• 締切済み

JALがサーチャージの値下げ差額を返してくれない

koma24の回答

  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.16

要するに、サーチャージが搭乗日のベースであるべきだとおっしゃるわけですね。どうしてそれができないか。 燃料費はチケットの値段のかなりの部分を占めサーチャージはあくまでも燃料費です。航空会社も、一般企業ですから航空券の販売で売り上げをたてるわけですよね。つまり、「売り上げ」を立てる場合、同じ燃料費のサーチャージを分けて処理するとなるととんでもない手間と煩雑さが生まれます。航空会社としては本来ならチケット代金として一括で請求したいくらいだと思います。 もちろん、やって出来ないことはないと思いますが、その分間違いなくコストとしてチケット代金にはねかえってくるはず。個人的に考えれば、サーチャージの請求のタイミングうんぬんより、こちらのほうが嫌ですね。それにいやなら、発券せずに予約だけにしておけばよいことですから。(できないチケットならできないかわりに、チケット本体の値段が安いなどのメリットがついてくるとおもいます。そのあたりの選択の自由は消費者側にあります) 個人で手配する人なら、たいていこのあたりは認識して予約しているかと。なので、サーチャージのシステムをきちんと知っている人はなんの不満ももっていないと思いますよ。 もしサーチャージがチケット代金に込みで売られていたらなら、納得できるのではないですか?チケット代金なんでそれこそ一律じゃないですよね? もし、サーチャージのシステムがなければ他の業界のように、チケットの本体の値段がばんばんあがっただけでしょうね。サーチャージ制にするより、こまめにチケットの値段を調整できない分(半年ごと)、値段が高めに設定され、具体的に提示された規約がないぶん、値段を下げるタイミングももっと遅くなった可能性が高いのではないでしょうか。形はどうあれ、あれだけの燃油のコストアップを吸収できる余裕は航空業界にはまったくなく、株式会社である限り利益を確定させる義務があるんです。結果的に、消費者には圧倒的に不利です。 また、サーチャージの請求タイミングは一見不公平に見えますけど、どれも数ヶ月前に告知がでています。買うタイミングで損、得がでるのはべつに珍しいことじゃないですよね。正規航空券だって、予約したあとにキャンペーンがあってもっと安くなることだってありますし。 ちなみに、このくらいの規約が納得いかないなら、旅行会社や海外旅行保険も利用できなくなりますよ。旅行会社の使っている約款や海外旅行保険の免責事項など、あらためてじっくりお読みになることおすすめします。ほんとにその状況になったらと考えると、結構キツイ条件かいてありますよね^^;)ご存知でしたら余計でした。

関連するQ&A

  • 燃油サーチャージの大幅値下げについて

    お世話になっております。 4月1日か2日の航空券が安い時期に欧州に旅行に行こうと 思っています。(期間は1ケ月ほど) 現在調べたところ、JAL悟空でチケットを購入すると約5万円 なのに対し、燃油サーチャージがチケット以上の値段になります。 しかしニュースで4月からは8割値下げ、片道が3500円になると 見ました。この差額はかなり大きいですね。 高い値段は3月31日までの発券分、となっておりますが、 3月までに購入し、フライトが4月の場合でも燃油サーチャージは 3月の値段を請求されてしまうのでしょうか? JAL悟空はたしか14日前までにチケット購入しないといけなかった と記憶しております。 チケットの安い時期で行くか、燃油サーチャージが下がってから 行くか非常に悩みどころです。

  • 燃料サーチャージ引き下げについて

    昨年までは燃料サーチャージの引き上げで旅行代金もかさみました。 4月より燃料サーチャージの引き下げがあり、このことについて質問させていただきます。 今年2月末に7月末出発のエアカナダの飛行機を押さえました。 そのときは燃料サーチャージ片道20000円(往復40000円)払いました。 4月になり、値下げされ片道3500円(往復7000円)に変更になっています。 まだ出発していない航空券です。この差額は返金されるのでしょうか? また返金を請求できるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 燃油サーチャージ

    JALマイルを使って、アメリカン航空の特典を予約する場合、燃油サーチャージが取られますか?実際に搭乗した方のみ回答をお願いします。

  • 石油サーチャージの差額について

    3月31日にJTBで格安航空券を買いました。その時にこの後追加で支払うものは何かありますか?と聞いたら、一切ありませんと言われたのに、後日になって石油サーチャージが値上がりになったので差額の5400円を払ってくださいと言われました。こういう事態になる懸念があれば、私が確認したときに説明すべきではないでしょうか?この差額は必ず支払わなければならないものなのでしょうか?

  • 4月以降の燃油サーチャージの値下げについて(JAL悟空)

    8月にJAL悟空で個人手配しハワイへ行こうと考えております。 現在もWEB上から予約はできますが、燃油サーチャージ料が高いまま表示されます。 4月発券分から値下げらしいのですが、 ・今予約すると高いままの料金を払わないといけないのか? ・3月末に予約、4月に入ってから発券で安い料金が適用されますか? お願いいたします。

  • 4月から値下げする燃油サーチャージについて

    日本航空が4月発券分から燃油サーチャージを大幅に値下げするというニュースを見ました。 私は4月9日からグアムに行きます。ツアーはもう申し込みしていますがこのツアーもサーチャージ引き下げの対象になるのでしょうか? 発券という意味では3月には発券になってしまうのでしょうか? JALとノースウェストどちらも席をとっており、ノースウェストも値下げする可能性があるかどうかも知りたいです。 12名分の旅行のため今回の引き下げはありがたいのですが、自分たちのは無理だとなるとただただつらいですね… よろしくお願い致します。

  • 燃油サーチャージ値上げ前の格安航空券購入について

    こんばんは。 6月から、ほとんどの航空会社で、燃油サーチャージが値上げされますが、 旅行会社のホームページには、 「多くの航空会社は航空券を発見した時点での燃油サーチャージが適用となります」 「航空会社、航空券の種類によって異なります」 「一部対象外となる航空券があります」 などと、書かれていて、JALやANAなどはどうなんだろう?と疑問に思っています。 「発券した日が基準」となる航空会社以外に「搭乗する日が基準」とする会社が あるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。 ちなみに8月下旬に、海外へ行くつもりです。 8月になったら、これまで(5月末まで)よりも、燃油サーチャージが下がる 可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • JAL特典航空券燃油サーチャージについて

    先週JALのマイルでエールフランスの特典航空券を発券しました。 フライトは7月です。その際、燃油サーチャージ代として2万円程かかるといわれ、カード支払いとしました。 先ほどのニュースでJAL7-9月の燃油サーチャージ無料と出ていたのですが、 もう一度、日付を変えて発券すればサーチャージ代は無料になるのでしょうか。 また出発の日付を変更したくないので、一度別の日に変更し、再度始めの 日程に戻せると他の質問の回答にありましたが、可能でしょうか。 詳しい方ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 海外ツアーの燃油サーチャージ

    今年7月にイギリス旅行を計画しています 先日数社のパンフを見ましたが 燃油サーチャージを含む会社がほとんどで JAL ANAがサーチャージの値下げをしても 旅行代金は変えないとの但し書きがありました。 電話で問い合わせても「既に下げた料金で設定してある」との返事でした。 4月1日から航空会社は大幅値下げを決めているのに パンフを変更しないのはおかしいと思いませんか? 

  • 燃油サーチャージと発券の関係について

    外国航空会社の燃油サーチャージの請求と料金決定のタイミングについておたずねします。 1 利用者が支払わなければならない燃油サーチャージに適用されるIATAレートは、「発券時のレート」と「搭乗時のレート」のどちらでしょうか? 2 1のご回答が「発券時のレート」である場合、事前発券し、搭乗時に相当のレート変動があったとしても、一切追加徴収はないのでしょうか? また、格安航空券は何日前から発券できるのでしょうか? 3 旅行会社で航空券を手配してもらった場合、あとでレート変動によって燃油サーチャージを多く支払いすぎていた、という場合があるかと思います。 その場合の返金請求は「旅行会社」と「航空会社」どちらへ行うことになるのでしょうか。 また、数百円でも請求できるのでしょうか。 (旅行会社には特約が無い前提で) 4 旅行会社に対して「燃油サーチャージの支払いは航空会社の窓口で自分でやります」ということは言えるのでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。