• ベストアンサー

DA変換で送信しAD変換して情報を受信する通信方法

デジタルデータをDA変換でアナログデータにして送信し、受信する際にアナログデータをデジタルデータにAD変換して情報を得る通信方法はありますか?あったらその通信方法が知りたいです。 そしてこの通信方法はデータ量が2進数ではなく16進数を一気に送信できるし、ピン数もかなり減ると思うので、自分は画期的な方法だと思うのですが実際にこの方法は使われているのでしょうか? もし欠点などがあればそれを教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • RWSP
  • お礼率93% (124/133)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.9

MLC は「セルごとの電荷を 4レベル (や 8レベル) にする」ことで記憶容量をかせぐ技術であって, チップ間インターフェースは 2値だったと思います. チップ間の多値転送技術としては Rambus の QRSL (4値) などがあります.

RWSP
質問者

お礼

多分自分が意識していたのは QRSL です。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kent85
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.8

#7 です。 AD→送信→DA例を書いてしまい、誤りです。 > 車やバイクのタコメータなんかはADして送信するのも可能です。

  • kent85
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.7

質問者の中での5VってTTL 5Vあたりからきていますよね。 デジタル回路の電気信号だとTTL,CMOSなんかがあります。 規格があって、それに準じて部品がつくられています。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/otasuke/thresh.htm 電気信号は基本的に「電圧を変動させて」おくってます。 オシロスコープかアナライザをいじったときに 「カルチャーショック」をうけて理解するのかもしれません。 車やバイクのタコメータなんかはADして送信するのも可能です。 この場合、運転者への表示の問題だけなら ・デジタル化したものをDAして、アナログメータ(針)で  連続データとして観る、踊らす。 ・デジタル値を数値で液晶に表示する。 です。

RWSP
質問者

お礼

いろいろなものがあったんですねやっぱり面白いです。 そうですね、TTLとかCMOSとかこれをHかLかではなくて 0123456789abcdef をHとLを送るみたいに出来たら良いと思っていました。 回答ありがとうございました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.6

最新良く見聞きする機器に[SSD]があります。[SSD]のメモリの種類には[SLC] と[MLC]の2種類あります。 この内、[MLC]では複数の電圧レベルにより読み書きしています。これにより メモリ容量の大きい品種が実現されています。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 http://e-words.jp/w/MLC.html

RWSP
質問者

お礼

MLC 【マルチレベルセル】 こういうやつです。複数の電圧レベルで読み書きをするもの。 もう既に開発されているのですね。 回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

多値論理, でしょうね. 1000BASE-T の 8B1Q4 や 10Gb-T の PAM を調べると幸せになれるかも.

RWSP
質問者

お礼

幸せになりました。ありがとうございます。

  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.4

#3です。 すみません、「最終的にAD変換するなら」の間違いでした。

  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.3

デジタル変調では一回の変調で複数のビットを扱います。 あえて波形を階段状にする利点はなんですか?最終的にDA変換するなら波形はそれほど重要ではないように思いますが。

RWSP
質問者

お礼

階段状にする利点はデータの間隔を狭くして高速に通信するためですかね。 波形の形を考えるとき、では何故デジタル通信は凸凹でなくてはならないのか?と言うことに成ります。 自分はなんで送受信をするときに0と1の二進数にこだわっているのだろうといつも思っているのです。 メモリに入れる為に最終的には2進数に変換しなければなりませんが。 2進数の通信は階段とは言わなくても凸凹した波形ですよね。 5Vと0Vだけで通信せずに 3V、0V、5V のように通信して 0011 0000 0101 のデータを取り出すほうが早いのではないかと思ったのです。 4ビットのデータを送るときに4本のケーブルを使用するより1本で済ましたほうが良いじゃないですか。 とかなんとか思っているわけです。過去の歴史で失敗があったのなら知りたいなと思っています。 回答ありがとうございました。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

アナログ通信のこと? http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2007/1109/001/report20071109001.html http://www.nichibun.net/applications/collection/inter/02/inter_02_04.htm ・ノイズに弱い ・多重化が難しい ・高速通信できない という特徴があります。ディジタルの方が圧倒的に高速ですね。 というか、アナログ(連続量)と16進数(離散量)は本質的に違いますよ。 アナログコンピュータ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF 多値論理 http://www.sophia-it.com/content/%E5%A4%9A%E5%80%A4%E8%A8%98%E9%8C%B2 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/36398.html の事でしょうか?これらはまだまだこれからの分野です。

RWSP
質問者

お礼

自分が考えていたのは、アナログ通信といっても波形のような曲線では無く、階段状になっているようなものです。 0V、1V、2V、3V、で00、01、10、11、の情報を送るようなものです。 今のデジタル通信でも0と1では5Vと0Vで | ̄|_| ̄| のような波形を作っているので、階段状データを送ってAD変換すればたくさんのデータが遅れるのかなと思いました。 多値技術だと思います。 ありがとうございます。

回答No.1

それって普通のアナログモデムでは?

RWSP
質問者

お礼

自分が考えていたのは、アナログ通信といっても波形のような曲線では無く、階段状になっているようなものです。0V、1V、2V、3V、で00、01、10、11、の情報を送るようなものです。 今のデジタル通信でも0と1では5Vと0Vで | ̄|_| ̄| のような波形を作っているので、階段状データを送ってAD変換すればたくさんのデータが遅れるのかなと思いました。 多値技術だと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • AD DA 変換

    AD変換の利点と欠点、DA変換の利点と欠点を教えてください。

  • AD変換する方法が分かりません

    真空計の出力端子にアナログ出力端子があります。そのアナログ信号をAD変換してFPGAに取り込み、真空計と同じ真空値をFPGA側にも表示させたいのです。 第1歩として、アナログ信号をAD変換させる方法が分かりません。 デジタル側は8bitで出力させたいです。 AD変換としてPICを使うべきか、それともAD変換専用の半導体を使えば良いかわかりません。 AD変換専用の半導体素子は、何を使えば宜しいでしょうか? 教えて下さい。

  • AD/DAボードを用いたAD/DA変換プログラムについて

    C++を用いてAD/DAボードを用いたAD/DA変換プログラムを作成しようと思うのですが、何から書けばいいのか分かりません。 ボードの会社のHPにプログラミングの方法が記載されていたのですが、現在使用している開発環境よりも古いので、あまり参考に出来ませんでした。 調べたりもしたのですが、参考に出来るものがありませんでした。 環境は、  OS : WindowsXP  C++ : Visual C++ 2005 Express Edition  AD/DAボード : Interface製 PCI-3521 です。 参考になりそうなHP、本等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • AD変換の用語

    AD変換について調べていまして、あるサイトに、1デジタル単位に相当するアナログ量を量子化単位と称し、 LSBは慣習的にAD変換の量子化単位(digit)と同義に使用される、と書いてありました。 ここでいうデジタル単位や量子化単位とはどういうものなのでしょうか?色々と調べてみましたがよく分かりませんでした。 ご存知の方いましたらご教示下さい。

  • 固定受信(家庭用)TV用と移動受信(携帯)TV用のデータ送信部のことで教えてください

    TVの画像・音声信号データ送信部において、固定受信TV用では12セグメントを使って送信し、移動受信(携帯)TV用では、1セグメントを使って送信する方式ということを本で読みました。    そこで、これらの2種類のデータというのは、情報量も違いますので、どこかで分けて作らないといけないと思うのですが。    アナログ信号の映像と音声の元データをデジタル変換して0,1のデータ作る際において、移動受信用と固定受信用とで分けてデジタルデータを作っているという考えで良いのでしょうか?(始めから分けられているのですか)

  • iモードメール送信と受信の通信料の差

    Docomoによると、iモードメールの送信と受信の通信料が違うみたいなのですが、何故なのでしょうか? (例:250字、送信4.2円、受信2.1円 目安として) パケット料金は、データ量だけで決まるみたいですが、送信、受信でデータ量がそれほど違うのでしょうか?

  • AD変換

    温度センサーからのデータを4-20mA又は0-10Vのアナログデータに変換する機器が既にあります。このアナログデータをパソコンに取り込んでデータ解析する方法を模索しております。そこで、前記の4-20mA又は0-10Vのアナログデータをデジタル変換し、パソコンのシリアルポート(RS232CやUSB)と繋げるた為の変換インタフェース機器を探しております。安価で信頼性の高い機器をご存じの方、アドバイスをお願い致します。

  • モデムの役割について教えて下さい

     こんにちは、LANとかについて勉強しているものです、宜しくお願いします。  モデムの役割について教えて下さい。 モデムはデジタルのデーターをアナログに変換する(又はその逆)ためのものと聞きましたが、 電話線でもデジタルデーターの送信は可能なのにどうして、わざわざDA変換(AD変換)をし てやる必要があるのでしょうか。 友人に聞くと「データーを正確に遠くまで送信するため」と聞きましたが、よく理解出来ま せん。  最初は、電話線では、デジタルデーターの送信は不可能だからと思っていましたが。  どうも違うということが分かりました、宜しくお願い致します。

  • AD変換

    H8/3664でのAD変換についての質問なのですが、このマイコンだと通常8つあるAD変換をスキャンモードで1度で4つまでしか処理できないのですが グループ0のAN0とグループ1のAN4が同一レジスタで結果が格納されていると思われますが この二つを1度に処理したいのですが、どのようなプログラムにすればいいのですか? AD変換あたりのプログラムを抜粋したので、後半のAD.ADDRB をAN4のAD.ADDRAに変えた場合のプログラムを教えて下さい char aflag=0; //割り込みフラグ void main(void) { char carray0[20],carray1[20],carray2[20]; long ad_data_0,ad_data_1,arrey0,arrey1,ad0,ad1,t,G_data,A_data,hensa_now,hensa_mae,A_out_put; int i; timervset(); timeraset(); IO.PDR5.BYTE = 0xff; // ポート7の出力設定をあらかじめ1に設定 IO.PCR7 = 0x00; // ポート7を全て入力ポートに設定(タクトSW1,SW2,SW3) IO.PCR5 = 0xff; // ポート5を全て出力ポートに設定 IO.PCR1 = 0xa0; // ポート1のP15,P17を出力ポートに Init_rs(); //通信の初期化 AD.ADDRA=0; AD.ADDRB=0; AD.ADDRC=0; AD.ADDRD=0; //AD変換設定 //A/Dコンバータ設定 AD.ADCSR.BYTE = 0x33; // (0011 0011)*/ // スキャンモード,高速変換(70ステート),入力端子:AN0~AN3 set_imask_ccr(0); //割り込み可 while(1) { if(aflag==1){ aflag=0; ad_data_0=AD.ADDRA >> 6; // 「>>」:シフト演算子(ビットを右に6ずらす) ad0=ad_data_0*5000/1024; LToStr(G_data,carray0);//グローブ角度表示 rs_puts("ch.0="); rs_puts(carray0); rs_crlf(); wait(1); G_data=(ad0-2333)*(-0.0426);//グローブ角度 ad_data_1=AD.ADDRB >> 6; // 「>>」:シフト演算子(ビットを右に6ずらす) ad1=ad_data_1*5000/1024; LToStr(A_data,carray1);//アーム角度表示 rs_puts("ch.1="); rs_puts(carray1); rs_crlf(); wait(1);

  • シリアル通信時のデータ受信方法

    シリアル通信を実現しようとしていて、現在データ送信は完成しました。 しかし、データ受信方法が分かりません。 データはいつやってくるのかが分からないので、 「データ受信したら割り込み(イベント?)ルーチンに入る」という方法がいいかなあ、と考えています。 「データ受信したら割り込み(イベント?)ルーチンに入る」方法を教えてください。 もし他に方法があれば教えてください。 すみませんがよろしくご教授お願いいたします。