• 締切済み

不動産賃貸の仲介業の仕事内容について

32歳男です。 表題の業種に就職を考えているんですが、具体的な仕事内容が良く分かりません。 仕入れ(オーナーさん)先探しもやるんですよね?程度です。あと、借主さんを探して、販売のように飛び込みもやったりするんでしょうか? 宅建は去年合格したんですが、この業界は経験がなくて、実務講習のあと夏ごろに登録の予定です。それと、実は「将来、不動産賃貸会社(自社物件)を経営するための勉強」目的での就職なんですが、これは正直に言ったほうがいいんでしょうか?ラーメン屋さんになりたいから修行でラーメン屋さんに就職、みたいには考えない方がいいでしょうか? 素人の質問で申し訳ありません。ご教授下さい。

みんなの回答

noname#5033
noname#5033
回答No.4

今年取引主任の更新をする者です。(今は専業主婦です) 結構独立する人はいますね。最初から言う必要なんてないですよ。 私の場合は、過去に建設会社に営業アシスタントの仕事をしていました。 その後資格取得で転職をしました。 私の場合は、建設会社が賃貸不動産物件をあつかうようになり新店舗が出来る為に採用されました。 会社側は自社建設した物件(オーナー別)を取り扱う為にという趣旨だったのですが、それじゃーとてもやっていけません。それに手持ち物件が少なすぎてお客が来店しても、見せる物件が少なく、みっともない状態で、自ら仕入れをやりました。 それから同業者へも物件をあげたりもらったりに行きました。 建設会社にいたので業者も知っている人もいたし、飛び込み営業も経験済みで全く抵抗はなかったです。 飛び込みで直ぐ仕入れ命じられるかどうかは、会社によります。 でも、自社物件だけで経営をするということはたくさん物件もあるということですよね。 不動産会社にも賃貸だけ・売買だけ・両方扱っている会社がありますから、就職の時は、確認して下さい。 自分は将来賃貸の経営と思っていてもぜひ両方扱っている会社へ行った方が勉強になります。 そして、同業者のお友達をたくさん作ってください。 横のつながりは大事です。 でも、怖い(や●ざ屋さん)もいますから、気をつけて・・・。何もしませんが。 鍵を借りに行ったら、居ました、黒塗りベンツ・姉さん・・・。 修行頑張ってください。

quadrant
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 自分の会社といっても、実は資産運用会社なんですけどね。

  • tosupe
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

うちの主人が同業者なんで、知ってる限りでお答えします。 まず、宅建主任者ならば、営業よりも管理の方に配属されるかもしれません。 (会社の規模にもよりますが) お客さんを実際お店で接客したり、物件に内見に案内したりするのが営業。 住んだ後の物件管理や入居者からの苦情管理・修繕業者の手配やオーナーとの 様々な相談ごとなど、仕事内容は多岐に渡ります。 慣れてくれば、新規オーナーの開拓等も任されるかもしれませんが、よほど 仕事に慣れた人でなければそんな重要な仕事は任せませんのでご安心を(^^) 会社側が期待するとしたら、入社後、教える仕事内容を正確に理解し、 記憶し、実践できる能力ではないでしょうか? そして不動産業界は信用第一。お客様商売なので、人当たりがいい事も 必須条件です。 ただ、「住」という生活に必需な分野だけに、中にはキレイごとではない事も 沢山あります。哀しい現実も否応無く見せつけられる事もあります。 どうぞ、頑張って下さいね。(^^)

quadrant
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 オーナーさんの新規開拓は、借主さん探し以上に是非やってみたいと思っています。

  • ru-ga
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

不動産会社で働いていたものですが、そうですね、 あんまり正直に「将来不動産屋を自分でやる為」 って言ってしまうのはどうかな?向こうは警戒 して、雇わないと思います。なぜなら、仕事がやっと 一人前に出来た頃に、辞められて、挙句に自分の所 の顧客を持ってかれる可能性があるからです。 だから、それは入る時言う必要は無いでしょう。 現実的には独立して自分でやる人は多いですから それに関して問題は無いと思います。 借主さんを探して飛び込み?は無いと思います(^_^;) だって、ニーズがあるか無いかの所にいきなり飛び込み は???って感じです。とにかく現実的に勤めてみて 実態を体感された方が良いと思います。なかなか厳しい 業界ですが、頑張ってください!

quadrant
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 自社物件の賃貸は「宅建業ではない」んじゃなかったでしたっけ? 自分の会社では他人所有の物件の仲介はしませんので、他社の顧客をさらうことにはつながらないと思っていたんですが、甘いんでしょうか?

回答No.1

「チャンスは毎日やってくる」というエイブルの仕事内容を書いた本、買ってみてね。 1.基本は、店舗へ来る入居希望者を適する物件へ案内し、契約します。 2.家主へ、仲介を任せてもらうよう飛び込みでお願いすることがあります。 3.正直に言えば、誰も採用してくれません。

関連するQ&A

  • 賃貸仲介様物件の仕入れについて教えてください

    よろしくお願い致します。 不動産賃貸仲介業の店舗出店を考えているのですが、仲介物件の仕入れについて行き詰っております。 仕入れ先は大別して、業者・オーナー・管理会社とあると思うのですが、具体的な仕入れ行動と致しましては、どの様に行動するべきでしょうか? 実務経験者の方、御教授よろしくお願い致します。

  • 自社物件の賃貸

    宅建業者が自社物件を賃貸する場合、借主に対して重要事項説明は必要でしょうか。

  • 不動産賃貸業への転職

    不動産業界への転職をするために、就職活動中です。無資格、未経験なのですが、現在3社より内定を頂きどこにすればよいか、悩んでおります。いろんな会社(大、中、小)があると思いますが、他業種にいましたし、この業界に知り合いもいませんので、実務・業務面等の仕事内容と、会社選びで何かアドバイスを下さい。(年齢28歳で宅建の資格もこれから取りたいと思っております。) 内定を頂いた会社 1、各駅に支店があり、コマーシャルなどもしているエ社 2、店舗数2店で、販売もやっているA社 (従業員25名位) 3、従業員2名の個人経営で、ホームページもないB社 以上よろしく、お願いします。

  • 横浜で、賃貸のワンルーム探し

    就学のために、横浜でワンルームの部屋を探します。 学校からは、二件ほど不動産屋を紹介されたのですが、ピンと来る物件がなかったので、とある東横線の駅前の不動産屋に飛び込みで部屋探しをして、一件気に入ったものがあって、申し込みを済ませてきました。 その話を、友達(彼は、学校から紹介の不動産屋で部屋を決めた)にしたら、「飛び込みの不動産屋って、お前勇気あるなあ」といわれました。 知らない不動産屋で物件を探すのは、危険なんでしょうか? また、契約に必要なものとして、借主は住民票と認め印程度でしたが、保証人のほうに、実印と印鑑登録を求められました。借主が認めで、保証人になぜ実印?そういうものなんでしょうか。 また、不動産屋とのやりとりがおわって、その物件の管理会社とのやり取りに移ったんですが、東京の管理会社は、どんなところだろうか時になってネット検索してみたら、電話帳の業種としては、不動産取引となっているのに、東京都の宅建協会には登録されていないようでした。そういうところもあるものでしょうか。 関東で賃貸を探すのは初めてで、少し不安なので、教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 不動産業界の実務(宅建勉強中)

    はじめまして。 私はもうすぐ離婚予定の33歳の主婦です。 宅建の資格を取り不動産業界で 就職を希望してます。 年齢、未経験ということからも 宅建を取ったところで、 就職は厳しいものがあるかもしれませんが、 無いよりははるかに間口は広がると思ってます。 主任者資格を持っているだけでは、 実務ではあまり役に立たないと思うので、 宅建試験には出ない、 実務の勉強も同時にしていこうと思ってますが、 どのようなことを勉強していけば、 よくわからない状態です。 (住宅新聞等を読み物件の相場を掴むくらいです・・・) お忙しいところ恐縮ですが、 よろしくお願いします。

  • 競売物件、任意売却物件を入手して不動産賃貸業を開業

    競売物件、任意売却物件を入手して不動産賃貸業を開業したいと考えている者です。現在、宅建の資格は有しておりますが、実務経験が全くありません。将来的に独立開業するためには、その前にどちらで実務経験を積んだり、あるいは他の資格を取るなりすれば効果があるでしょうか? 私は、出来るだけ早く独立開業したいと思っております。 業界に明るい方のご回答お願い致します。

  • 不動産独立に一番近道な就職は?

    今年就職活動を考えているものです。 将来は不動産業で独立開業してやっていきたいと考えております。 将来独立するにあたって、賃貸・販売の仲介を考えており、資金が溜まってきたら自社物件を建てていこうと考えています。 それにあたって、修行が必要だと考えており、どのような不動産会社に勤めるのが一番広い範囲で、効率的に、即戦力の付く、修行ができるでしょうか?教えてくださいお願いします

  • 宅地建物取引主任者資格と不動産実務について

    ――― 数年前に宅地建物取引主任者(以下、宅建)の資格を取りましたが、登録実務講習を終えてから、ずっとほったらかしになっています。 当時は学生も手順がよく分からなかったので、主任者証の交付は受けていません。講習の終了証書が届いたのが2007年の5月ですから、もうそろそろ登録期限が切れる頃です。これから不動産の宅建主任者の仕事をする場合、どのような手順を踏んで交付を受ければよいのでしょうか? また、宅建主任者は不動産取引において、重要事項説明とその記名押印、37条契約書面の記名押印するための必須資格ですが、実際の不動産会社ではどのような流れで業務が行われているのでしょうか? 実務的な業務の流れを詳しく教えてくれると助かります。(重要事項説明や契約書には書き込み式のフォーマットがあって、物件情報を基に作成すると聞いたことがあります)(あと、損害賠償保険に入るというのは本当でしょうか?)。 取得してから数年経っているので、細かい法律などの内容がうろ覚えのふしもあります。このような状態で、主任者の仕事は難しいでしょうか? 現在実務に従事している方、業界に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 知り合いの不動産仲介会社の社長さんの話です。

    知り合いの不動産仲介会社の社長さんの話です。 その方は、不動産業経験者ではなく、異業種出身のオーナー社長です。 経験者採用で数人の営業マンを集め、開業したのですが、 或る営業マン(フルコミ出身者)の「売主側仲介手数料」が減額されているか、 全く無いことが度々あるそうです。 共同仲介(片手)ではなく、いわゆる「両手」のケースにおいて、それが起こっているそうです。 その時の売主は個人ではなく、決まって宅建業者です。 私が「怪しい」「横領ではないのか」「なぜ見逃しているのか」について質問すると、 その営業マンは「売主が払ってくれなかった」「減額された」の一点張りで、 社長も業界について疎いので、社員との関係悪化を恐れてか、それ以上追求していないそうです。 その話を聞いて、私は「どう考えても怪しい。横領ではないのか」と思うのですが、 皆さんどう思いますか? 特に業界人の方のご意見を多数伺いたいです。 予防策や証拠をつかむ方法についても言及して頂けると、大変参考になります。

  • 宅建の試験に合格しても主任者にならなければ意味が無いのか?

    私は宅建の資格を取ろうと思って現在勉強中なのですが、宅建主任者資格合格後に宅建主任者として登録をしなければ、宅建主任者としての役割は果たせないのは知っているのですが、実際就職する際に宅建主任者資格合格という肩書きだけで就職に有利になるのでしょうか?やはり宅建主任者に登録しとかなければ意味が無いのでしょうか… 私は実務経験が無いために講習を受けなければならないのですがその講習が年に2回ほどしかないために、就職活動をするときに間に合わず、宅建主任者資格合格の段階でしかないんですよ…

専門家に質問してみよう