• ベストアンサー

ハウスメーカーの倒産について(手付金返還)

以前別のカテゴリーで相談させていただきましたが、依頼していたハウスメーカーが倒産致しました。そこで先日破産管財人よりメールで連絡があり以下の文面がありました。 ・前受金の取り扱いについては、スポンサー会社と正式に合意した後に、詳細をお知らせ致しますが、300万円以下の金額につきましては財団債権として破産手続内での返還の対象とさせていただきます。 とありました。契約後頭金として100万円支払っています。この文面はどのように解釈すればよろしいのでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79514
noname#79514
回答No.1

つまり会社の破産時点での財産を総合計して、それを債権者の 債権の額面で割り付けて、分配するということです。 通常の破産であれば、よくて10%、平均的には、数パーセン トしか戻ってきません。100万円であればだいたいですが、 よくて十万円、悪ければ数万円しか戻ってきません。加えて 戻ってくるのは、1~2年後になります。

その他の回答 (3)

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.4

100万円のうち配当可能な金額が帰ってくるということですから 10万程度がいいとこでしょう 帰ってくるのは1年はかかります

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

すみません。参照条文で、「53条」がダブってしまいました。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 御相談者とハウスメーカとの間の契約締結後に、ハウスメーカーについて破産手続が開始された場合の法律関係は、それぞれの当事者のそれぞれの債務の履行状態によります。  今回、ハウスメーカーはその債務(請負契約であれば建物を建てる債務)の履行を完了しておらず、一方、御相談者もその債務(請負契約であれば請負代金を払う債務)の履行を完了していません。(御相談者は前受金を払っていますが、債務の一部を履行したに過ぎないので、破産法上は未履行として扱います。)  破産管財人は、当該契約を履行するか、解除するか選択することができますが、前受金を返還する予定と言うことですから、解除することにするのでしょう。そうしますと、御相談者は、破産財団に対して前受金の返還請求権を有することになりますが、この債権は財団債権となります。財団債権は破産債権に優先して配当されます。  ですから、100万円は返還されると思われますが、もし、破産財団の財産より、御相談者の債権も含む全ての財団債権の総額が多い場合は、債権の額に応じての配当になります。 破産法 (定義) 第二条 この法律において「破産手続」とは、次章以下(第十二章を除く。)に定めるところにより、債務者の財産又は相続財産若しくは信託財産を清算する手続をいう。 省略 5 この法律において「破産債権」とは、破産者に対し破産手続開始前の原因に基づいて生じた財産上の請求権(第九十七条各号に掲げる債権を含む。)であって、財団債権に該当しないものをいう。 6 この法律において「破産債権者」とは、破産債権を有する債権者をいう。 7 この法律において「財団債権」とは、破産手続によらないで破産財団から随時弁済を受けることができる債権をいう。 8 この法律において「財団債権者」とは、財団債権を有する債権者をいう。 省略  (双務契約) 第五十三条 双務契約について破産者及びその相手方が破産手続開始の時において共にまだその履行を完了していないときは、破産管財人は、契約の解除をし、又は破産者の債務を履行して相手方の債務の履行を請求することができる。 2 前項の場合には、相手方は、破産管財人に対し、相当の期間を定め、その期間内に契約の解除をするか、又は債務の履行を請求するかを確答すべき旨を催告することができる。この場合において、破産管財人がその期間内に確答をしないときは、契約の解除をしたものとみなす。 3 前項の規定は、相手方又は破産管財人が民法第六百三十一条前段の規定により解約の申入れをすることができる場合又は同法第六百四十二条第一項前段の規定により契約の解除をすることができる場合について準用する。  (双務契約) 第五十三条 双務契約について破産者及びその相手方が破産手続開始の時において共にまだその履行を完了していないときは、破産管財人は、契約の解除をし、又は破産者の債務を履行して相手方の債務の履行を請求することができる。 2 前項の場合には、相手方は、破産管財人に対し、相当の期間を定め、その期間内に契約の解除をするか、又は債務の履行を請求するかを確答すべき旨を催告することができる。この場合において、破産管財人がその期間内に確答をしないときは、契約の解除をしたものとみなす。 3 前項の規定は、相手方又は破産管財人が民法第六百三十一条前段の規定により解約の申入れをすることができる場合又は同法第六百四十二条第一項前段の規定により契約の解除をすることができる場合について準用する。 第五十四条 前条第一項又は第二項の規定により契約の解除があった場合には、相手方は、損害の賠償について破産債権者としてその権利を行使することができる。 2 前項に規定する場合において、相手方は、破産者の受けた反対給付が破産財団中に現存するときは、その返還を請求することができ、現存しないときは、その価額について財団債権者としてその権利を行使することができる。 (財団債権の取扱い) 第百五十一条 財団債権は、破産債権に先立って、弁済する。 (破産財団不足の場合の弁済方法等) 第百五十二条 破産財団が財団債権の総額を弁済するのに足りないことが明らかになった場合における財団債権は、法令に定める優先権にかかわらず、債権額の割合により弁済する。ただし、財団債権を被担保債権とする留置権、特別の先取特権、質権又は抵当権の効力を妨げない。 2 前項の規定にかかわらず、同項本文に規定する場合における第百四十八条第一項第一号及び第二号に掲げる財団債権(債務者の財産の管理及び換価に関する費用の請求権であって、同条第四項に規定するものを含む。)は、他の財団債権に先立って、弁済する。

関連するQ&A

  • 破産債権の届出範囲について

    当社の顧客に関して、破産手続開始決定通知書が届きました。(顧客の倒産は当社では初めて)  いつまでの債権を破産債権とするかの指定がなかった為、管財人に確認して破産債権と財団債権を切分け、破産債権は債権届出を提出、財団債権については管財人に請求書を送付しようとしました。 ところが上司から、「普通は全額を破産債権として届出て、管財人がどこまで認めるかを決めるものだ。全額届出ておかないと、回収できなかった時に貸倒れ処理ができないだろ!」と言われました。 管財人に確認して財団・破産債権を切り分け、財団債権は請求書を出して請求すると説明しても、「管財人は払いたくないから破産債権として届出をさせたくないだけだ」と言います。(管財人は中立であり、債務者の代理人と混同している、と言っても通用せず) 私としては、管財人からの指示を無視し、優先権のある財団債権を敢えて破産債権として届け出ることこそ、理解できません。 財団債権が随時請求可能だとすると、破産債権として認められなかった後で、改めて請求可能なのでしょうか。それとも免責対象となってしまうのでしょうか。 また、この上司のいう方法の方が一般的なのでしょうか。

  • 破産

    定期借地権付住宅に住宅ローンを貸すとき銀行が保証金返還請求権に対して質権を設定したが、土地には抵当権を設定しなかった。その後、債務者は、破産した。銀行は、破産債権として破産管財人に配当要求するのだろうか。それとも、質権は抵当権と同様に別除権があるのだろうか。別除権があれば、破産管財人を通さず直接地主に対して保証金返還請求できるのだろうか。また、保証金返還請求だけでは満額回収できなかった場合は、地主に対して何か請求できるのだろうか。それとも一般債権として破産財団に対して配当要求するしかないのだろうか。

  • 破産と質権の関係を教えてください

    定期借地権付住宅に住宅ローンを貸すとき銀行が保証金返還請求権に対して質権を設定したが、土地には抵当権を設定しなかった。その後、債務者は、破産した。銀行は、破産債権として破産管財人に配当要求するのだろうか。それとも、質権は抵当権と同様に別除権があるのだろうか。別除権があれば、破産管財人を通さず直接地主に対して保証金返還請求できるのだろうか。また、保証金返還請求だけでは満額回収できなかった場合は、地主に対して何か請求できるのだろうか。それとも一般債権として破産財団に対して配当要求するしかないのだろうか。

  • 破産管財の予納金返還について

    管財事件となり予納金を20万円ほど裁判所に納めました。この後管財人により手続きが進むと思うのですが、財産の換価が進みそこから優先的に管財人の費用が取られると聞きました。そこで質問ですが、財団から管財人の報酬が十分賄えた場合には、予納金は手続き終了後に返金してもらえるのでしょうか。逆に、財団からでは報酬が賄えなかった場合は予納金が報酬に充てられて返金してもらえなくなる、又は差し引き残金のみの返還となるのでしょうか。

  • 住宅会社の倒産

    家を建て引渡しもすみ、現在住んでいます。お金の清算がこれからという時建築会社が倒産しました。お金が少し返ってくる予定でした。破産管財人を通し裁判所へ破産債権届出をしますが、お金が返ってくるのでしょうか?このような経験をお持ちの方は教えてください。

  • 破産管財物件の競売について

    お願いします。 破産管財物件である不動産の競売です。 別除権者が抵当権実行で競売を申し立てるのではなく、破産管財人が競売を申し立てるのはどのような場合でしょうか。 結果的に抵当権実行と何か違いがあるのでしょうか。 別除権者の債権回収に影響するのでしょうか。 破産財団への組み入れ金が増額されるのでしょうか。 ほとんどの場合、別除権者の抵当権実行だと聞きましたが、これは競落予想額が別除権者の債権額以下の場合でしょうか。 それとも、そもそも私の勘違いで、管財人が抵当権の設定された不動産を競売にすることはありえないのでしょうか。 任意売却ができなかった場合、管財人はその不動産を破産財団から必ず放棄するのでしょうか。 よろしくご回答ください。

  • 取引先倒産-破産手続開始後の状況確認

    取引相手先が倒産し、破産手続開始通知書が破産管財人から送付されてきましたが、当方の破産債権届出書送付後何の音沙汰もありません。 長々待っていても、無意味(配当なし)であるなら債権放棄も考えています。 破産管財人は、進捗状況の報告義務などはないのでしょうか? また個別に状況確認の問い合わせ等は回答義務があるのでしょうか? 今までも何度かこのような事がありましたが、延々と時間だけが経ち、管財人から何の連絡もなかったので、このような際の債権者としての 事故処理方法をご教授いただければと思っています。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 倒産に関して。

    倒産に関して。 小さい会社の経理を担当しております。経営が悪化し、給与未払い、業者への支払いも滞っています。銀行からの融資もすでに限度額いっぱいまで借入していて追加融資を受けることができません。倒産が間近に迫っています。 そこで、質問なんですが、倒産を決めるのは社長でしょうか?債権者が訴えることで倒産に追い込まれるのでしょうか?それとも銀行の融資返済ができないので、まず銀行が調査にくるのでしょうか? このような状況で、社長はお金を使い放題。おそらくうちの社長はありったけのお金をもってトンズラすると思います。 社長が行方不明になった場合、あとどうなりますか?普通は破産管財人が入って整理してくれるはずですが・・。

  • 納車直前に車屋が倒産

    キャンピングカーを購入しました。 メーカーに頭金を支払い、納車直前にメーカーが倒産してしまいました。 車が手元にないのですが、この場合どうなるのでしょうか? ・契約後、頭金をメーカーの口座に振り込み済み。 ・メーカーより、「今日、登録手続き完了するので、そのまま納車します。」という電話をもらったが、その日は都合が悪かったので、後でこちらから電話します。と言った。 ・上記連絡が来た日の翌日の日付で、法律事務所(破産申し立ての代理人として)から私宛に、債権者としての受任通知書というものが来た。 ・一緒に債権調査回投票というものが来て、車の頭金の金額を書いて返送するように言われたので、そのようにした。 ・上記法律事務所では、今後破産管財人が決定したら、そちらと話をしてくれといわれた。 ・陸運局で聞いて見ると、どうやらナンバープレートは発行されているらしい。(電話では、はっきり教えてくれませんでした。) ・残金はローン会社に支払う予定。 ・ローン会社と契約時、「所有者はローン会社の名義になります」といわれた。 ・ローン会社にすぐに連絡したが、調査後、回答するという返答。 まだナンバーも、車検証も見ていないので、本当にナンバーが発行されているのか、所有者が誰の名義になっているのかは、現在不明です。 このような場合、どうなるのでしょうか? まさか、車が差し押さえられて、頭金も返還されず、ローンだけ残る、 というようなことになるんでしょうか? 詳しい方がいらしたら、ご意見聞かせていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • <金銭消費貸借>貸主が倒産

    はじめまして。 約1年ほど前に新築マンションを購入いたしました。 購入資金が足りず、販売業者に相談したところ、自社ローンでまかないましょう、という話になり、不足額約100万を金銭消費貸借契約書を交わして融資もらい、毎月1万円ちょっとの返済をしていました。 ところが今年の秋ごろに、その販売業者が倒産してしまいました。知り合いの不動産業者に相談したところ、返済を見合わせたほうがいいと言われ、また、自分の経済事情も悪化していたため、そのまま支払いをしないでおりました。 その会社が倒産してから約2ヶ月ほどした頃、破産管財人と名乗る弁護士から通知書が送られて来ました。 手紙の内容は下記の通りです。 ・支払い残があと○○円残っているので、破産管財人が指定した口座に振り込こむように。 ・破産会社の債権者の第三者に支払った場合、二重払いとなるので、破産管財人以外には支払わないように。 ・回答書(債権の有無、債権金額、支払い方法) ・支払いの一部または全部を拒否する場合にはその理由 金銭消費貸借を倒産会社と交わしている以上、 一括でこの弁護士さんに支払わなければならないのでしょうか? また少し気になったことがあります。 破産管財人弁護士からもらった手紙に、自分の苗字が間違っておりました。(例えば田中、という苗字だった場合、田山と一文字間違ってました) 大切な内容なのにこのようなミスはあるのでしょうか? また内容証明で送られてきたものではなかったので、今のところ何もしていないのですが、最近流行りの詐欺かとも思い、放置している状態です。 あとマンション自体に欠陥が多くみられ、それを理由に返済はしない方向にできないかとも考えております。 自分勝手な話かとは思いますが、お知恵を拝借できればと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします。