• 締切済み

私のような場合の勤続年数を証明する手立てはありますか?

 今の職場(エレベーター会社)に8年勤務しているのですが、社員となったのが4ヶ月前です、その前はずっと自営業扱いで一人親方として仕事をしていました。 仕事の内容は社員になったからと言って変わった訳ではなく、変わった事といえば、給料形態・保険等が変わっただけなのです。 自営で仕事をもらってやってた時は確定申告をし、健康保険も自分で加入、年金も国民年金・・・という形。子供が4人になった事もあり、ふんぎりをつけて社員として働く事にさせてもらいました。なので、厚生年金に加入、保険も会社のものに入っています。サラリーマンになったという事なのですが、実は住宅ローンの申し込みをしたのですが、私の勤続年数は4ヶ月・・となってしまいます。 8年勤務している事を証明するには、どのような手段がありますか? 分かる方がいらっしゃったらどうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

住宅ローンの申し込み先に聞いてみるしかないですよ。 後からの訂正が効くかどうか。 一人親方->正社員の変更を通算してカウントするも事は問題ないか。 (普通は通算しないですから) 証明云々ではなく、相手が認めるかどうかです。

関連するQ&A

  • 勤続年数が短い!!

    明日、大手銀行さんで事前審査をしてもらうのですが、、我が家は金属年数が1年未満です。正確には7ヶ月なんですが、購入したい物件は中古住宅でちく14年の2300万円の物件です。一応そちらの銀行さんに勤続年数など説明した上で『やってみましょう』という事だったのですが。年収は見込みで550万くらいです。社員になってから7ヶ月、その前は同じ会社でアルバイトとして去年2月から働いていました。現在は管理職社員です。それと年齢が若いので(満23才)そこらへんもふあんです。職種が港湾運輸業という少し特殊な仕事ですので、そのへんや、物件が中古で担保われのことなどいろいろ心配です。どなたか勤続年数が1年未満で住宅ローン組めた方はいませんか?ちなみに頭金など0です。100%ローンで申し込みます。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの勤続年数について

     今自営業ですが就職(会社員)を検討していまして、直ぐにでは有りませんがマンション購入を考えています。 再就職になった場合の勤続年数について質問です。 以前と違い最近の銀行は勤続年数の最低期限を引き下げたりしていますが、実際はどうなのでしょうか。 自己資金の状況によっては勤続1年ぐらいでローンを組むことを検討しようと思うのですが可能でしょうか。 勤続1年程度では勤務先が上場会社や年収が相当高いなど、大分厳しいのでしょうか。

  • 勤続年数の平均値の求め方

    こんにちは、エクセルについて教えてください。 ある会社での各社員の勤続年数の計算でA列に入社年月日、B列に本日の年月日があり、C列にAとBの期間(勤続年数)計算を =DATEDIF(A30,B30,"Y")&"年" & DATEDIF(A30,B30,"YM") & "月"で ●年●月で表示させています。 さて、この各社員の勤続年数の平均を出すために通常のAvarage関数を使うと「ゼロで割りました」のメッセージが出て計算してくれません。勤務年数の平均を求める方法を教えてください。

  • 住宅ローンの勤続年数

    住宅ローンの審査において勤続年数が短いと借り入れが難しいと思うのですが、入社後しばらくパート勤務で正社員へ雇用形態が変わった場合、パート勤務の期間も勤続年数に含める事は出来るのでしょうか? あと皆様は何歳の時に住宅購入されましたか?私は年齢的に若くないので、すごく焦っています。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員は「勤続年数」欄等をどのように書けばいい?

    派遣社員として仕事をしている者です。 登録してから半年以上になり、登録からずっと途切れることなく仕事をしてきていますが、全て1ヶ月くらいの短期契約の仕事ばかりです。ですが途切れることなく就業(現就業先の契約が終了してもすぐ新就業先と契約)しているので収入も正社員の定収と変わりません。 前置きが長くなりましたが、カードローンのようなものを申し込むにあたり、「現在の勤務先」「勤続年数」「年収」等の情報を申告する必要があり、どのように書けばいいものかと思っての質問です。 20歳以上で定収があればアルバイトやパートでも申し込めると一応定められている商品なのですが、現在の勤務先について申告するとなると、正直なところ前の就業先との契約が8月末に終了した後、9月1日からの契約となっており、勤続はわずか数日(笑)なのでいくらなんでもまともに申告して審査に通るとは思えません。 この際登録している派遣会社を申告して、勤続年数は最初の登録からの期間とでもすればいいのでしょうか?でも昼間連絡の取れる勤務先は派遣先企業になるでしょうし、どのようにしたらよいのでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありませんが、経験者の方などいらしたらどうぞよろしくお願いします。

  • パート→社員へ更新の際の勤続年数は?

    こんにちは。 私は3年あまり現在の会社でパート社員として働いてきました。今回、社員として契約更新することになりました。そこで、人事担当の方の説明を受ける場において、今までパートとして働いた期間は勤続年数に含まれないと言われました。 有休に関しても見習い期間を経てからの付与になるとの事です。今までにもらった有休残もありますし、この4月に新しく今年度の有休も付与される予定でした。 当営業所の労務担当の方に、事前に質問した際には今までのパートとして働いた期間はもちろん勤続年数に加算されると言う話しだったので、安心していたのですが…。 説明をしてくださった、人事の方にはその相違点はもちろん質問しまして現在『確認します』という返答です。 回答待ちの状態なのですが、不安でたまりません。 社会保険をはじめ各種保険にも加入していました。法律的にも同じ会社に勤務し、雇用形態が変わった場合は今までの勤続年数はクリアになってしまうのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • 事務の勤続年数についてお尋ねします

    地方にある10人規模の小さな会社において 事務職員二人、どちらも勤続年数半年というのは よくあることなのでしょうか? 現在の事務の方が入社した頃勤務していた 事務職員も勤続は2年未満のようです。 創業は15年以上前です。 みなさまの見解を教えていただきたく存じます。

  • EXCELで勤続年数を出したいのですが…

    入社が毎日のようにようにあります。 会社の締日は、25日です。 たとえば、10月26日~11月25日の間で入社した人は、一日でも勤務したなら、すべて1ヶ月と計算して、あとは、締日で区切って、計算したいのです。 11月10日~11月25日 1ヶ月(入社日~締日) 11月26日~12月25日 2ヶ月(締日~締日) 12月26日~ 1月25日 3ヶ月(締日~締日) A列…入社日、B列…入社日、C列…勤続年数(年)、D列…勤続年数(月)とします。 A ・ B   ・ C ・ D 1 名前 ・ 入社日   ・勤続年数(年) ・ 勤続年数(月)  2 太郎 ・ 2006/11/10 ・ 0 ・ 2 3 花子 ・ 2006/10/25 ・ 0 ・ 3 10 検索日 2006/12/25 DATEDIFでは、納得できなかったので、よい方法は、ありまあせんか? そのあとに、勤続年数が6ヶ月の人と3年の人を検索して一覧表で印刷したいのですが、方法は、ありますか?

  • 勤続年数25年と24年では年金支給額が違いますか?

    メンタル疾患により1年半程の休職を経て現在は復職していますが、退職を検討しています。 今後の昇進・昇給が見込めないことや、上司からの間接的な嫌がらせ等もあり、すぐにでも退職したい意向があります。 あと数ヶ月、勤務を継続すれば勤続年数が25年を超えるので、それまでは頑張りたいと思っていたのですが、ちょっと精神的にキツくなってきました・・。 そこで質問をお願いします。 1.勤続年数24年で退職した場合、残りの1年分を国民年金に切り替えて納付すれば、最終的な年金支給額は「基礎年金+厚生年金(24年分)+企業年金(24年分)」となる、ということでよろしいでしょうか。 2.その他、加入期間が25年に満たない場合のメリット・デメリットについてどのようなことがありますでしょうか。 近々、法改正で厚生年金支給の条件が勤続10年以上に緩和されるらしいのですが、法改正前に25年未満で退職した場合でも、自動的に支給対象に繰り上げされるのでしょうか? ネットで色々調べてみましたが、情報が多すぎてよくわかりませんでした。 すいませんが詳しい方からのご回答をよろしくお願い致します。

  • パートが厚生年金及び社会保険に加入した場合

    夫は自営業、私はパートとして働いています。 国民年金及び国民健康保険に加入していました。 私のパート先の会社が2年程前から忙しくなり、残業を余儀なくされてしまいました。 夫が自営業と言うことで、扶養の範囲に関係なく仕事を続けていましたが、週30時間の労働時間を超えたまま ここ2年程働いていました。 ところが週30時間を超えると厚生年金及び社会保険に加入しなければいけない と言う事を 会社の担当者が知らず (もちろん私もですが....)最近になって その事がわかりました。 そこで解決策として現在から遡って21ヶ月間 厚生年金及び社会保険に加入いていた事にして その金額は会社側のミスなので全額 会社が負担をしてくれました。 私の方は その21ヶ月間 国民年金及び国民健康保険料を支払っていた訳ですから その間の保険料は還付され そのお金は会社に返しました。 その後はまた国民年金及び国民健康保険に再加入しました。 こうした場合 自営業である夫に何か追徴課税の様なものが発生するのでしょうか? また私の市県民税等 何か支払いが生じてくるのでしょうか? もしその様なものが発生した場合 支払い義務は誰になるのでしょうか? 私としては自分から望んでいない残業させられ 残業が当然の様な環境の中で働いてきましたからこちらで支払う義務は当然ないとは思いますが 何せ税金には無知なものですので どなたか 教えてください。よろしくお願いします。