• ベストアンサー

海外製置時計の周波数(50Hz/60Hz)の違いについて

西ドイツ製のBRAUN社の時計を手に入れました。 使用するにあたり、1000円程度の220Vアップトランスに繋げて使おうと思ったんですが、この時計が220V50Hzと書いてあります。 現在私は60Hzの地域に住んでいます。試しに繋いでみましたが、やはり針のスピードが速く、正確な時間を刻めません。 やはり50Hz地域でしか使えないんでしょうか?ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

・使えません。 その時計は、1970年代まで日本でも使われていた電源同期型モーターが使用されています。 電源同期型モーターは、電源周波数に正確に同期して、50Hzで1秒を刻む構造の時計です。 このため、周波数地域が異なると使用できません。 ちなみに、電力会社では電源周波数は厳しく管理して送電しています。 正規の周波数インバーターは富士電機などから発売されていますが、超高価。 カー用品店の周波数変換器(インバーター)を使用すれば安価に組めます。 ・AC/DCアダプタを購入する。AC100V⇒DC12V ・カー用品店でDC/AC正弦波インバーターを購入し、50Hzの100V電源を作る。(必ず正弦波インバーターを使用する事) ・ステップアップトランスにより、100V⇒200Vへ昇圧する。 ・・・・・結構面倒ですね。。。。

pablostyle
質問者

お礼

面倒でもそのような抜け道?がるとは知りませんでした。 カー用品店で探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

50Hz専用のものを60Hzで使用すると、ご指摘のように約1割程度早くなってしまいます。それを解消するためサイクロコンバーター(周波数変換器)があります。ただ、かなり高価になってしまい一般庶民では、おいそれと手が出せるものではありません。東海道新幹線(電車の電源周波数は60Hzです。)では富士川以東の地域の変電所で東京電力等から受電し、大掛かりに電動発電機で60Hzにしている例があります。現在はパワーエレクトロニクス技術が発展し、半導体でそれよりは安価にできるようになってはいます。それでも、安全性と信頼性面では完全とは行きません。

pablostyle
質問者

お礼

予想通り厳しそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外でつくられた周波数60HZの時計を関東で使うの

    海外でつくられた、115V・60HZの仕様で コンセントから電源を供給する時計を手に入れました。 ただ、住んでいる地域が関東なので、50HZの地域になってしまいます。 周波数が違うため実働できずにおります。 家庭用の機器ではないモノで周波数の変換装置が出ていることは知っているのですが、 到底購入できるものではありません…。 他に使えるようになる方法等ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? なにかつくれば解決するようなことなら、 面倒なことでも頑張ってつくりたいと思います。 どなたかご親切な方、ご教授願います!

  • BRAUNの置時計の修理について

    古いBRAUNの置時計が最近調子が悪くなり、 正確な時間が刻めなくなりました。 近所の時計屋さんだと ★海外のブランドであること ★古い為パーツが無い事 ★時計メーカーではなく家電メーカー との理由で修理を断られてしまいます。 安価なクォーツの時計ですが、 西ドイツのデザインが好きで、 今後とも愛用していきたいです。 どなたか修理/オーバーホールしてくれそうな時計屋さんをご存知の方、 又は同じような経験者の方は是非教えて下さい。

  • 海外用120V/60Hzの照明を日本(関東)で使用するには?

    海外用の照明でデザインが気に入って購入しました。 知り合いの電気屋さんに頼んで付けてもらったのですが、まったく点灯しませんでした。 電気屋さんは、海外製品について詳しくはわからないとのことです。 かなり苦労して手に入れたので、どうにかして使いたいのですが無理なのでしょうか? 照明は、スポットライトです。 本体にはトランス(120V→12V)が付いています。 ライトは、12V/20Wが3個です。 100V/50Hzを120V/60Hzに変える機器ってありませんか? 50Hzを60Hzに変える機器でもかまいません。 また、この照明を使えるようにする良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 管球アンプの電源トランスを60Hz 地域で使います

    出来上がったばかりの自作の真空管アンプなのですが近々西日本の60Hz地域へ持って行きます。 電源トランスは特注のものを使用していまして、現在住んでいる50Hz地域では2次電圧はちょうどいいくらい出ていまです(設計値どおりです) このアンプを60Hzの地域へもって行った場合電源トランスの1次側の電源周波数の違いによって、2次側の電圧が上がったり下がったりするのでしょうか? お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • トランス選定

    いつもお世話になります。またまた素人質問です。 ?タイでの工場動力電源 三相x220V/50Hzで国内メーカーの三相200V/50Hz電源のモータを使用したく、トランスで対応したいと考えています。モータ容量からは√3x220Vx40Wx突入0.8Wで約277VAが求められると思います。 電圧変動の少ないトランスを選定するとして、277VAに対し、どの位のマージンを見ておく必要があるでしょうか?(1モーターに1トランスです)。 ?また、お勧めのトランスメーカー・型式等がありましたらご教示お願い致します。 ちなみに、該当モーターは200V 50Hz/60Hzのみ対応品で220Vは50/60Hz共に非対応です。 ?少し話がズレますが、西日本60Hz地域の工場の三相動力電源は220Vが殆どとお聞きしました、基本200Vと思っていたのですが220/60Hzga 主体なのでしょうか? 多々ご質問させて頂きますが、ご教示頂ければ幸いです。

  • 単相200vの機器を三相380vの地域で使うには?

    単相200vのモーターを海外の三相380v50hzの地域で使用したいです。 この場合必要な機器はトランスとインバーターになるのでしょうか? また、何か注意点はありますか? 電圧等、詳しくないのでご指導下さい。 よろしくお願いします。

  • 50,60Hzの周波数について

    50ヘルツの地域から60ヘルツの地域に機械の移動がありまして、この際の不具合は何が考えられるでしょうか。電源は「動力」と言ってました。また、逆の場合60ヘルツの地域から50ヘルツに移動した場合も合わせてお願いします。 機械の他に照明(蛍光灯)の移動も合わせてどうなるか教えてください。

  • 3相トランスの結線について

    どうぞ宜しくお願いいたします。 工作機械の3相トランス結線では「Y-△」と「△-Y」の両方が存在していますが、 トランスメーカーによって見解が違うようで困っております。 一体どちらが良いのでしょうか? A社は「Y-△は始動電流を抑えられるので良い」 B社は「小型の3祖トランスは△-Yが世間では一般的で効率が良い」 実際の使用状況は Pri:AC380V/Sec:AC200V/50Hz/1.5kVA~7.5kVA などで商用モータやサーボモータなどがある時に3相トランスを使用しています。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 変圧器のワット数について

    お聞きしたいのですが、アメリカの欲しいと思っている電動工具に、 230V 50Hz 0.7Amp と書いてあるのですが、 アップトランスさせるのに何ワット対応の変圧器を買えばいいのでしょうか。 ちなみに工具は刃物を研ぐためのシャープナーで円盤状の砥石が モーターで回るタイプです。 よろしくお願いします。

  • アップトランスに関して

    現在香港に住んでおり、帰国に際し電気ランプを持ち帰ります。ランプのコンセント(添付写真)には「250V」と書かれているのでアップトランスが必要になるかと思います。私の持っている変圧器はInput:AC 220/240V 50/60Hz Output:AC 100/120V 50/60Hzです。この変圧器を用いることでランプを使用できますか? また、変圧器を香港で購入しておりますので、コンセントが香港仕様です。こちらのコンセントへ日本仕様を被せれば問題ないですか?どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 大学生がSurface Laptop Go 2を購入し、授業で使うWordについて不安がある。
  • Microsoft Office Home and Business 2019のライセンス認証やプロダクトキーの問題について不明点がある。
  • 大学メールアドレスでのサインインや大学提供のOfficeを使うべきかどうか迷っている。
回答を見る