• 締切済み

大人になってもおねしょ

恥ずかしいのですが、中学受験のときに、あまりに緊張しすぎたのか「おもらし」をしてしまった過去があります。そのあと試験の結果が出るまで、ずっとしていなかった「おねしょ」を続けてしてしまいました。 その後、大学までは内部進学だったので、受験とは無縁だったのですが、初めての場面(高校時代にホームステイした最初の夜や、翌日から教育実習の夜、初めてお酒を飲んだ日の夜)や、怖い思い(痴漢にあった日の夜や、絶叫マシーンにのった日の夜)をした夜に「おねしょ」をしてしまいました。 特にほかの病気があるわけでもなく、気持ちだけのことですと診断されましたが、やっぱり憂鬱です。春には実家に戻ります。家族は中学時代の自分のおねしょしか知らないため、できればばれずに過ごしたいのですが‥

みんなの回答

回答No.1

私も、睡眠薬のために、27歳でお漏らししてしまった事があります。それ以来、家族から寝る前に必ず 「トイレ行った?」 と聞かれます。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0420/127187.htm?g=03 貼っときます。少しは気分が和らぐのではないでしょうか。 薬については、 http://blog.goo.ne.jp/sakko94/e/1e729e862ce1ae9c423ef3915a831d19 どうでしょう? トリプタノールは私も抗鬱薬として飲んでます。 さぁ。どうでしょう? 不明点ありましたら、お礼にご記入下さい。薬の事でしたら、2009年1月28日水曜午前受診のため、それ以前にお礼を頂ければ、担当の薬剤師に聞いてきますが。(まぁ、私の薬以外の質問なので、絶対答えをもらってこれる保証はありませんが。) 出来る限り対応はしたいと思います。 (専門外ですが、色々調べるのは好きです。半分オタクだと自分でも思います。専門は大学時代に研究していた、脳科学、特に脳波。抗鬱薬、抗躁薬、治療法です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おねしょ

    19才 ♂です。 最近おねしょするようになって困ってます。 子供の頃もおもらし、おねしょが治るのが遅かったです。 おもらしも小学生になって 覚えてるだけで数回あり、 おねしょは四年位までは 週に一回はしていて その後も年に数回 中学1位までありました。 その後昼・夜ともに 漏らすことはありませんでしたが一昨年の5月以降半年に1回程度失敗するようになりました。それから段々頻度が増えて 今年の4月からは2週に 一回程度になり 今年の夏くらいからは 週に一回はあります。 量は布団まで濡らす時もあれば出た瞬間に気づき下着を濡らす程度の時もあります。 昼間は全く問題ありません。 親は気にするなと 言ってますが 頻度が増えてきたので心配です

  • おねしょ

    「5歳の長女」「4歳の長男」がおります。長男の方ですが毎日おねしょをします。多い日で一晩に3回する日も・・・。自分で「おしっこ」と起きて来る時もありますが、その出した後もやってくれます。 春頃までは夜だけオムツをはかせていたけど蒸れるし、かわいそうなのでやめました。布団はおもらしをしなくなったら買いかえるぞと気楽に心構えしました。怒らないようにもしてます。でもさすがに何回も一晩のうちにされると布団の始末、着替えなど参ってしまいます。 おねしょマットをひいたりもしましたが寝相が素晴らしく悪くあまり意味がありません。 子供だし仕方ない、と半分あきらめて気長におしっこをためていられる日が来ることを待っていましたが、今日は私の布団が被害に。枕をまたいで寝るので、枕も3個ぬれていました。とほほ・・・。 おもらししなくなる方法があると良いのですが、からだの個人差も有るので今は無理かな-と思っていす(おまじないみたいのでもいいから、あったら教えて-)。 せめておねしょの後始末の簡単な方法、防御、対策などありましたら教えて下さい。

  • 息子(小学五年生)のおもらし・おねしょ

    小学五年生の息子のことで悩んでいます。小さい頃からおねしょをしていて、恥ずかしいのですが、現在でも続いています。毎晩、パジャマやパンツがグッショリぬれてしまうほどなのですが、それにも関わらず、本人は朝までぐっすり寝ているのです。このことに関しては、気長にやっていこうと思っていたのですが・・・。最近になって、学校でおもらしをしてしまうことがありました。息子は授業中からおしっこを我慢しており、そして休み時間になり、もう限界でおしっこがもれそうなので急いでトイレに駆け込んだのですが間に合わずおもらししてしまいました。その時は幸い回りに人はいなく、誰にもバレなくすんだのです。ただその後、一週間に2回ぐらいのペースで学校での失敗が続いているのです。休み時間にちゃんとトイレに行くようにと、何度も言い聞かせているのですが・・・。私は息子がおしっこを我慢するのが癖になっているのではないかと思っているですが。学校帰りにもおもらし(ウンチやおしっこ)をして帰って来る事が多々あるのです。おもらししたズボンやパンツを見ると考えられない程濡れているのです。それにウンチまでおもらししてしまう事もあり私はどうしていいか分かりません。夜は小学校に入ってからはブリーフにおねしょパットをさせて寝かせています。最近では体育の無い日は学校にもブリーフにおねしょパットをさせて行かせてます。息子はブリーフに対して抵抗は無いので。前におもらし・おねしょに関してインターネットで検索していた所、トランクスはおもらしをしやすく、ブリーフはおもらしをしずらいと書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?私は毎日、悩んでいます。皆さんのアドバイスをお待ちしております。どうか宜しくお願いいたします。

  • おねしょが治らない娘・・・

    中1の娘(長女)なんですが、恥ずかしながら未だおねしょが治っていません。頻度もほとんど毎晩です。本人同意で、夜はおむつをしています。 おねしょの専門の外来を2つの病院を何度も受診して、娘の膀胱が小さい事や夜間に抗利尿作用?というのがうまく働かないなどの原因があったみたいなのですが、膀胱を膨らませる薬などいろいろな薬をを使っいましたが、いまいちです。病院では娘の精神的なケアのためにカウンセリングを行ったりいろいろやってはみたものの、おねしょが治る気配がなくこのまま治らないのか?なんてものすごく心配しています、本人はそれ私以上に。 またもうすぐスキー旅行(1泊)来年には登山又はキャンプ(1泊)、再来年には修学旅行(3泊)などの中学生になると宿泊旅行も増えます。 夜中起こしてトイレ行かせたり、よくおむつは駄目って言われますが、やっぱりおむつはさせない方がいいのでしょうか? いけないと分かっているのですが、シーツまで汚したりされちゃうと’いくつになったの?’などと叱る事もあって、分かっているのですが 病院の先生も大きくはないけど、確実に良い方向に進んでいる、おねしょだってしない日が有るから と・・・確かに月1回とかそのぐらいではありますがおねしょをしない日もあります。 ただ、ほとんど毎晩ですし、シーツまで汚れる事もありますし、どうしたら良いのか自分でもよく分かりません。 何か良い方法教えて下さい。 もう中学生なので育児のカテゴリーは違うかもしれませんが、すみません。

  • 共働きのおねしょの対処法

    こんにちは。最近おねしょで困っているので相談させて下さい。 4歳の長男なのですが、少し肌寒くなってきた頃からおねしょが続いています。毎晩ではないのですが、3日に1日は大量に布団を濡らしています。夜のおむつも3歳でやめてしまったので本人も嫌がって履かないし、履かせることにも抵抗があります。でも、実際布団がびしょびしょになるのも困ってしまって・・・。 我が家は共働きです。8時には仕事が始まるので、主人のお弁当を作り、ぎりぎりまで寝ている子どもたちに朝食を食べさせ、保育園に連れて行くのが精一杯でとても布団を干しているような時間がありません。 共働きの方は、子どもがおねしょをした時どういった対応をされていますか?うちはとりあえずバスタオルを敷いておいて、土日に干すのですが、雨の日も多くそのままになっていたりして、かなり雑菌が心配です。これから寒くなるしどんどんおねしょの回数も増えてくると思い憂鬱になっています。いいアドバイス等あればお願いします。 ちなみに寝ている間に部屋中移動していくのでおねしょシーツは効果がありません。

  • 息子のおもらし

    私の息子の長男は中学1年生で次男が小学3年生なのですが、お恥かしながら2人とも小さい頃からずっとおねしょが治りません。 長男の方は最近落ち着いてきた気がします。夜はおねしょした時の私の負担や息子も朝起きてシャワーを浴びるのがめんどくさいなどの考えで「おむつがいい」と言っておりますのでおむつをはかせております。 あと、昼間はちびる程度のおもらしがあり、パンツのおちんちんの部分は黄色くなっており(ブリーフなので)何度も手洗いで洗っても色が落ちないぐらい、1日に数十回のおちびりをおもらししてるのです。それに毎日パンツを洗濯に出さないで4日に1回(ひどい時は2週間に1回)ぐらいしかパンツを取り替えないのです。だから余計に黄ばみが落ちないのですが。私は毎日パンツを洗濯に出して新しいパンツと取り替えるようにと言っているのですが・・・。 次男の方はまだまだおねしょが治る気配はありません。次男にも夜はおむつをはかせております。 次男の場合は昼間は、おちびりではなくおもらしがあり、週に2~3回ぐらいは学校の下校途中におしっこが間に合わず大量のおもらしをしてしまい、パンツもズボンもびしょびしょにして帰ってきます。最近おもらしをしても、パンツとズボンをタンスの奥の方に隠していて、他のきれいなパンツなどにおしっこの匂いがついてしまって二度手間になってしまします。「お母さん、怒らないから今度からはちゃんとおもらしした時は洗濯に出してね」と言っているのですがなかなか素直に洗濯に出してくれません。 おねしょをしているからと言って、昼間もおもらしをすると言う訳では無いのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんでした。皆様、アドバイス宜しくお願い致します。同じ年代のお子様がいらっしゃる方などのアドバイス(メールでのアドバイス)なども頂ければ幸いです。

  • 小学5年生の息子のおねしょとおむつについて

    小学生の息子(5年生です)のおねしょとその後の様子について、相談させてください。 息子は元々、2~3週間に1回くらいのペースでおねしょをしていました。 それが、2週間ほど前からになりますが、2日~3日に1回の頻度でおねしょをするようになってしまいました。 息子は学校へ行くのが大好きなので、休校により友達と会えないことがストレスになっているようです。 今のところ私自身は、朝はいつも通り出勤しているのですが、朝の家事に加えて息子がおねしょをした場合の布団干しがたいへん辛いです。 (医療関係の仕事をしており、在宅ワークが出来る仕事でありません。) そこで息子と話し合い、「お母さん。朝布団を干すのはしんどいから、お母さんを助けると思って、夜だけ紙のパンツで寝てくれたらすごく助かるなぁ~。〇〇(息子の名前)も、朝びしょびしょになって目が覚めるの嫌だよね?」と提案してみました。 正直なところ、息子が嫌がったら無理におむつは穿かせずに、これまで通りパンツで寝てもらうつもりでした。 すると息子は意外にも、「いいよ」と即答した後、「僕もお母さんに負担はかけたくないから、なんとかしようって思ってたんだ。」と照れ臭そうに笑いました。 早速次の日からおむつを買いました。息子はクラスで前から2番目に小さいくらい小柄で痩せているので、学年は小学5年生ですが体格的には小学3年生くらいです。大人用のおむつだと大きすぎるかなと思い、子供用の紙おむつ「メリーズパンツ ビッグより大きいサイズ」を購入しました。 (しょうもない理由ですが、入ってる枚数と値段からしてお得だったので…) 一度だけ、日中におむつを穿いたままおもらしをしてもらい、おむつからおしっこが漏れないかどうかのテストをしてみたところ大丈夫だったので、早速その日の晩からおむつを穿いて寝てもらうことにしました。ちょうど今から1週間ほど前のことになります。 布団が濡れることもなく済み、朝の布団干し問題は解決したので、そろそろ様子見の段階を終えて、医療機関にかかろうと思っていたのですが、一つ気になることがありました。 一昨日、洗濯物を干していたところ、息子のボクサーブリーフが洗濯に出ていないことに気付きました。 「ねぇ~〇〇(息子の名前)、パンツ出てないけど洗濯に出し忘れてない?」と聞いたところ「忘れてた。あとで出しとく」と言っていたのですが、確認のためあとで見てみると明らかに汚れていない水色のボクサーブリーフが…。1日穿いた後の少しおしっこ臭い感じもありませんでした。 まさかおねしょをしなかった日におむつのままで過ごしているのでは…と思いつつも、パンツの洗濯出し忘れだけで決め付けるのもどうかと思い、また、どう声をかけて良いかも分からない状況です。一応息子には、「おねしょしてなくても穿いたおむつは捨てちゃっていいからね」とだけ伝えました。 そろそろ泌尿器科か小児科に相談に行こうと思っていた矢先に、このような不思議な出来事があったので、「息子がもし、なんらかの悩みを抱えて(例えばストレスから甘えたいなど)起きている時もおむつを穿いているとすれば、心療内科に行くべきだろうか?」とも悩み始めています。ズボンが不自然に膨らんでいる様子もないように思いますが、自信がありません。 おねしょの問題は泌尿器科か小児科にかかるとしても、おむつの問題(かどうかも分かりませんが…)はスルーしても良いものでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 5歳になったばかりの息子の昼・夜のおもらしについて

    皆さんのご意見をお聞かせください。 オムツが2歳の誕生日に取れて以来、夜はオムツをしてすごしていました。4歳になりオムツをとりましたが欠かさず夜はおねしょをします。6時以降の飲み物は避け、寝る前には必ずトイレしてから寝ています。 それなのに、おねしょがとまりません。今は親が寝る前に(子供が寝てから大体3時間後)に抱っこをしてトイレに連れて行くようになり、朝まで持つようになったところです。ところが、最近、日中のおもらしも多く、トイレに行く前には必ずパンツ+ズボンがぬれています。ちょっと出てしまうようなのです。今日は5回の着替えをしました。(乾くとあまりに臭いので・・・) 小児科に紹介されて大学病院でエコーを取ってもらったことがありますが、膀胱には異常なし。 何か考えられることがありましたら、教えてほしいです。夏場、おもらしのにおいが原因で仲間外れにされてしまわないかと・・・ 気長に成長を待てばいいのでしょうか? アドバイス御願いいたします

  • 絶叫マシーンが好きな彼とかなり苦手な私

     少し前に、彼と遊園地に行きました。  私はかなり絶叫マシーンが苦手で嫌いで(高所恐怖症だし、気持ち悪くなるし、スピードも駄目で乗りたいと思う要素が一つもありません)、行きたいとも思わないのですが、彼が「行きたい」と言うので、いつも私の行きたい所連れていってもらってるし...と思って、しぶしぶ行きました。  着いたのが遅かったし、土曜日だったので、順番待ちがすごく、あまり乗れなかったのですが、1つだけものすごく怖い絶叫マシーンがあり、彼が乗りたいと言うので、ほんとに久しぶり(数十年ぶり?)に、もちろんいやいや乗りました。やはりかなり怖く気持ち悪く、目を開けていられなかったし、終わったら涙目でした。  その後、平日に、お互い仕事が休みとれたので(彼がちょっと無理無理私に休みを合わせてくれた感じです)、また他の遊園地に行きました。平日なので、土日に行けば、長時間並ばないといけませんが、その日は人気のある絶叫マシーンもほとんど並ばず乗れる感じでした。彼は、「もうあまり平日に来れないし、たくさん乗ろう。こんなチャンスあまり無い」と、ほとんどの乗り物を乗る気まんまんでした。  まず、軽いモノから乗っていたのですが、やはり絶叫行こうと言うので、「じゃあ、これ一つだけだよ」と言って無理に乗りました。←怖かった... そうしたら案の定、ご飯後、他の絶叫も行こうと言うので、「もう乗れない。さっき頑張って乗ったからもう勘弁して」みたいなことを言いました。実際、ご飯を食べた後で乗った回る乗り物で気持ち悪くなって、吐きそうでしたし。「出口で迎えてあげる」と言っても「二人で乗らないと意味がない」と言われました。  そうしたら彼が怒ってしまい、「帰ろうか」と言い出しました。「絶叫マシーン見ると乗りたくなるから離れよう」や、二人カップルで乗っていく姿を見て「乗ってくれていいなあ」とつぶやくし...まだ、午後の早い時間でしたので、「それはちょっと...」と言ったら、買い物に行くことになりましたが、一人でさっさと歩いて行くし、話さないし、怒っていますオーラ全開でした。夜に行こうと言っていた所も(私が行きたいと言っていた)、「今日はやめよう。また行こう」と言ってとりやめになってしまいました。←そここそ、平日に行った方がいい場所なので、同じ思いを味わわせてやれ!とでも彼は思ったのでしょうか。(また、せっかく私に休み合わせたのに!とでも思っているのでしょうか)  私は絶叫でない、怖くないのはかろうじて乗れるので、「あれが乗れるのだった乗れる」「前に土曜日に行った所の絶叫が乗れるのなら乗れる」と言いますが、かなり無理したのをわかってくれていません。  「行かなければいいのに」という意見もあるでしょうが、いつも行きたい所連れて行ってもらっているから...という負い目?もあるし、メールではさりげなく「絶叫マシーンは苦手」「その遊園地の近くの○○なら行きたい」と伝えているのですが。  あれから彼と別れてから、大体いつも「無事着いた?」メールがあるのに、ありません。私のふるまいはよかったと思いますか?無理にでも乗るべきでしたか?また、苦手なことをわかってもらうにはどのように言ったらいいと思いますか?  長文すみません。

  • 8歳の子供へのポラキス錠の影響

    3歳からトイレトレーニングを始め、5歳を過ぎる頃からやっとお漏らしがなくなってきたかな?と思うと、またお漏らしをしてしまうというサイクルを繰り返してきました。過去にこちらで何度か質問をさせて頂いております。 血液検査、レントゲン検査でも異常が認められず、7歳半のときに現地(在仏です)の子供泌尿専門家に相談し、ポラキスを5ヶ月間、5mgの錠剤を半分に分け、それを一日4回服用しました。服用し始めて、その翌日からお漏らしが一切なくなり、安心していたのですが、5ヶ月目にお薬の量を少しずつ減らしていく段階で、服用の回数が一日1回になってから、午後もしくは夜になると少しずつお漏らしをするようになりました。午前中は一切ありませんでした。 おねしょはあったりなかっりですが、あってもほんの少しで、朝気がついて、すぐトイレに行きます。 その後、再び同じドクターに相談したところ、さらに5ヶ月間ポラキスを続けるようにとの診断でした。おもらしは再びなくなりましたが、以前と比べ、1ヶ月に1回程度ですが、たまにもらしてしまうことがあります。 おねしょは1ヶ月に2-3回というところでしょうか。ちょっと出てしまうと、気がついてすぐ起きます。夜起きることは全くなく、よく熟睡しています。おねしょは朝起きるちょっと前に、出てしまうようです。 最近、ポラキスは認知能力に副作用がでること、初めて知りました。 ほかの副作用として、虫歯になったり、歯磨き時に歯茎から血がでることもありました。また鼻血も生まれて初めてですが、この1年で4-5回ほどありました。これも全部副作用であること、知りませんでした。ドクターからは便秘になりやすいとのことだけ、知らされていましたが、今まで一度も便秘になったことはありません。 ポラキスを去年の2月から飲み始めておりますので、(8月は3週間ほどまったく飲まなかったものの、)約1年近く飲んでいることになります。 やはり一番気になるのは、服用期間の長さのために、またまだ子供ですので、脳になにか悪影響がでないかということです。 よく調べなかった無知の自分のため、息子にこの後、影響がでたらと思うと、不安でなりません。 アドバイスいただけると幸いです。

L2550DWをwifiに接続する方法
このQ&Aのポイント
  • L2550DWのwifi接続方法を紛失したCD-Rなしで確認!
  • L2550DWをwifiに接続する手順を解説!CD-R不要!
  • L2550DWのwifi接続を試みる方法について解説!
回答を見る