• ベストアンサー

持ち時間について。

WING に入会して、対戦しようと考えているのですが、 その説明の中で、「持ち時間1分、秒読み時間12分 (12分の間に25手打つ)」(一例) とありましたが、意味が解りません。 日曜日のNHK囲碁対局では、秒読み30秒、考慮時間 10分(1分×10回)は解るのですが、どう違うのでしょうか。 ただ単に、12分の間に25手打てば良いと言うことでしょうか。 ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.1

 その解釈でほぼあっていますが、微妙に逆と理解されているのかも知れません。  正確には、25手を12分以内に打つ、という意味です。 チェスなどでよく使われる制度なので、国際棋戦である(笑)ネット碁ではよく見られます。  1~25手、26~50手、というふうに手数を区切り、各区切り毎に考慮時間12分を与えているわけで、25手目でまだ時間が余っていても26手目にはまた残り12分にリセットされます。  この制度の怖いところは、26手目に時間を多く消耗するとそのツケが50手目頃にくることです。 秒読みがないので、いよいよ足りなくなるとどうすることもできなくなります。  そういう意味では、25手目になるたけ長考してヨミ溜めておくとか、勝負手は26手目に放つとか(相手が時間を投入しづらいから)というテクニックも時には使われます。

kei_nawa
質問者

お礼

解りやすいご説明有難う御座いました。 その上、テクニックまで教えて頂き、勝率アップに 役立てたいと思います。

kei_nawa
質問者

補足

良回答(20ポイント)をクリックして、質問を締め切ろうと しても、うまく動作しません。(以前は正常に動作したのだが) 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 持時間のシステムについて

    通常アマの対局の持時間は最初持時間を消費し、使い切った時点で一手30秒とか60秒の秒読みになります。これだと、一番時間が欲しい終盤で秒読みであることが多く、不合理を感じていました。ただ、これまではそんなものだと思い込んでいたの特に気にならなかったのですが、モバゲーの将棋では、30秒を使ったところから持時間を消費しはじめます。このシステムだと、持時間を使いたい時に使えるので非常に合理的のような気がします。実際にモバ将棋ではディフォルトが持時間10分、秒読み30秒なのですが、通常のシステムの持時間30分くらいの対局がでるように思います。しかし、私の知る限り、このようなシステムはモバ将棋だけです。このシステムには私が気がつかない欠陥があるのでしょうか?

  • 囲碁・将棋問わず回答待っています。

    皆様は、ネットで、囲碁や将棋の対局する時に、 持ち時間:(分) 秒読み:(秒) 回数:(回) を、設定すると思いますが・・・。 それぞれ、持ち時間、秒読み、回数はどのように設定していますか? また、なぜその時間になりましたか? 参考にしたいので教えて下さい。

  • 持ち時間の記載の件

    持ち時間の記載方法についてご質問があります。 「将棋世界」によると、持ち時間の記載は各3時間になっているところもありますが、詳しくはチェスクロック使用で3時間・切れたら60秒と表記されています。マイナビ本戦の場合、3時間+60秒。女流最強戦などの大和証券杯の持ち時間ですが30分+60秒。朝日杯の場合、40分・切れたら1分なので40分+60秒。 まだありますがチェスクロック使用の場合、こういう法則でよろしいのですか。

  • 囲碁の時間読み上げ

    囲碁も将棋もまったく造詣のないものの質問です。 きょう、何気にNHKの囲碁の番組を観ていたのですが、その対戦中、残り時間をカウントする人のことなんですが・・・ 「10秒・・・20秒」までは毎回一緒です。 でも、その後がいくつかのパターンで変動していました。 「10秒・・・20秒・・25秒・・28秒」というのと 「1・2・3・4・・・・」と小刻みなパターンです。 しかも、その場合「4と7」を「し、しち」という場合と「よん、なな」と言う場合がありました。 これはなにか、規則性、意味があるのでしょうか? それとも、読み上げる人の気分しだいなのでしょうか? まったくの素朴な疑問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 始めたばかりなんですけど

    碁を始めたばかりで、強くなるには打ちまくれ!と聞いて、インターネットでよくうっているのですが、うっていて、なぜそこに打つのか、ということがわかりません。 NHKの囲碁対局の、解説の人が、常にいてくれればいいのですが・・・。 出きる限りNHKの囲碁は、見ようとしているのですが、なかなか時間がなくて見られません。 NHKの対局のような一手一手解説してくれるような、ホームページないでしょうか?

  • NHK杯囲碁トーナメントの対局日

    NHK杯囲碁トーナメントは、録画されたものが、日曜日に放送されます。 なぜ、NHKは、実際の対局日を公表しないのですか。

  • 将棋プロの持ち時間と指し手の精度の関係

    トッププロの将棋には、タイトル戦のような長時間の持ち時間制とNHK杯のような早指し戦がありますが、持ち時間によって、指し手の精度はどのくらい変わるものでしょうか? 素人から見れば、30分の持ち時間でも、4時間の持ち時間でもまったく変わらないように思えるのですが・・・ 例えば、A級のトッププロと四段に昇格したばかりのプロが持ち時間に差を付けて(30分と4時間とか)勝負をすれば、トッププロは勝てないものでしょうか? つまらない質問で失礼いたしました。以前から疑問に思っていたので質問いたします。

  • NHK杯囲碁の編集について。その2

     お世話になります。以前、試合時間の長くなった囲碁対局については、NHKの人がうまく編集して放送時間内におさまるようにしている、ということをこちらで教えていただき、ありがとうございました。ところで、短手数で早く投了してしまった対局についてはどうしているのでしょうか。過去には、局後検討を30分くらいやったり、昭和の名局などを放送していましたが、最近そのようなものがないということは、どうなっているのでしょうか。もしかして、そういう対局は行われてはいても放送はされてないということはありますか。あるいは、どんなに早めに形勢が決定的になっても、決められた時間が来るまで投了しないでください、とNHKの人が棋士に頼んでいるのでしょうか。

  • 囲碁・将棋の対局を男女分けるのは?

    たいへん素朴な疑問なのですが、スポーツならば男女別に分けて対戦するのはわかるのですが、囲碁や将棋の対局において男女わける意味がわかりません。囲碁や将棋も長時間に及びますし、男女の体力の差がもしかしたら勝敗に影響するということもあるかもしれませんが、別に分けなくてもいいかな・・と。もちろん、男女で対局することも少なからずあると思いますが、男同士、女同士の対局が多いと感じたもので。

  • 秒読みについて

    プロの公式対局では持ち時間を使い切った後、囲碁、将棋とも秒読みで 相当の時間を使用することもありますが、どうして持ち時間使用したら切れ負けのルールにしないのでしょうか ? タイトル戦などは二日間のものもありキレ負けルールの方が公平のような気がしますし テレビ放映なども時間中に対局が終わり 対局後の感想戦なども放映できファンサービスにもなると思います 棋院も連盟もファンあってこそプロとして生活できる場だと思うのですが どうおもわれますか  ?