCDから起動できるので、そのままフォーマットなどしないで新しいHDDに復元することも可能ですか? それと交換する際、HDDを現在よりも容量の多いやつにしようと思っています。 候補としては、Seagateの200G http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378 にしようと思ってます。 今使っているのはMaxtorの160G http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301010087です。 インターフェイスのUltra ATA133とUltra ATA100の違いが気になりますが、大丈夫でしょうか。 ちなみに今使用しているPCは Valuestar PC-VT9006D CPU: Pen4 2.6GHz メモリ:1GB です。 HDDの交換などは初めてなのでよろしくお願いします。

  • HDDの交換

    DELL OptiplexGX150のPCを使用してます。 HDDが20Gしかないので容量の大きなHDDと交換したいと思います。 どれくらいの容量のHDDと交換出来るでしょうか。 80G~120Gを考えてます。OSはXPSP2です。

  • ノートパソコンのHDDを交換します。

    ノートパソコンのHDDの容量が少ない&調子が悪いので新しく入れ替えようと思います。 バックアップをしようと思うのですが、お勧めのフリーソフトをご教示くだいさい。 よろしくお願いします。 windows vista home 旧HDD:120G 新HDD:1TB 外付けHDD:1TB イメージとしては旧HDDのデータを外付けHDDにバックアップを取り 新HDDをノートパソコンに入れ替えた後、外付けから新HDDにファイルを 移動させたいです。 ほかにも良い方法があればご教示ください。

  • HDD交換とデータ移動についてこの方法は可能ですか?

    最近HDDが容量不足だと思い、思い切って交換と増設を考えました。 今は160Gを使っているのですが次は250G+80Gとし使っていた160Gはバックアップ用で外付けケースで使っていこうと思います。以前はCD-Rでバックアップしてからクリーンインストールしていたのですが前回から時間が経ちデーターが多く、DVD-Rでも枚数が膨大になると判断しました。 そこで・・・ 1 一度80Gを取り付けてからフォーマットし必要なデータをバックアップする。 2 その後160Gと250Gを交換しXP(現在使用中の品)をインストール しようと思います。勿論HDD丸ごとコピーした方が良いのは判るのですが、ネット接続の設定を誤って家族に弄られてしまい接続できない状況が続いています。しかもどう弄ったのか忘れている為、私もどうして良いのか困っています。今は以前使っていたPCでネットに繋いでいますが不便なのでついでに交換しようと思いました。 そこでこの方法で1でバックアップしたHDDは認識するのでしょうか?必要な情報があれば書き込みますので教えてください。

  • 内蔵HDDの交換について

    初めて質問させて頂きます。 NEC「ラヴィ」(PC-970・・ 平成16年購入)を使用しています。 3週間ほど前、急に作動しなくなりました。 とりあえず、内蔵HDD内のデータは全てバックアップ済みで、再セットアップCD-ROMも入手しております。 現在の症状としては、電源をONにすると、「スマート機能でエラーが検出されました」旨のメッセージが出て、再セットアップCD-ROMにて再セットアップを試みたのですが、CD-ROMのファイルをHDDにコピーするところで進まなくなります。メッセージには「ひとつのファイルをコピーするのに約5分かかります」と出ますが、それから全く進みません。 この症状は、HDDの故障でしょうか? また故障ならば交換は可能でしょうか? 交換ならば、どうようなHDDをチョイスすればいいのでしょうか? ちなみにOSはWINDOWS XPで、HDDは東芝製の容量80G のものです。 どうかご教示願います。