MDR-CD900STのエイジングについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • MDR-CD900STのエイジングについて詳しく教えてください。
  • MDR-CD900STのエイジングはどのくらい行えばいいのでしょうか?
  • エイジングをすることで、MDR-CD900STの音質がどのように変化するのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

MDR-CD900STのエイジング

さっそく質問させていただきたいのですが、MDR-CD900STのエイジングはどれぐらいすればよいものでしょうか? 買った当初は特にエイジングをしませんでした。 そもそもエイジングを知ったのが買って1~2ヶ月経ってからだったというのもあり、もう今更しなくてもいいだろと思ったのですが、使っていくうちに最近ようやく音が落ち着いてきた感じがします。 そこでちゃんとエイジングをしたいと思いました。 CD900STのためのエイジングはどれぐらいすべきでしょうか? 現在12時間ほどやっており、当初に比べれば落ち着きを感じますが、最終的にどれぐらいに行き着くのかがわからないため、あとどれぐらいやればいいかという目安が知りたいと思って質問させていただきました。 CD900STについてのエイジングについてご存知の方、ご回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

自分の経験だけの話なので、根拠も何もないですが、感覚的には概ね50~60時間くらいで落ち着いたと思ってます。 CD900STは、いろいろな現場に転がってますから、サイドのロゴが消えてしまってるような年代物?も、ほぼ卸したての新品も聞く機会はちょろちょろありますが、仕事や学校があるアマチュアが、家で宅録やリスニングに使う分には、もちろん日々の使用時間によりますが、1日1~2時間使って(たまには使わない日もあって)3ヶ月くらいでほぼ落ち着くんじゃないかなと思います。 といっても、それ以後も徐々に音の変化はあります。これは、ヘッドフォンを含むスピーカ全般でやむをえないところかと。 あと、これは個人的な考え方ですが、ヘッドフォンの場合は、聞かずに連続して鳴らしッぱなしにするようなエージング法ではなく、上記のように「普通に使って3ヶ月くらい気長に待つ」…という方法の方が良いと思ってます。100時間単位で連続して鳴らしッぱなしにしてエージングする…という方法を推奨されている人やサイトも見かけますが、下手な負荷を掛けっぱなしにするよりは、ごく普通の使用環境で慣らしていく方が良いというのが、私の流儀です。 実際、CD900STで、その種の「強制エージングをした」という個体で、えらく音が荒れたものにお目にかかったことが(たまたまかもしれませんが)あったり、逆に数年(普通に)使い込んだCD900STで、自分の愛機を遙かに凌ぐ高解像度な音の個体にお目にかかって、「うー、俺もここまで育てたい…」と感動したこともあったりしましたのでね。 あんまり参考になりませんが、「こういう意見もある」ということで(^^ゞ

sh-201
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 普通に使い込んでいくほうが・・・とのことですが、だとしたら私は無知ゆえにラッキーだったのかもしれません。 私のカンですが音的に最初のときとはずいぶん違いますし、天然エイジングの甲斐あってかもう十分実用レベルになっているのではないかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MDR-CD900STとDT250/80について

    こんにちは。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3791499.html で質問させてもらったものです。 最終的にMDR-CD900STとDT250/80とで迷っています。 MDR-CD900STはどこのスタジオに行っても同じ感覚でモニターできること、 DT250/80はその評判の高さ、リスニング用途にも使えること(リスニングはできなくても構いませんが…) が利点だと思っています。 何かアドバイスがあれば是非教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • MDR-CD900STを買ったのですが...

    先日、初めてモニターヘッドホンのsonyのMDR-CD900STを買ったのですが、音がなぜか左からしか出ません(;。;) これってやっぱり故障なんですかね。 どうしたら良いのでしょうか。

  • SONY MDR-CD900STについて

    こんにちは。 別な質問でこれについて答えておいてなんですが、SONY MDR-CD900STについて質問です。 音楽作成用としてCD900STを買いたいと思っています。 ですが、自分は結構買ってから機材の大きな欠点が見えてくる、または買ってから悪いうわさを聞く(MOTU製品など)ということが多く、ちょっと今回は慎重になっています。 スタジオのハイスタンダードにこんな話馬鹿げているかもしれませんが、CD900STにまつわる悪いうわさ、大きな欠点などありましたらご回答お願いします。 そんなものないからさっさと買えという背中を押してくださるご回答でも結構です。 ちなみに欠点としては「音の分離がいいために、他スピーカーではほとんど聞こえない音まではっきり聞こえてしまう」などを把握しています。 それではご回答お願いします。

  • モニター用ヘッドホンとしてMDR-CD900STとRH-300でどちら

    モニター用ヘッドホンとしてMDR-CD900STとRH-300でどちらを購入するか迷ってます。 私はこれが初めてのスタジオヘッドホンになるのですが、上に書いた通り、ソニーのMDR-CD900STとローランドのRH-300で迷っております。 用途としては、主にギター、ベースの練習、耳コピ、ゆくゆくは録音した音源をmixしたいと考えてます。 残念ながら当方は試着・試聴できる環境にないので実際に自分で比べる事ができません。 ネットで調べた限り、どちらも同価格帯ですが双方比較してMDR-CD900STは音の解像度が高い、補修部品が手に入りやすい。RH-300は音が柔らかくリスニング用にも使用できる、長時間使用しても疲れにくく、耳が痛くなりにくい、と言う印象を受けました。 私の用途にはどちらのヘッドホンが適しているでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • SONYスタジオ用ヘッドホン MDR-CD900STってそんなに良いの?

    SONYスタジオ用ヘッドホン MDR-CD900STが凄く音が良いと聞きました。 でもかなり値段も高いですよね。 ちなみに僕はDTM用に3~4千円くらいのを使っています。 本当に値段だけの値打ちってあるんでしょうか? 知っている方教えて下さい。

  • MDR-7506について

    (1)ソニーMDR-7506というヘッドホンはハイレゾ音源に対応してるのでしょうか? (2)7506(国内正規版)はモニターヘッドホンということなのですが、本当にそうなのでしょうか? ネットを見ると、MDR-7506はCD-900STの輸出版である。という書き込みを見ますが、輸出版と国内版では磁石(国内=ネオジム、輸出=ネオジムorサマリウム)の種類が違う。900STよりもリスニングにはいい。 国内向け7506はスタジオモニターヘッドホンルックのリスニングヘッドホンということはないでしょうか? (3)モニターヘッドホンとは音の特性がフラットなヘッドホンのことを言うのでしょうか? どれか1つでも分かる人は教えてください。

  • スピーカーのエージングについて

    スピーカーを新規購入。エージングの必要性を感じています。現在、普段聞いているCDで音の幅が広いものを意識して、数種類流しています。(どんどん音が変わっていく印象で、戸惑っています。) (1)エージングの方法が違うとおなじスピーカーでも違った音になるのか? (2)そもそもエージングとは、スピーカーで、物理的?機械的?にどんなことがおこっているのか? (3)アンプ等接続機器を換える度に、必要な作業なのか? (4)エージングの失敗はあるのか?あるとするとやり直しや修正はできるのか?できるなら具体的な方法は? 素人にもわかるご回答をお願い致します。

  • SONY MDRシリーズについて 

    はじめまして ヘッドフォンを購入しようと考ええいるのですが、よくわからないので質問させていただきます。 使う内容としては曲作りに使用したいと思っています。 そこまでクリオリティの高いものを作るわけではないので2万くらいの予算で、さらに雑誌等でよく使われているSONYのものでMDR-CD900STを購入しようと思っています。似たようなものでMDR-CD900やZ900などたくさんあるようですがどれが良いのでしょうか? またどれが一番一般的に音作りで使われているのでしょうか? 2万くらいで探しています。これらよりもっといいものがありましたら紹介してください。 わかりらい文章ではありますが、すみませんが回答お待ちしていますよろしくお願いします。

  • スピーカーのエージング

    今度スピーカーを買おうと思っていますが、レビューなどに必ず「エージング」をすれば段々いい音になると書かれていましたので、調べてみたら色々な方法があるようですね。 例えば、一日中、TVのザーザー音を流し続けるとか、低音側だけ?接続して鳴らし続けるとか(これはちょっと曖昧)・・・ できれば一度配線を終えたら、繋ぎ変えたり、TVを一日中つけていたりしたくないのですが・・・・ 実際のところ、一度アンプと接続したらボリュームをある程度絞って色々なCDや映画DVDを視聴を1ヶ月くらい毎日2時間くらい続けるといった方法ではダメなんでしょうか? 単に適当な音源を聞くだけでもエージングになるようでしたら何か注意点があったら教えてください。 例えば最初は聞こえないくらい小さなボリュームで聞くべきとか、色々なジャンルの音を聞いたほうがいいとか、1ヶ月くらいは大音量で聞かないほうがいいとか・・・ 上記の質問を含めて、よい方法があったら何でもいいのでぜひ教えてください。(根本的な勘違いをしていそうで怖いです)

  • RCAケーブルのエージング

    RCAケーブルのエージングに関してご教授をお願いします。 先日RCAケーブルを新規に購入しました。 お店の人いわく、そのケーブルは通常使用で半年くらいは エージングにかかると言われまして、なるべく早くエージングを 行う方法は無いものかと考えました。 (半年ぐらい待てば良いでは無いかというご意見は承知の上で 質問しております)。 毎日オーディオにて音楽は聴きますが、追加としてCDPを寝ている間中再生(リピート機能にて)を行えば、RCAケーブルのエージングが 早くなるのでは?と考えているのですが、アンプの電源をOFFにしておいた状態でCDPにてCDを再生し続けた場合、RCAケーブルにも通電され、エージングは進むのでしょうか? それとも、アンプ側の電源も入れておくべきなのでしょうか(この場合ですと、アンプのボリュームを0デシベル状態にしておくつもりです)? なお、エージング専用のCD(低域から高域までビープ音)を所有しているのですが、波の音が収録されているCDでもRCAケーブルのエージングにはあまり大差は無いでしょうか? もしくは、普段聴く音楽を再生すべきなのでしょうか? なお、アンプはある程度エージング済みでして、CDPも最近購入したものです。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう