- ベストアンサー
- すぐに回答を!
宇宙ごみの速度
宇宙ごみが問題となっています。 最近も、船外活動中の国際宇宙ステーションのクルーが工具を入れたリュックを落として問題となりました。 宇宙ごみは毎秒数kmの速度で飛んでいるので危険だと書いてあります。 宇宙に飛び去ったリュックの速度は宇宙ステーションの速度だと思いますが、船外活動しているクルーも同じ速度を持つと思います。 なぜ、クルーもリュックも同じ速度を持つのにリュックが掴むまもなく飛び去るのでしょうか。 理解できません。どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- sakura54
- お礼率66% (472/711)
- 回答数4
- 閲覧数805
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- enraku-5th
- ベストアンサー率35% (159/449)
横レスですが、 > 永久に加速を続ける というのは誤りです。 慣性の法則とは、新たに別のエネルギーが与えられない限り「同じ運動を続ける」法則です。 加速(減速)とはエネルギーを与えられる事によって運動の速度が変化することですから、慣性の法則とはもう前提からして無関係です。 一応の正解としては、その慣性の法則によって「与えられた速度で永久に等速運動を続ける」というところになります。 (まあ巨視的に宇宙空間の膨張まで考慮すれば「宇宙飛行士から見て」加速を続けていると言えないこともありませんが、それでもエネルギーを与えられているのはあくまでも空間であって、その広がっている空間の中を移動する速度そのものは一定です) ただ実際にはその途中で宇宙空間に漂っている物質の衝突で加速されたり減速されたり、どこかの星の重力圏に入って加速されたり減速されたりしますけどね。
関連するQ&A
- 宇宙ステーションの速度変更
国際宇宙ステーションを現在より少し加速して秒速200m程速度を変化させるとどうなりますか? 徐々に地表に落下して来たり、地球から遠ざかっていきますか? 地球の重力を振り切ることができる速度を第二宇宙速度というと前の質問で見ましたが、これって地表における初速度のことだと思うのですが、宇宙ステーションにおいても適用できますか? ちょっと疑問に思ってしまったので詳しい方解説お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- 国際宇宙ステーションについて
国際宇宙ステーションについて 「国際宇宙ステーション(ISS)は、1998年に宇宙での建設が始まり、完成するのは2010年の予定です」 とネットで書いてますが、 国際宇宙ステーションの建設はどうして国際的大きな目標なんですか? そんなに重要なんですか??>< これまで限界で調べることができなかった宇宙を観測できるんですか? あと、もうできあがってるんでしょうか... ものすごく知りたいです!!
- ベストアンサー
- 科学
- 宇宙ステーションはどうやって作ったの?
このカテでいいのか分かりませんが、最近気になってるので教えてください。 今スペースシャトルがドッキングしていた宇宙ステーションはどのようにして今の状態まで作られたのですか? 今回シャトルの船外活動で手作業での修復が成功して大きく報道されていましたが、宇宙ステーションを作るってことはもっとすごいことなんじゃないのかなと思って…。 あれってどこで組み立てられたんでしょう? 地球で作って打ち上げたんですか? それとも部品を持っていって宇宙で組み立てたんですか? 前者だと大きさは、宇宙ステーションという割にはそんなに大きくないのかなと思いますし、後者だと今回の船外活動よりすごい作業をしてたのかなと想像します。 いったいどちらなんでしょう?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- enraku-5th
- ベストアンサー率35% (159/449)
> リュックが掴むまもなく飛び去る http://www.youtube.com/watch?v=vO-eSSamEmQ 手によって与えられた初速で、「ふわふわ飛んでいって」いるようにしか見えませんが‥‥? なお周回方向と逆に飛んでいってしまった場合は当然ながら遠心力が落ちる事になり、それはすなわち地球の重力方向への加速(=落下)が始まる事を意味します。
質問者からのお礼
enraku-5th様 この件の動画を始めてみました。 おっしゃるとおり手によって与えられた初速で、「ふわふわ飛んでいって」いるように見えます。ありがとうございました。
- 回答No.2
- arain
- ベストアンサー率27% (292/1049)
同じ速度で飛んでいれば、速度は相対的に0であり静止状態と一緒です。単に手を放しただけでは静止したままです。 件の場合は「動かしながら」という運動が加わることになり、極端に言えば「物を投げた」「(重力がある状態で)物を落とした」と同じ状態になります。 また、無重量状態では、移動を停止するには逆向きのベクトルで同じ量の運動エネルギーが必要になります。 どこかアニメのように「瞬時に振り返って」などという芸当はできません。 従って、気づいたからといってすぐに反応してとれるわけではありません。
質問者からのお礼
arain様 あの件は単に手を離したのではなく作業中だったので「動かしながら」手を離したので力(新たな速度)を与えたことになるのですね。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- ths01
- ベストアンサー率24% (25/102)
こんにちは。 まず宇宙空間での作業はかなりの制限を持つことになります。 命綱の範囲は非常に制限され(もし、一瞬でも外れれば生き残ることも見つけて貰うこともできません)、また分厚いスーツを着ているので動きにくいです。 また本題はここからですがリュックが手を離れ、デブリになると慣性の法則から永久に加速を始め、最初期では信じられないほど高速になります。 動きにくいプラス慣れない宇宙空間、さらには永久に加速するという地上では体験できないことが重なり、リュックを掴めなかったとなります。
質問者からのお礼
ths01様 手を離すとき作業中だったので力が加わり加速度がついたということは分りましたが、手を離れても(力が加わったのは一瞬で、その後は力が加わっていないと思うのですが)永遠に加速を続けるのですか? 力と加速度の関係が理解できていないのでこのような疑問が出るのだと思います。 素人に分るように教えていただけたら大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。
関連するQ&A
- 宇宙船で殺人事件。どこの法律で裁くのでしょうか。
くだらない質問ですみません。 若田光一さんが今、国際宇宙ステーション(?)で長期間宇宙に滞在されていますが、もしこの長期滞在中に宇宙飛行士同士で殺人事件があった場合、どこの法律に基づいて裁かれるのですか? 国際宇宙ステーションというのがどこの持ち物なのかよく知りませんが、仮にアメリカの物だったらアメリカ国内で起きた事件として裁かれるのでしょうか? また、宇宙ステーションの建造物内ではなく、宇宙服を着て船外活動みたいのをしているときに殺人事件が起きたら事件現場は宇宙空間になるのですか? ものすごくくだらない質問ですみません。 長期滞在でストレスで喧嘩とかしないのかな~なんて考えてたら「鬱憤がたまって衝動的な殺人事件とか起きるかも!」と思ってしまいました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 国際宇宙ステーション
国際宇宙ステーションはなぜ浮いていられるのですか。 衛星は地球の軌道を回っているので落ちないのは理解できるのですが。 宜しくお願いします。 また国際宇宙ステーションについて子供向けのように簡単に説明している、サイトがあったら教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 船外活動での吹き飛ばし
スペースシャトルの時速は28000キロと聞きます。国際宇宙ステーションで船外活動を行っている飛行士はあまりの速さになぜ吹き飛ばされないのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 国際宇宙ステーション
国際宇宙ステーション 今年になり二度目の宇宙ステーションを見ました。 1)三日月のすぐ上にひときわ明るく輝く星は、何という星でしょうか。 2)以前国際宇宙ステーションを見たときは一個でした。 しかし今回二個同時に動いていました。あれは何ですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 国際宇宙ステーション
先日はじめて国際宇宙ステーションをみてとても感動しました。 国際宇宙ステーションは約400Kの高度で 規則正しく一日16周するとか、そこで疑問です。 1)ということは、毎日同じ場所を周っているという事ですか。 2)そうであれば毎日見える場所や時刻が違うのは何故ですか。 3)見える日と見えない日の違いはなんですか。 4)予告されてる時間どおりに突然見えなくなるのは何故ですか。 5)国際宇宙ステーション の目的は何ですか。 ご存じの方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 宇宙ステーションについて
ロシアが旧ソビエト連邦時代に作っていた宇宙ステーション「ミール」はどのような 役割を果たしていたのか知っている方、回答してください。 また、今現在建設中の国際宇宙ステーションについても、なにか知っている方 解説してください。 今現在の宇宙計画ってうまくいっているんでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- 【ソ連の宇宙ステーションのミールっていまどうなって
【ソ連の宇宙ステーションのミールっていまどうなっているんですか?】 2001年にロシアは宇宙ステーションのミールから撤退したんですよね? 撤退した後のミールは宇宙に廃墟として存在したままなんでしょうか? それとも国際宇宙ステーションと合体したんでしょうか? いまのミールはどうなっているのか教えてください。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 国際宇宙ステーションの行方
日本人宇宙飛行士、土井さんが今、宇宙ステーションで活躍していますが、2016年の9月にアメリカは国際宇宙ステーション建設から撤退するということです。 日本は巨額のお金をこの宇宙ステーションに注ぎ込んでいるわけですが、アメリカが撤退したら日本はどうするのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 宇宙開発の是非について
国際宇宙ステーションや木星への有人飛行などの宇宙開発の目的・リスク・是非を論述しいるサイト、または、ディペート方式で宇宙開発について論じているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
質問者からのお礼
enraku-5th様 深く納得しました。 宇宙で手を離してしまったリュックは与えられた速度(もともと持っていた宇宙ステーションの速度+手から離れたとき与えられた速度)で永久に等速運動を続けるのですね。 ありがとうございました。