• 締切済み

高すぎる感受性の対処法

yopitarouの回答

  • yopitarou
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.3

質問者さんの文章を読んで、 とても感受性が強い(高い)ようには思えないんですよね。 >どんなに仲がいい友達でも一緒にいると疲れやすい、 >人前でのスピーチで凄く緊張してしまう、 >恋愛すると感情の波が激しくなって疲労しやすいので恋愛するのを避けている >動揺しやすい性格を隠す努力をしたため、最近表情が乏しくなってきた(他人に指摘されることもある) “他人と一緒にいて疲れる”などの事象は 感受性が強い(高い)とは言いません。 感受性が強い(高い)という言葉は、もっと深い意味で使うべきです。 要諦を感じ素直に受け入れること、です。 発達障害まではいかないと思いますが、 単なるコミュニケーション不得手な気がしますが? ちなみに、感受性が強い(高い)人に心理学は向かないです。

関連するQ&A

  • 臨床心理士と精神福祉士にるいて

    現在大学2年の者です。私は大学では心理学の勉強をしており、卒業後は大学院に進学し臨床心理士になることも考えています。しかし、私の大学では心理学を専攻してながら福祉分野の精神保健福祉士の資格を取ることも可能です。そのことで今、精神保健の資格をとるかどうか悩んでいます。もし大学院に進学するならば、多分精神保健の資格の勉強をする時間がないと思います(院の勉強をしないといけないので・・)しかし、もし院に進学しなけれが、精神保健の資格を持っていた方が就職に有利ですよね?私が知りたいのは臨床心理士と精神保健福祉士の仕事の違いです。臨床心理士はなんとなく解るのですが、精神保健福祉士の仕事がイマイチ良くわかりません。心に病を抱える人(うつ病など)の生活を支援する職業らしいですが・・・。これって、臨床心理士と同じ様な感じがします。精神保健福祉士は臨床心理士と同じ様な仕事ができるのですか?(だとしたら、臨床心理士の資格はいらないですよね)それとも、やはり多少違うのですか?また、臨床心理士の資格を取った方が、後々仕事なので有利なのでしょうか?とても分かりにくい文章ですいませんが、解る方がいらっしゃたら回答お願いします。

  • 薬剤師か精神保健福祉士か臨床心理士か

    現在高校2年生です。 そろそろ進路を決めなくてはなりません。 なりたいなぁ、と思うのは、 薬剤師、精神保健福祉士、臨床心理士です。 ですが、臨床心理士は資格を取得できても仕事がないと聞きます。 精神保健福祉士もあまりいい仕事ではないと。 薬剤師は薬学部新設ラッシュで、将来的には薬剤師過剰状態になりかねないと聞きました。 実際のところはどうなんでしょう? 私は何を目指せばいいでしょうか?

  • 臨床心理士と精神保健福祉士

    来年大学受験を受ける者なのですが、どこの大学へ行けばよいか困っています。自分は、心理学部にいけば、臨床心理士と精神保健福祉士の資格が取れると思っていたのですが、心理学部だと精神保健福祉士の資格が取れないみたいですし、福祉学部だと臨床心理士の資格をとるのが難しいみたいなので(自分の勉強不足かもしれませんが・・・)、どうすれば両方の資格が取れるか教えてください。また、東海・近畿圏で良い大学があれば教えてください。

  • 臨床心理士と精神保健福祉士

    先ほど別の質問もしたのですが、二つ目の質問です。 臨床心理士と精神保健福祉士… 二つのしかと取得は心理学部と福祉学部と別の学部です。 とても迷っています。 僕自身、精神障害を持った友達が多いことや、僕自身、 病みやすいのでそういう人たちの為に何かしたいっ と思い目指し始めたのですが、 受験まで日が無い中で迷っています。 この二つの職についている人でなにか助言を頂けると嬉しいです。 漠然としすぎていて、もっと具体的にと言われるかもしれませんが、 職業についての分かりやすい説明等もしていただけると嬉しいです

  • 回答が寄せられなかったので再質問します。

    回答が寄せられなかったので再質問します。 通信制の福祉系大学に三年次編入をして(精神保健福祉士の受験資格がほしい) そこを卒業したのち、臨床心理士になるための大学院に入ることは可能ですか? 心理学部以外から臨床心理の大学院に来る人もいるという話を本で見たんですが、 心理学部出身者以外はお断りです等はないのでしょうか。 また、心理(臨床系)と福祉(精神保健)、同時に学べる通信制大学はありますか?

  • 関西の通信制大学で心理学

    私は関西の21歳です。 今年から通信制大学で心理学を学びたいと思っているんですが、 関西でスクーリングができて心理学部がある大学がないようなのです。 最終的には臨床心理士になるために大学院に進みたいです。 今考えてるのは、佛教大学なのですが、教育学部と現代社会学部と社会福祉学部、 どこにいけばいいのか迷ってます。 社会福祉学部では精神保健福祉士がとれるのですが、臨床心理士には関係ないんでしょうか? 卒業してから大学院に進むのに問題ないですか? 教えてください。

  • 精神福祉士と・・・教育関係

    私は将来、精神福祉士または臨床心理士の免許を取得し職に就きたいと思っています。。(^^)/ その職の中でも、医療関係・福祉関係・教育関係などがあると知ったのですが・・・私は教育関係の仕事に就きたいと思っていて。。。 そこで、教育関係の仕事は、どんな事をしているのですか?精神福祉士とは、社会復帰を目指している方などの、支援が中心。臨床心理士は、悩み・相談等を受けサポート中心。。。などと言う事は、知っているのですが・・・(/_;) やはり、教育関係の仕事と言っても精神福祉士と臨床心理士とは全然、仕事が異なってくるのでしょうか? また、どちらの方が教育関係の仕事につきやすいのでしょうか? 長々申し訳ありません。 回答して下さったっら、嬉しいです☆

  • カウンセリングを受けたいのですが、臨床心理士と精神保健福祉士はどう違うのでしょうか

     カウンセリングを受けたいという友人がいます。良いカウンセラーを探しているのですが、資格をもたれている方のほうがいいと考えているようです。  ところが、臨床心理士と精神保健福祉士の2つの資格があるそうですね。  臨床心理士は「日本臨床心理士資格認定協会」が認定している、精神保健福祉士は国家資格であることまでは、わかっているのですが、具体的に、仕事の内容などどう違うのでしょうか?

  • 臨床心理士への道 (通信大学+精神保健福祉士)

    現在30歳の主婦です。 前から興味があった「臨床心理士」を本気で取得してみたいと思っております。(パート勤務や収入の少なさも承知の上です) 保育士の資格があるため、それを生かした臨床心理士になりたいと思っております。 短大卒業のため心理系の通信大学を卒業後、それから大学院へ通いたいと思っています。 色々調べていくうちに、通信制大学の心理系の大学も色々あり、日本福祉大学では「精神保健福祉士」の取れることを知りました。 臨床心理士になるにあたって、精神保健福祉士を取って経験を積んでおくと就職に有利になったりするのでしょうか?? 資格はとれませんが、臨床心理士の指定大学院になっている、武蔵野大学院の武蔵野大学もスクーリングの際、通学しやすくカリキュラムも魅力です。 ひとつの区切りとして、精神保健福祉士の受験資格を取得しておいたらいいかなという気持ちもあります。 しかし、持病があり精神保健福祉士だと実務で訓練の毎日になってしまった場合、体力的に持つかどうか不安もあり迷っています。 精神保健福祉士や社会福祉士を取得しておくと、臨床心理士になる際、有利になることはありますか。 また、精神保健福祉士はソーシャルワーカーとして心のケアをすることより、実際の介護のような仕事のほうがやはり多いのでしょうか。 また通信大学はやめたほうがいいなどの色々、臨床心理士の方など詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士と臨床心理士の違い

    こんにちは。 社会人25歳2年目女です。 精神保健福祉士と臨床心理士の違いを教えてください。内容は大きく違いますか?資格はどちらが難しく就職はどちらが有利ですか?クライアントに常に身の危険を感じますか?自分が精神的にやられやすい職業でしょうか? 精神福祉士が専門で1年で受験資格とれる 臨床心理士は国家資格でなく、大学院2年で受験資格(1種の場合)ということしかわかりません。 英語はどちらも必要ですか? 沢山すいません。 宜しく御願いします。