• ベストアンサー

天袋について

hyouguの回答

  • hyougu
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.9

基本的には今回新築される家において収納の点から判断すれば良いのではないでしょうか。もし、他の居室・納戸等において収納スペ-スが足りないのであれば、天袋は格好の収納ペ-スです。ただ、私も仕事柄襖の張替えにお伺いした時には、天袋は普段ほとんど使用してませんよね。確かに天袋ですと脚立を使用しないと出し入れが出来ませんからね。そのような使いづらさは出てきます。質問者の方の家族構成(現在及び将来も鑑みて)などを考えて決断すればと思います。それぞれの家により事情が違いますからね。

関連するQ&A

  • 押し入れの「天袋」に、何を入れていますか?

    おたくの押し入れの上にある「天袋」には、ズバリ!なにが入っていますか? ちなみに我が家の天袋には、めったに使わないスーツケースと、捨てるに捨てられない通信簿や写真などが入っています。

  • 天袋の敷居が固定されていません。

    我が家の押入れについてご質問です。 新築入居一ヶ月なのですが、 天袋の敷居で、真ん中の部分が固定されておらず、 力をかけるとたわんでしまいます。 (両端部分はしっかりと固定されています。) この部分は固定されないものなのでしょうか? 施工業者へ問い合わせて、修理の依頼が必要なのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 洗面所の天袋について

    家を新築します。 洗面所の高いところの「天袋」を設置するかどうか悩んでいます。 設置してる方は何を入れてますか? かなり高いと思いますが、設置して良かったですか?

  • 押入れのと天袋の間の梁

    2階6畳二間の和室を洋室にリフォームしたいのですが、それぞれの部屋にある押入れとその上の天袋をクローゼットにするにあたり、押入れと天袋の間にある梁を撤去しても家の強度に問題は起こらないのでしょうか。

  • 天袋の奥行き

    押入れの引き戸は天井高さ迄一枚ものです。 戸を開けると 下段 中段 天袋の全部が見えます  ただし 天袋の奥は見えません そこで、 天袋の奥行きを減らして(手前を控えて)天袋の奥まで見えるようすれば と思っていますが 意見をお聞かせください 枕棚といって 中段の上面を下げたほうが良いでしょうが ・・・・。 あまり手をかけずに それでいて 使い勝手の良い方法を教えてください

  • 仏壇置き場に天袋をつけますか?

     家を建てます。 将来、義父との同居にそなえて仏壇置き場も用意します。  2階のLDKに隣接した畳コーナーに場所を確保しました。 仏壇の高さが140センチだったので、 仏具をしまう天袋をつけたいのですが、 仏壇の上に直接ではないにしろ物を置くことが気になります。 でもスペースがもったいないし・・・と心が揺れます。 なにせ土地と間取りに余裕がないので・・・。  主人と義父が気にしなければ天袋をつけると思いますが、 実際つけられた方、つけない方の話を伺いたいです。

  • 下の階のお隣の、天袋への水漏れの加害者とされて、困っています

    築40年近い公団(UR住宅)の賃貸物件に住んでいます。 先日、下の階のお隣の方の押し入れ上の天袋上部(コンクリートむき出し)のひび割れ部分より水が漏ってくるため、と調査が入りました。 その結果、 1・被害者宅の上の階(我が家の隣)では、押し入れ付近で水をこぼした形跡がない。(写真なし) 2・水漏れ個所から壁を挟んで直線距離にして2メートル離れた我が家の洗濯機置き場にて、 (1)洗濯機下に少量の水がこぼれていた事(写真あり) (2)コーティングされていない床板の端の一部が水を吸っている事(写真あり事実確認) (3)給水ホース口より、水が少量伝っていた事(写真なし) (4)洗濯機への給水の元栓が閉まっていなかった事 を原因とされました。 我が家の洗濯機給水口から少量ずつ水が落ちた ↓ 床材を伝って少量ずつ下のコンクリート部分に水が排出され、建物の若干の勾配によりコンクリートを伝わって高⇒低部分に水が浸透した ↓ そしてコンクリートが水分で飽和状態になり、弱い部分(被害者宅天袋上部のひび割れ)から水漏れした と調査会社は満を持して断言しました。 「重力の関係から、すぐ下の階に水漏れするのではないか?」 「2メートル離れた天袋に達する前に、天井から漏れるのではないか?」 「下の階のお隣にまで達するのには、相当量のお水が流れないとならないのではないか?」 「洗濯機の下が湿るのは、洗濯機置き場なら多少ある事ではないか?」(防水バンなどは無く、排水はお風呂場へ開けた穴へ排水ホースを通すタイプ) 「そこまで言うなら、洗濯機の下の床板まではがして水の流れを確認したらどうか?」 「本当に上の階のヒトが、水をこぼしてはいないか?(こぼれていない証拠の写真は無し)」 と、思います。 天袋からの水漏れは3日目夜間の状態で、ほぼ無くなっているようです。このまま止まれば、我が家の責任。続くようなら、洗濯機置き場の横が浴室なので、浴室の調査をするそうです。念のため、洗濯機の下のフローリング部に防水シートを敷きました。 あいにく我が家は保険に入っておらず、今回の被害に関しての調査代金や、被害者宅への賠償は全部自己負担となります。本当に加害者だとすると、被害者宅へ誠心誠意をもって対応するつもりです。 そして、今後保険に入るつもりで準備しているところですが、公団側が主張する「長年にわたってのコンクリートへの浸透」などが理由にされると、水漏れが止まったとしても、数か月後もしくは一年後に水漏れなどがあった場合、保険加入前の事故とみなされてしまうでしょうか? 今後被害者宅はおろか、階下やお隣の家の湿気やカビに関しても、なんでもかんでも我が家の責任とされてしまいそうな勢いです。築40年近い物件なので、我が家も押入れの湿気やカビベランダ・出入り口の鉄製のドアも結露がひどい物件です。 ちなみに1年前くらいにも被害者宅では、天袋への水漏れがあってその時はすぐ止まったそうです。 調査会社からは調査代を早く払えとせっつかれ、管理人である公団は「当事者で話し合いを」と知らぬふりなので、本当に困ってしまいました。 ここは調査代金をとりあえず払い、後々水漏れが続く場合は返金するよう約束した方がいいでしょうか? ご助言をどうかお願いいたします。

  • 押し入れの棚が壊れてしまいました。

    我が家(築19年)の和室の押し入れの棚が壊れてしまいました。 天袋のない押し入れで上部の方にもう一段棚が付いていて、そこに物を置こうと押し入れの棚に足をかけたのが原因です。手前の向って左側が下ってしまい、側面のベニア板に損傷(細長い穴)が・・・。 こういった状況の修理は素人では無理でしょうか?出来れば業者に頼みたくありません。 修繕に必要な道具とかも御存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 下り天井の多いマンションについて

    新築マンションの購入を検討中です。 その物件に目をつけたのが遅かったため、間取りの点から1室しか空いていないことが分かりました。 しかし、その平面図を見ると、同じタイプの他の部屋にはないのに、その部屋には下り天井が多いことが分かりました。 そのため、和室押入れには天袋がなく枕棚になっていたりします。 梁の関係上、そうなっているということを販売会社には言われたのですが、実際のところ、短所があるのでしょうか。 (おそらく下り天井は好まれないものなので、その部屋だけが売れ残っているのだと思いますが。) 下り天井による弊害について、具体的に教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 天袋と枕棚、使い勝手は一緒?コスト差は?

    家を新築予定です。 自室にクローゼットを作る予定です。 今は賃貸アパートに住んでいるのですが、収納が奥行き半間の、上部に枕棚がついているタイプで、使いにくいと感じていました。 新しい部屋のクローゼットは奥行きを60cm前後にしようと考えていて、枕棚ではなく、上部に天袋を作って、上部収納と洋服をしまう部分を分離させた造りがいいかな~と思っているところです。 しかし、よく考えてみると結局使い勝手的には大差はないのかな・・・とよくわからなくなってしまい・・・。 しかも天袋とクローゼット部分を分けた場合コストも割高になってしまうのでしょうか? ちなみに扉は引き違い戸にしたいと思っています。 イメージ的にクローゼットの中は、奥行きが浅めでハンガーパイプを取り付けた造りで、外見は押入れのような感じ(もちろん扉は木製にするつもりですが)にしたいのです。 全くのシロウトなので、質問の意図がわかりづらいかもしれませんが、何でも結構ですので何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。