• ベストアンサー

DVDに後からチャプタやタイトルメニューを入れたいのですが

パソコンで、某アニメをDVDに数話まとめて焼いたのですが、タイトルメニューやチャプタを入れる操作をしませんでした。 後から見て、タイトルメニューで、例えば「第5話めを見たい」と思ってもスキップやサーチが出来ません。 このDVDを、あとからタイトルメニューやチャプタを入れられるような編集は可能でしょうか? 可能であれば、出来ればフリーソフトがいいのですがありますでしょうか? 回答、どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siniperca
  • ベストアンサー率62% (38/61)
回答No.2

(1)dummyファイルを使って、   GUI for Dvdauthor/Muxman等でメニュー付DVDオーサリング (2)本体(タイトル選択メニューを付けるDVD-Video)に   PgcEditを使ってメニュー挿入 (3)コマンド類(pre commands/post commands/button commands)を   修整して再生確認 どの様に(1VTS複数タイトルか複数VTSか)まとめたのか解らないけど、 それによってメニュー構成が変わるけど。   dummyファイルは1GOP程度のもので可。   (BlankVobでVOB作成してPgcDemuxでdemuxしたm2v)      但し、GfD/MはPALしか読めないので、pal_m2vにntscメニューを付ける。   (DvdAuthorGUIでもいいが、メニュー画面が汚い)  *市販DVD並みのメニューが作成出来るが、難易度は高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 オーサリングソフトがあれば可能です。 フリーソフトやシェアウエアを配布するサイト(例:VECTOR)で「オーサリング」で検索してみてください。 フリーはトラブルも結構あるので、余り薦めたくはありません。 できれば市販のオーサリングソフトを検討してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDにチャプタを打ちたい

    DVDにチャプタを打ちたいのですけども! 初心者でも分かりやすい、フリーで何か良いソフトがあれば教えて頂けませんか? ご指導の程よろしくお願い致します。

  • DVDのダビングでタイトルメニューを付けたい

    HDD付きDVDレコーダーに録画した動画をDVDにダビングするときはタイトルメニューが自動的に作られる。 2枚のDVDに収録された画像を1枚にまとめたい時「Shrink」というソフトを使えば比較的簡単に出来るが(容量的に問題のない前提)、タイトルメニューは作ってくれない。何故このようなことがしたいのかと言うと、たとえば連続ドラマをダビングする際誤って1枚目に1,2,3,5話を入れてしまい、2枚目に4,6,7,8話を入れたような場合に再編集してすっきりとさせたいが、HDDの画像は消去済みで無いときなどこのような必要性が生じる。DVDからHDDに簡単に戻せればいいのだが、再生と同じ時間が掛かり実用的ではない。先の「Shrink」というソフトは圧縮さえしなければ時間的に数十分で出来る。このような再編集時タイトルメニューも作ってくれるソフトを探しています。ただし、大げさなことを考えているのではないので、内容的に多少プアーであっても簡単にかつ短時間でできるもので、可能ならフリーまたはシェアーウエアーソフトが望ましい。

  • DVDのタイトルメニューの作り方

    タイトルメニュー付きでDVD-Rに入っている、TV番組があります。 5放送分、収録してあります。 CM等、カットして編集し直したいのですが、Shrinkでやると、タイトルがなくなってしまいます。 タイトルメニューを残しながら、一部分をカット編集する方法をご存知の方、教えてください。 また、タイトルの無いDVDにタイトルメニューを付けるのに、 使いやすいソフトを教えてください。

  • チャプタとは

    初めて質問しますので、失礼がありましたらごめんなさい。 さて、質問ですがビデオカメラで撮ったものをUlead DVD MovieWriterでオーサリングしてそのままDVDにしています。 そのメディアをDVDプレイヤー(アイオーデータのリンクプレイヤですが)に入れただけで自動再生されるのでとても便利でした。 ところが、初めてチャプタを付けてみたところ、クリップと呼ぶと思いますが複数のシーンに区切れて、そのままDVDに焼くと自動再生されません。 プレイヤーにDVDを入れると、メニュー画面が出て一番最初のクリップを選ぶと再生が始まり、ちゃんとチャプタを付けたシーンへジャンプも出来ます。 ただ、便利だった自動再生が出来ないのが、リンクプレイヤーのせいなのか、やり方が悪いのか分かりません。 市販のDVD-ROMのようにプレイヤーに入れるだけで自動再生され、チャプタごとに自由にジャンプできるようにするにはどうすればよいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • ファイルごとにチャプタを切ってDVDに焼けるフリーソフトは?

    HDDビデオカメラ(ビクターGZ-MG70)を3年程使っています。 このカメラは『録画開始~録画停止』で1つのファイル(拡張子MOD)が作成されるため、運動会などでは我が子の出番ごとに5分程度のファイルが膨大な量できてしまっています。 これをDVDに焼いて一般プレーヤーで見れるようにしたいのですが、 1ファイル毎に、自動的にチャプタを切ってくれるフリーソフトを探しています。 カメラに付属のソフトではチャプタ設定が手動のため、非常に時間と労力を費やしてしまいます。 友人から『DVD FLICK』を勧められましたが、日本語化パッチを当てても英文表示が多くて思うように使いこなせません。 メニュー作成とかは不要ですので、何か良いフリーソフトがあればご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • TOAST 10で作成したDVDのチャプタがおかしい・・・

    TOAST 10で作成したDVDのチャプタがおかしい・・・ 素材の元ファイルは1本あたり50MB程度の MPEG-4 AVC/H.264 の動画ファイル12本です。 連番にしてあるので、まとめてTOASTに放り込み、エンコード後の書き込みも正常に終わります。 できあがったDVDをMacのDVDプレイヤーで再生すると、チャプタ表示は常に「01/01」としか表示されておらず、 したがって操作パネルの「次のチャプタ」ボタンは操作できないので、再生中のチャプタ(元ファイル2個分)が再生し終わると、次のチャプタ(同じく元ファイル2個分)へ自動的に移動・・・といった状態です。 念のため、VLCでも再生してみましたが結果は同じでした。 設定は、「メニューなし」「ディスク挿入時、自動再生する」「すべての項目を続く再生する」にしています。 このような状態なので、いっそのことチャプタを完全に無くしてやろうと、 環境設定 → オーディオ & ビデオ タブ → チャプターマーカー を、「自動」から「なし」に変更して、再度書き込んでやると、今度は元ファイル2個分の再生で完全に止まってしまい、以降の動画は全く再生しなくなります。 以前はこんなことはなかったと思うのですが、こういったDVDの焼き方はTOAST 10にしてからはじめてかもしれません。 ちなみにこのような状態なので、DVDメディアには焼かずディスクイメージで保存して、設定を変えては検証しています。 わかる方がいらっしゃいましたら助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メニュー画面があるDVD 2枚組を1枚にできる?

    家庭用ビデオカメラで撮影しDVD-Rに焼いたもの(2枚組)を、圧縮して1枚して欲しいと頼まれました。 映像を確認したところ、1枚目も2枚目も、何らかのソフトでメニュー画面が作られており、「再生」「チャプタ」など出てきます。 こういったメニュー画面が作られている2枚のDVDを、メニュー画面を省かずに1枚のDVDに一緒に焼くことは可能でしょうか? ちなみにパソコンはWindowsXP。ソフトは Nero StartSmart6 です。

  • DVDメニュー

    2ヶ月ほど前からDVDに海外旅行やキャンプの映像を編集して楽しみ始めたものです。 今はTMPEGDVDAuthorでDVDを作成しているのですが、もっとこったタイトルメニューを作成してみたくなりました。 既に発売になっているDVD作成ソフトでタイトル編集の自由度が高いものはどういったソフトがあるのか知りたいです。 国産、英語版といません。 お暇な時でかまわないのでよろしくお願いします。

  • DVDメニュー作成

    DVDメニューが作れるフリーソフトを紹介してください。 行事の写真・ビデオを集めて編集し、DVDにまとめてみんなに配りたいので・・・ よろしくおねがいします。

  • DVDのタイトルメニュー

    DVDのタイトルメニューに音声を付けたいのですが、どのソフトを使えばいいのかわかりません。 フリーウェアでもシェアウェアでもいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Epson製品がパソコンに登録できない原因は、ESETセキュリティソフトの干渉かもしれません。
  • Epson製品の登録できない問題に対処する方法は何でしょうか?Epson製品とESETセキュリティソフトの干渉を回避するためには、いくつかの対策があります。
  • Epson製品の登録できない問題を解決するためには、まずESETセキュリティソフトの設定を確認しましょう。さらに、Epsonの公式サポートやコミュニティで情報を収集することも重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう