- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異なるOS間での通信の際、バイトオーダの変換を行えば通信可能?)
異なるOS間での通信の際、バイトオーダの変換を行えば通信可能?
このQ&Aのポイント
- RPCやCORBAで、異なるOS間で通信を行う際、共通データ表記への変換に加えバイトオーダの変換を行えば通信が可能です。
- 通信においては共通データ表記が重要ですが、データのメモリアドレスの格納方式も関係します。
- 正しくデータが相手に伝わり、正しく解釈されていれば、異なるOS間でも通信ができますが、CPUが同じでない場合はバイトオーダの変換が必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
XDRは試しましたか。 テキストでやってもいいし。 >異なるOS間での通信でも、CPUが同じであればバイトオーダの変換はしなくてもよいのでしょうか? PowerPC系は駄目。 OSが同じでも駄目かも
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 >XDRは試しましたか。 試せる環境がございません…。 ですので今回は、「共通データに変換」かつ「バイトオーダの変換」をしさえすれば通信が行えるのかどうかが知りたくて、質問させて頂きました。 >PowerPC系は駄目。 OSが同じでも駄目かも PowerPC系のCPUは同じものを使っていてもバイトオーダの変換が必要になるのですね。 OSが同じでも変換が必要とは…。 勉強になります。