• 締切済み

ジアニオン種の生成について

ジアニオン種はどの程度の塩基で生成しうるものなのでしょうか。 例えば、α位に水素を持つカルボン酸ではどうなるのでしょう。 まずヒドロキシ部分のプロトンが抜けると思います。 そして次に酸性度の高い(と僕は思っています)カルボニルα位のプロトンが抜けてジアニオンになるとして、 そのためにはどの程度の塩基を用いればよいのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#76868
noname#76868
回答No.1

pKa値を考慮してそれより弱いpKa値を有する化合物の塩基を用いれば良い。 今回の場合: RCH2-COOHであるので、 -COOH:pKa ~5 RCH2COOH:α水素pKa ~35 ですので、 RCH2-COOH + NaOH, NaH→RCH2-COONa + BuLi → RCH(Li)-COONa あるいは最初から2当量のBuLiを作用させて RCH(Li)-COOLiとする。 ただ、CH3Liは避けたほうが良い、その理由は、 RCH2COOH + excessCH3Li→ RCH2COCH3 となるようである。

snsnsnsn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 RCH2COOHにおけるα水素のpKaは35ということですが、 RCH2COOM (M=金属カチオン)の状態でもα水素の酸性度に変化はないのでしょうか? というのも、RCH(-)M(+)COOHはモノアニオンであるのに対して、 RCH(-)M(+)COO(-)M(+)はジアニオンですから、 前者と後者では共役塩基の安定性に差異が出ると思うのです。

関連するQ&A

  • α水素の酸性度について

    α水素の酸性度について カルボニル化合物のα水素が高い酸性度を示す理由として、 (1)カルボニル基が強い電子吸引性基であるため (2)カルボニル化合物からα水素を失って生成したアニオンが、共鳴により安定化するため とあるのですが、 (1)カルボニル基の電子吸引性が強いことで、なぜα水素の酸性度が高いとわかるのですか? (2)生成したアニオンが安定であることと、α水素の酸性度が高いことにはどういう関係があるのでしょうか? 基本的な事なのですが、よくわかりません…。

  • カルボン酸イオンの共鳴安定化

    カルボン酸イオンの共鳴安定化 カルボニル化合物のα水素の酸性度について勉強していたのですがいまいち理解出来ません。 カルボン酸イオンの安定性によってプロトンの酸性度の強弱が決まると思うのですが、イオンの安定性は何に左右されるのですか? 教科書に共鳴形の等価不等価について書かれていたのですが、鳴形の等価不等価によってイオンの安定性は変わるのですか? どなたか化学の初心者にでも分かるように説明してもらえないでしょうか?? おねがいします><

  • 酸とは

    こんにちは。水素イオン濃度が高いほど酸性なのはわかるのですが、この水素イオンがなぜ酸と呼ばれる性質を表すのかがいまいちつかめません。表面積が小さいこと、プロトンがむきだしになっていることなどに関係はあるのでしょうか? 下手な文章で申し訳ないですが、酸について(もしくは塩基について)なにか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 官能基

    次の官能基が酸性か塩基性かを見分けたいんですが、 やり方がわかりません…;; 教えてください!! ・エステル結合 ・カルボニル基 ・カルボキシル基 ・ニトリル基 ・ラクトン(環状エステル) ってどう分けられますか?? よろしくお願いします!! よかったら… フェノールって何で弱酸性なんですか?? スルホン酸(非常に強い酸性)は共鳴式が3つ カルボン酸(強い酸性)は共鳴式が2つ書けるから 共鳴式の数が多い方が酸性が強くなるのかなと思ってたんですが・・ フェノールは3つは共鳴式が書けるんです… 何個もすいません・・ よろしくお願いします!!>_<;;

  • 炭酸塩の熱分解生成物について

    炭酸塩の熱分解生成物の中で酸性を示すものはあるのでしょうか。 炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムの熱分解生成物は塩基性ですし、炭酸亜鉛・炭酸銅・炭酸ストロンチウム・炭酸バリウムも塩基性なのでしょうか。 熱分解成生物の水溶液が酸性を示すものを教えてください。高校程度の範囲で教えていただけるとありがたいです。

  • ヒドラゾンの塩基性での生成。

    Wolff-Kishner還元の過程でヒドラゾンの生成があります。 http://www.chem-station.com/odoos/data/al-ane1.htm 見るかぎり塩基性条件下のようなのですが、どのような 反応機序でヒドラゾンの生成ができるのでしょうか? 酸性ならわかるのですが塩基性だとどう進めればいいのか わかりません。

  • アスコルビン酸の酸としての反応

    「アスコルビン酸はビニル性カルボン酸のように振る舞い、二重結合のπ電子がヒドロキシ基とカルボニル基の間に伝わることにより高い酸性を示す」(wikipediaより)とありますが、カルボン酸の様に働くという事は、これとアルコールやアミンとでエステルやアミドを形成してしまうのでしょうか? アスコルビン酸の還元剤としての働きについては色んな所で述べられているのですが、酸としての働きについて記載されている所を見つけられなかった為、質問させて頂きましたm(_ _)m

  • ヨードホルムの呈色

    これはカルボニル基のα炭素に結合したα水素の酸性を利用したものなんですが、なぜこのα水素は酸性を示すのでしょうか?

  • アルコール

    アルコール アルコールに酸と塩基2つの性質があるのはアルコールのヒドロキシ基がプロトンを受け取ったり放出したりするからですか?

  • 水素水生成器の原理は?

    水素水生成器を約2万円で買いました。持ち運びできる小さなペットボトル大の大きさで、中に水を入れてスイッチを押すと、底から細かい泡が出てきて数分間で水素水に変わる、というものです。 ただ、この原理をサイトなどで調べていて、素人ながらまだ理解していないところがありますので、教えてもらうと助かります。 つまり、要は下記のような説明です。 水素水生成器の内部に電解槽と呼ばれる部品があって、隔膜により2つに隔てられており、各々に陽極(プラス極)および陰極(マイナス極)となる電極が設けられています。 電極の表面に接触している水が電気分解され、陰極側では水酸化物イオン(OH-)、水素(H2)が多くなり、アルカリ性のアルカリイオン水が生成されます。陽極側では水素イオン(H+)、等が多くなり、酸性の酸性水が生成されます。 でも、陰極側は確かにアルカリイオン水が生成されますが、これはボトルですから、陽極側の水を捨てられないですよね。両方の水が生成されてしまうのに、どうやって陰極側だけの水を飲めるのでしょう。(これは、水道に取り付けるタイプのアルカリイオン生成器にも言えることですが)。その点の説明をしたサイトが見当たらないのです。 分かる方がいれば、どうぞよろしくお願いします。