• ベストアンサー

皮膚温度の計測

よろしくお願い致します、 湯上りの体表面の温度低下を調べる目的で、人体の体表面の温度(皮膚温度)を正確に測りたいのですが、適した温度計があればどのような物か教えてください。ちなみに計測範囲は足先部分の10cmごとに3点ほどです(出来れば安く・・2万円以内くらいで)よろしくお願い致します。

noname#53281
noname#53281

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.1

こんにちは 会社で金属の表面温度を測るのに使っていました 人の表面でも問題無しです チノー製で他のものも在りますので 「表面温度計」&「チノー」で検索すれば 出てきます >人体の体表面の温度(皮膚温度)を正確に測りたいのですが 何処まで正確に測りたいのか,わかりませんが サンプリングまでは出来ないと思います 実験データを取ったりかなり精度良くとなってくると キーエンス製で性能がいいのがありますが 20万~25万はすると思います ではでは

参考URL:
http://www.fa-mart.co.jp/chino/11.html
noname#53281
質問者

お礼

ご解答ありがとう御座います。 早速購入して使ってみます!

noname#53281
質問者

補足

防水形ハンディ非接触表面温度計「IR-TE」を1万4千円で購入しました。思ったより正確な数字が出ている様です。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 抵抗法によるモータの巻き線温度の計測

    抵抗法によるモータの巻き線温度の計測 こんにちは。 抵抗法でモータの巻き線温度を計測しようとしていますが、分からないことがあるため質問させて頂きます。 抵抗法で巻き線の温度を算出するためには、下記のパラメータが必要だと思います。 ・動作前のモータの温度(周囲温度と同じとみなす) ・動作前のモータの巻き線の抵抗値 ・動作後のモータの巻き線の抵抗値 ここでわからないのが、動作後の巻き線の抵抗値の計測方法です。 モータに通電したままの状態で抵抗値を計測することはできません。 しかし、モータへの電源供給を遮断するとモータの温度、抵抗値は急速に低下するため、 最大値を計測することは困難です。 時間経過による抵抗値の推移から近似的に算出できないかと考えているのですが、 どのような近似(1次近似、指数近似等)が妥当であるかが判断できません。 長文で申し訳ありませんが、ご存知方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • ★印刷物の大きさの計測方法を教えてください

    ポスターや写真などの印刷物の計測方法について質問します。 0.01mm単位で印刷物の「線分」や「面」の長さや幅を計測する手段にはどのような方法がありますか?(0.01mm単位で 50mmまでの計測) デジタルノギスは0.01mm単位で計測できるようなので、その方法を考えています。顕微鏡などを使用してソフトで計測する方法もあるようですが、資金には限度があります。そこで計測について、以下の点に関してご回答頂きたく存じます。 1.最も正確に計測できる方法 2.論文・学会などで通用する方法 3.安価に計測できる方法 4.電子ノギスや物差しを使用する方法 どうぞよろしくお願い致します。

  • どこでも温度計の使い方を教えていただけませんか?

     幾つか質問があります。どれか1つでも回答していただけたら幸いです。 ◎環境 CPU Core 2 duo E6400 CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER M/B MSI P965 Neo-F ----------------------------------------  (1)株式会社サイズが出している「どこでも温度計2」を購入してきたのですが、取り付け方がいまいち分かりません。センサーがあって、それを目的の場所に当てるだけで温度を計測できるのですが、インターネットで検索していると「テープで貼る」とかあります。これは何のテープでしょうか?。セロハンテープで固定するのでしょうか?。それとも何か専門のテープなのでしょうか?。セロハンテープはおそらく違うと思っています。  (2)CPUを限りなく近く正確な温度で出すためには、CPUとCPUファンの間に挟むらしいですが、冷却能力が落ちたりすると元も子もないので、とりあえずCPUに近い場所に貼ってみようかと考えています。その場合どこらへんに貼るのがいいでしょうか?。CPUクーラーのフィンに挟むのもいいらしいですがこの辺いまいち分かりません。  環境を書いたのは、分かる方に貼る位置などより適切な回答がつくと思い書き込みました。  以上2点ですが回答宜しくお願いします。

  • デジタル温度計の修理

    携帯して使用するのに、長年重宝してきた小型の普通のデジタル温度計が故障して困っています。 ほかの機能は異常がないのですが、肝心の現在温度の示度だけが _ _ _ _となってしまいます。外部センサーのコードは断線していないようです。メーカーに問い合わせてみましたが、10年前に販売終了とのことでだめでした。自分でもこれに替わるようなものを探してみましたが、見つけることができませんでした。 そこで、昔の、ごく普通のデジタル温度計を修理してくれるところをご存じありませんでしょうか。 費用はかなりかかることは承知しています。 また、次のような条件に合うデジタル温度計をどなたかご紹介いただけないでしょうか。   ○ 小型軽量      長辺が10cm以内 ○ センサー       外部センサー式 直径が約3.5cm以内  液体でも測定可能  ○ センサー・コード  1m位(またはそれ以上) ○ 精度         常温範囲で±1℃以内 ○ サンプリング    1回/秒 ~1回/10秒くらい ○ 温度表示      0.1℃  -20℃ ~50℃くらいで十分(それ以上でもよい) ○ 予算         1万円以内 以上よろしくお願いいたします。

  • 体表面の腫瘍

    親友が、体幹部の表面に腫瘍ができたということで手術をするそうです。 「体表面の腫瘍」って何が考えられるでしょうか? 粉瘤腫ならあまり心配ないかなぁ?とも思ったのですが、 話を聞くと全身麻酔で腫瘍を取った後で皮膚を移植するようで、1ヶ月弱の入院ということです。粉瘤でこんなことはあるのでしょうか? 私は粉瘤くらいしか思いつかなかったのですが、体表面の腫瘍で他に考えられるものはあるでしょうか? (もちろん、正確には腫瘍切除後の精密検査を待たなければダメなのでしょうが。。。) ごく親しい友人なのでとても心配です。 手術を控えた本人に病気のことを詳しくたずねることもできず、1ヶ月近く入院すると聞いて心配でたまりません。 よろしくお願いします。

  • 計測値のノイズ

    常に変化する圧力変動(20Pa程度)を時系列(0.2s単位)で計測しています.このとき,計測値は電流値(4-20mA)として出力されますが,電流値の生値(瞬時値)には(過渡的な)ノイズが含まれているのでしょうか? 測定器には,移動平均やダンピング係数(減衰係数)やローパスフィルターが設定できるようになっています.しかし,ある程度時間をおけば真値になるとしても,過渡的な状況で計測しているので,設定すべきか悩んでいます. 測定の目的は,制御性能の評価であり,振れ幅が設定値±○の範囲に入っていることを確認しているのですが,ノイズが含まれていることが理屈上言えるのであれば,移動平均○秒を行った上で評価することも妥当だと考えております. 圧力変動は,薄いシリコン膜の前後に圧力がかかることで,シリコンに設置されているコイルがゆがみ?電流値として検知できる仕組みの様です. 電気回路の知識が乏しいのですが,24V(AC)電源でフルスケール-100~100Paが4-20mAの出力に割り当てられているような計器の場合,計測対象の圧力が5Pa程度変化した場合,○Pa(または, ○mA)程度の過渡的なノイズが ○秒間発生するので,○秒程度の移動平均(,またはローパスフィルター)を入れることは妥当だといえる計算方法などありましたらお願します.

  • 皮膚 凍結切片の作り方

    ヘアレスマウスの皮膚凍結切片を作りたいと思っています。調べたり試行錯誤することにより、一応は皮膚の構造がある程度観察できる様にはなったのですが、なかなか綺麗な切片を作ることができません。今、私が従っている大まかなプロトコールと困っている事について書くので何か良いアドバイスがあったらお願い致します。 プロトコール 皮膚採取(脂肪を取ろうとすると真皮を傷つける可能性があるので、脂肪は取らずに引き剥がす様に取っています)→4%パラホルムアルデヒドで一晩固定(そのまま固定すると皮膚が丸まってしまうのでホチキスで大きめな皮膚片を濾紙に張り付けあとで必要な大きさにしてます)→10%ショ糖PBS(一晩)→20%ショ糖PBS(一晩)→30%ショ糖PBS(一晩)→OCTコンパウンドに置換(4℃で4時間程行った物の方が30分のものに比べ良かった気がします)→ドライアイスアセトンで凍結(空気による冷却むらをなくすために小刻みに揺らしながら)→クリオスタット内で20分ほど放置し、クリオスタット内の温度と一緒にする→表皮側から刃を入れ薄切りに(-18℃、厚さ5マイクロm)→張り付け→冷風で乾燥→PBSで水和→染色 困っている点 ・皮膚の採取方に自信がありません。 ・固定、ショ糖置換により皮膚が薄くなっているように感じるのですが、これで良いのでしょうか? ・薄切りすると、表皮を境に裂けます。一応、これをスライドガラスに付け観察するとちゃんと皮膚がいるのですが高確率でねじれたりしてなかなか綺麗な切片を作れません ・マウスには皮筋という物が存在していると聞いており、確かに真皮の下のあたりにフィラメント状の構造を確認したのですがこれが皮筋ですか? 以上です。まとまりがなく長い文章になってしまってすいません。答えられる範囲で良いので答えてもらえると非常に助かります。

  • 生体に対する熱放散

    寒い地方では、体の大きい(身長、体重)人と、体の小さい(身長、体重)人ではどちらのほうが住みやすいのか?生体に対する熱放散の見地から証明せよ。という質問なのですが・・・答え的には、体の大きい人のほうらしいのですが、(ヒントとして例えば北極グマ、ヒグマなど寒い地方の哺乳類などを考えるとそういうことにあてはまるようです。)(体表面の)熱放散の式と人体表面積の実験式をもとに証明するともっともらしいのですが・・・この辺の分野に詳しい方おられましたら参考程度にわかる範囲でいいので教えてください。お願いします。

  • 熱電対の熱起電力について

    熱電対の熱起電力の考え方について教えてください。 一般的な温度計測機は、基準接点で熱電対の熱起電力(電圧)を 測って、JIS等の熱起電力テーブルから熱接点と基準接点の温度差(ΔT) を計算していると理解しています。 また、基準接点温度は、温度計測機内部の温度センサで計測し、 それとΔTを足したものを熱接点の温度として表示していると 理解しています。 しかし、この原理が正しいとすると、原理として(誤差等は考えず) 正しい温度(絶対値)が計測できるのは、基準接点が0℃の時のみ ということなのでしょうか? (JIS等の熱起電力テーブルは基準接点温度が0℃の場合のみが  規定されているため) 温度計測機は常温で使われる場合が多いとすると、基準接点は 常温付近になりますが、このときは、熱起電力から温度を計算する 上で、ゼーベック係数の温度依存性等を考慮した補正を かけているのでしょうか? それとも、使用温度範囲内でそれにより生じる絶対値との差は、 単にカタログ精度としているのでしょうか? 素人で基本的な理解ができておらず申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

  • 温度計測

     お世話になります。  早速ですが教えてください。  メッキ処理(ちなみに亜鉛ニッケル)をしたワークの温度を放射温度計にて測定、加熱制御しています。欲しい部位の温度との相関関係を用いているので、絶対温度がズレていても安定した測定ができていれば支障はないです。 ?メッキの色調はロットによって結構変わるのですが、それに伴い放射率は変わりますか? (素人解釈では、放射=吸収、すなわち放射と反射には関係がある。光沢がちがう=反射がちがう⇒光沢は放射率に少なからず影響する?) ?その放射率が放射温度計測定値に及ぼす影響度合いは無視できるレベルでしょうか?温度でどのくらいの誤差になるでしょうか?計算方法ありますか? ?高周波加熱の近くで放射温度計を使用した場合、高周波は測定に影響するでしょうか?  以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう