• ベストアンサー

早生まれの子供をもつ母として

よろしくお願いします。 昨年3月下旬に息子を出産しました。 あまり深く考えないようにしていましたが、 余りにも、早生まれだとしばらく大変ねーのような事を言われたりするので わたし自身のことならあまり気にしませんが、息子のこととなると流石に気になってしまいます。 出産からのことですが、 9ヶ月過ぎからおなかで育たなくなってしまい、 これ以上おなかに居ても何のメリットもないので早めに外に出してあげましょうとの判断で すこし早目に生まれました。 産まれてNICUに入った息子ですが、退院してからいままで風邪ひとつひかず熱も出さず 2ヶ月まではミルクをよく吐くため毎週病院通いでしたが、 その後は小児科にお世話になったのは予防接種と乳児健診のみという 有難いことに元気に育っています。 授乳の悩み、離乳食の悩み等はありましたが その度にこちらで検索をし 皆がよくある悩みだったようで それも過ぎいまは離乳食も順調によく食べます。 発達面も、スタートが小さく産まれ今後はゆっくり…と言われていたので こちらものんびり構えようと思っていたのに、 本人はせっかちな性格なのか?寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きと順調に進んでいます。 人見知りもかなり落ち着き、よく笑ってくれます。 こちらで検索すると 早生まれの子供はどうしても小学校低学年くらいまでは体格や学習面で差が出てしまうとのこと。 それはいろいろなこどもがいると思って、覚悟してるつもりです。 しかしわたしの中でどうしても もうちょっとだけ遅く生まれれば気にする必要もないのにな… という気持ちが消えません。 なぜかすごく不安なのです。 身体的な理由がありほぼひとりっこ決定です。 わたしの身体が耐えられればきょうだいをつくってあげたいのですが、 現在薬を飲みながらの育児がかなり堪えているため厳しいです。 わたしにとっては最初で最後の育児になります。 こんな親ではこどもがかわいそう、このままでは親としていけないと思うのです。 そして最初で最後の育児なので こんな気持ちのままこどもに接していて時が経つのが嫌です。 こんな自分を変えなければいけません。 そこで 親としてこどもに出来ること、 親として早生まれの子供に対する心構え 等々 なにかアドバイス頂ければと思います。 うまくまとまらなく申し訳ありません。

  • 育児
  • 回答数23
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

こんばんは。 すでにたくさん回答がついていて同じことの繰り返しになってしまいますが、お礼等を拝見して、私自身質問者様と共通点が多かったのでちょっと一言書かせてください。 私も結婚後妊娠しなくて、9年後に予期していないときに妊娠しました。 そして、3月に生まれるか4月に生まれるか、微妙・・・という予定日の中、破水してしまって3月に促進剤で産みました。 生まれた子供はきわめて気難しく、発達も遅れ気味、小柄な子で、あと少しお腹にいさせてあげて、4月に産んでいたら・・・という質問者さまのお気持ちは結構わかります。 我が子は1歳になったときから保育園に通っていますが、入園したときはまだ歩けずそれなのに1歳クラスは靴を履いてきてくださいといわれたとき。 まだ離乳食卒業期に入園したので、お腹の調子が悪いときおかゆにしてもらえませんか?と頼んでも「1歳児クラスはご飯です」と言われたとき。 園の行事で周りについていけていないとき・・・ いろいろなときに、下の学年なら苦労をかけなかったのに、下の学年なら発達の遅れも気になるほどではなかったのに・・・ と思いました。 3歳児クラスの今でさえ、よくそう考えます。 私たち夫婦は高齢なので、生まれたときは早生まれとなって1つ上の学年に入れたということを喜んでいたほどだったのに、集団生活が始まってみて現実に目が覚めたというところです。 でも・・・。 親の不注意であれ、不摂生であれ、突発事故であれ、親の望んだ早生まれであれ、結局早く生まれたがために子供が何か苦労するようなことがあったとしたら、親にできることはただ一つ。 可能な限りフォローする。それに尽きると思います。 後悔や心配はなんのプラスにもなりません。 実際我が子を見ていると、上の学年に入って、刺激があってよかったのかもと思うこともたくさんあります。(遅れ気味の子であるので一層) 質問者さまのお子さんはまだ集団生活をされていませんよね? 先が見えないだけに取り越し苦労されている面も多々あると思います。 早生まれのハンディに限らず、集団生活を始めると、思いもよらなかった苦労があります。 一方、思いがけない苦労も、あたって砕けると意外と適当に乗り越えられるものだなあという体験もたくさんします。 もしご心配でしたら、幼時教室などの集団に今から入ってみる訓練をされてはいかがですか? 子供の訓練ではなく、親が場数を踏む訓練の一環として。 意外と、早生まれなんて大したことないやとすぐ結論が出せるような気もします。 質問者さまのお子様はうちの上の子と違って、かなり活発なようですので、すぐ前向きなお気持ちを取り戻せるかと思いますよ。 とにかく何事も案ずるより産むが易しです。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな事考えるくらいなら 最初から計画して妊娠すればよかったんじゃないかまで考えます。 (9年も経ってやっと妊娠したのに何言ってんだって感じですが) いくら心配したってなるようにしかならないし 本人が頑張ればそれでいいんだし とは思うのですが 周りはなんかやっぱり 3月末かー大変ねーと。 なにが大変なのかいろいろ見ていくうちに しまいに取り越し苦労しているというまったく情けない限りです。 ほかの回答者さまのお礼欄にも書きましたが こんな事思う時間があるだけ暇になったのでしょうか、わたし。

その他の回答 (22)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.12

質問者様の早生まれと 一般的に言われている早生まれの意味が違うのかしら。 十月十日の月数に満たない内に早産されたという意味でしょうか。 俗に言う早生まれとは4月1日までの御子様で 学年がひとつ上になるので・・・ 一年も違う御子様達の中に入って行動するのは 行動に違いが出ても当然の事で それが可哀想・・・となるのですが。 どちらにしても小さく産んで大きく育てろと 昔から言い伝えがあるように 今の御子様が健康で健やかに成長されていらっしゃるようなので 心配はいらないとおもいますよ。 大丈夫です。 親として子供に出来る事 それは 笑顔を絶やさないで御子様を愛する事です。 と同時に喜怒哀楽のケジメを付ける事。 どんな苦境も歯を食いしばり乗り越える事。 大きく構えて小さな事にくよくよしない事。 御子様の感情嗅覚はとっても敏感です。 ママは 御子様にとって 何もかも初めての体験を通り過ぎていく為の 道しるべですもの。 そしてママ事態も全てが初体験で不安な育児だから 失敗したら次の手を・・・ という柔軟さも必要ですよ。 失敗して普通なのですから恐れずにね。 早産でしかも早生まれという事で気を揉んでの御心配は 理解できますが今の侭順調に成長されるはずですよ。 御子様の一年間の差が傍で見ていて可哀想だと思うだけで 実際其の一年の違いをモロトモせず 激しい御子様もいらっしゃいますもの。 質問者様が健康で何時までも御子様に寄り添う事こそ 最も大切な事となのですもの 健康には充分御配慮くださいね。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問は本当は  3月生まれの息子に対して わたしは今後どのように接していけばいいのかというものでした。 確かにからだが小さいことも悩みなんです。 しかし小さくても元気いっぱいなのでそれでよしという気持ちもあります。 ただこう回答を読んでいくうちにやはり 早生まれの上に小さいわが子が今後どういう人生を歩むのか 気になってしまいました。 ですがこどもにとってはそれがかわいそうなのではなく わたしがいつまでも  3月生まれであれこれ焦ってしまったり、同じ学年の子と比べてしまったり そういう姿勢ではいけないと思ったので、それがいちばんこどもにとってかわいそうな事なので わたしの気持ちをどう変えていけばいいのかという質問でした。 文章力がなく申し訳ないです。 >どんな苦境も歯を食いしばり乗り越える事 わたしはいつもこれを大事に育児しています。 どんな社会になっても生きていかなければいけないですから。 ひとりっこで、結婚して長くしてやっと授かった子で周りはかなりのフィーバーぶりですので わたしだけはこどもに対して厳しく けじめをつけた育児をしていこうと思います。 薬を飲みながらの育児は想像以上に大変ですが いますぐ命にかかわるなどという病気ではありませんので 長くつきあっていこうと思います。

回答No.11

こんにちは!!5月産まれ(第1子)と12月末(第2子)産まれの子を持つママです♪ 下が早生まれで大変だな。と思うのは上の子はオムツ外しをのんびりできたのに、下は1年早くに取らなきゃいけないのかぁ。。 ってそれだけですね。問題は(笑 オムツで登園出来るけど、やっぱり出来たら入園までには外したいかな??ってね。。 昨年春から上の子が幼稚園に通い始めたんですが、たしかに約1年違うので成長差はありますね。(ありましたかな??) でも!!5月産まれ母もプレッシャーですよ。他の子よりも早いのに成長が遅いと言い訳にもならないし(汗 って・・。そんな事はいちいち気にしてませんがね。 うちの子の成長は標準な方だと思うのですが、うちの子を基準に考えたとしての話ですが、入園早々12月産まれなのにしっかりしていて対等に遊べる子。7月産まれだけど、まだまだ幼い子。10月産まれのオムツしてる子。と年月よりも個人差もあるように感じましたよ。 しかし!!約1年園の様子を見てきましたが、ぐん!!と一気に成長します。 早生まれの赤ちゃんっ子だった子もみんなに感化されてか??しっかりみんなのペースに追いついています。 いつ産まれようが園で学ぶスタート日は一緒です。なので園で学ぶ事については、そんなに差はないですよ。 知人の子も3月産まれですが、やはりrmyokobさんのお子さんと同じく成長が早い子だったんですが、園ではボス状態みたいです(笑 それと・・。しまじろうを2歳から4歳までやらせたんですが・・。 5月産まれの子には赤ちゃん内容(コップ重ねやガラガラ)だったので仕方なく1学年上を取ったら、今度は早すぎて・・。と半年送れずつ遊ばせてました。。そんなどうでもいい不幸??も、もう少し遅くに産まれてくるとありますよ。 それに、こんな事を思ってしまった本当に嫌な奴なんですが・・。 5月に産まれてるので、入園当日はどうしても同級生が幼く思えて、この中でうちの子は遊べるお友達作れるのかしら??って多少心配でした(それまでも1学年上の子と遊ぶ事が多かったのもあったんですけどね) それに男の子だとどうだか分からないけど、年取ると、たかだか数ヶ月の差なんだけど、私はまだ○才♪とか言い合いませんか?? だから、3月いいじゃないですか!! いつ産まれてもメリット・デメリットありますって。。 私も「ふ」と思ったんだけど・・。根拠なしに3月産まれ・。大変だね。って言ってたなぁ・・。 何か、そう聞くから根拠なしに軽はずみな発言してしまっていた。反省です・・・。 周りの方も私同様、根拠ない軽はずみな発言だと思うので気にしないでいいと思いますよ

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 話題がタイムリーすぎてびっくりしました。 実はつい先日 「順調にいけば今年の夏頃にはおむつ外れるかもよー」って人に言われて。 あれっ??夏?? うちのこ1歳半にもなってない… そんな早くおむつって取らなくちゃいけないんだっけ?? と混乱していたところでした。 (というか離乳食もまだ終わってないのに余計なことでまた悩みました) でもまぁいろいろな方が言ってくるのですが、 根拠なしにただ「3月生まれって大変よねー」という方もいますし 実際に早生まれのお子さんの親にも「大変よ」って言われます。 親としては大変大変とあまりにも多く言われると うちのこってこれから大変なのかー とパニくってしまったり。 そうですね いつ産まれてもうちのこには変わりありません(笑) こどもに正面から向き合っていくことが大事なんですよね。

noname#129050
noname#129050
回答No.10

こんにちは。 先月で4歳になった男女双子のママです。 ウチは「早生まれ」ではないですが、年末ギリギリだしよく考えてみればあと2、3日遅く生まれていれば早生まれになってたのか、と実は子供らが生まれてから今はじめて思いました(笑) というのは、何月生まれかということよりも早産だったことの方が重いからですね。予定日では2月だったところを年末に生まれてしまいました。早期破水し、9ヶ月に入ったその日に帝王切開で早産したのです。 私自身がけっこうお気楽な性分なので、子供らのハンディのことではあまり深刻に考えたことはありません。もっともそれは早産組の中では幸いなことに何の障害も負わずに済んだからではあります。もしも目に見える形で子供らにそういうものが残ってしまったりしていたら、私は双子だったこと、早産してしまったこと、もっと振り返って体外受精での妊娠だったこと等々、後悔してもしきれなかったかもしれません。でも、本当に恵まれたことにそういうことはなかった。こりゃもう最初からラッキーなんですよね。あとはもう本人達の個性、個性と思って今まできました。 まず、体格的なことで言えば、1歳で完全に普通に生まれた子と並びました。発達の面では知能は最初から差はなく、今では逆に追い越していると思えることの方が多いです。運動能力等においてはかなり遅れていると思う場面が多いです。ただし、これは親である私の遊ばせ方が、私一人で二人のチビを見るのに「安全重視」し過ぎた結果、無茶をしない性格を形成してしまったことに理由がある気もしますが(^_^;)まっ、それも個性。 ただ、そのような「個性」が目立ったのは、昨年4月に幼稚園入園してからのことですね。大勢の集団の中での我が子というのを冷静に見たことが今までなかったので、多少のショックはありましたよ。「あぁ、やっぱりな」と。それまでは一部の仲良しのお友達と少数で交わる程度でしたから、優れている面も劣っている面もほんの少ししか見えていなかったのですね。 また、幼稚園入園までは二人とも殆ど風邪も引いたことがなかったのですが、入園以来、風邪と風邪の切れ間がないほど、小児科と耳鼻科の常連さんになっちゃいました。これも初めて集団の中にいる我が子の本当の姿です。 しかし、子供の成長は早いです。この前までできなかったことが気が付くとできるようになっている。寒い時期なのに3学期は何と2週間も風邪を引かずに通園できました!(もう今はひいてる(笑)) 思えば生まれた時から1ヶ月半もNICUに入院してしょっちゅうアラームがなって青くなって..いくらお気楽な母親でも心配しない日はなかったのですが、その心配を一つずつ消し去ってくれたのは他でもない子供達自身の確かな成長でした。 最近も、何でだったか忙しくて詳細は忘れましたが、初めての育児で双子でも夫婦二人で何とか育ててこれたのは、子供達本人の良い資質に助けられたことが大きいんだなぁと。本当に感謝しています。手のかかる子、病気がちの子だったら、一人だって大変だったことと思います。 ママの不安はもっともですが、きっとその不安は息子さん自身が大丈夫なことをこれからも証明してくれると思いますよ。子供って本当に逞しいです。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも、NICUであのアラームが鳴った時のドキドキは忘れられません。 哺乳瓶でミルクが飲めず、鼻にチューブを入れるだけなのに 別室で待っていたわたしはこどものか細い泣き声に耐えられず 滝のように涙を流しました。 あのときは、早生まれで誕生したという事はまったく気にならず 小さく早く産んでしまった もう少しおなかの中に居させてあげたかったという気持ちだけでした。 それから思えば本当にたくましくなりました。 逞しすぎて若干10ヶ月にして生傷が絶えません(笑) ただこのペースだと1歳でもうちはちょっと体格は届きそうにないかな… とっても元気なのと順調に発達してるところは救いです。 幼稚園入ったときのそのショックがどんなものか想像するのが辛いです…。 そのときわたしはこどもを「個性」として受け入れられるのでしょうか。 集団生活にはいればやはり病気はもらいますよね… うちのこはここまで元気なのですがからだが小さいので 弱らせると長引くかなーと思い、 1歳迎えるまではこどもの集まる場所にはあまり行かないようにしてます。 春になったらじゃんじゃんそういう場に出かけたいと思います。 わたしも きっとまわりはこんなことで悩んでいるとは思えないだろう お気楽なはずなんです。 こどものことは考えれば考えるほど難しいです、いろいろ。 毎日勉強です。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.9

私が三月生まれです。自分自身、早生まれで苦労した事はありません。嫌だったなと思った記憶もありません。 逆に早生まれな自分が好きでした。 身体は小さかったですが、気が強く負けず嫌いで強い子にも平気で立ち向かっていきました。勉強でも小学生の頃は苦労した事ないです。 >こちらで検索すると 早生まれの子供はどうしても小学校低学年くらいまでは体格や学習面で差が出てしまうとのこと。 これは早生まれで、そういう事が気になった方が質問をしてきているので、ある意味当たり前です。 逆に考えれば、少しくらい同学年の子と比べて幼いかな?と思っても、ま、早生まれだから仕方ないよね。と思えるんですよ。 私だったら、四月生まれなのになんだか遅れ気味の場合の方が気持ち的にはかなり焦ると思いますが…。 早生まれだとしばらく大変ね、の意味が分かりません。 まず、赤ちゃんのうちは、早生まれなんて一切関係ないです。現に質問者さんの赤ちゃんは元気に順調に育ってらっしゃるんですよね。何が心配ですか? 幼稚園や小学校に入る頃の事は完全に個人差です。4月生まれののんびりやさんもいれば、3月生まれのしっかりさんもいます。 「うちの子早生まれだから、なんだか大変そう」なんてお母さんが心配してたら、子どもさんも不安になっちゃいますよ。 みんながみんな同じ成長の仕方はしません。だから、早生まれのあなたのお子さんが「クラスで一番しっかりしてるんですよー」なんて先生に言われないとも限らないんですよ。 それにもし将来、学習面で遅れがあるなーと感じたとしても、小学校低学年のうちの遅れなんて、どうにでも取り返すことが出来ます。 私が初めて勉強の事で「この人はすごい」と思ったのは、早生まれ、それも三月末生まれの男の子でした。優秀な上に努力もしている人でした。 >もうちょっとだけ遅く生まれれば気にする必要もないのにな… そんな事はないんです。早生まれだから…等の言い訳できない分、キツイですよ。 私はしっかりした子どもだったので、大人の言っている事も結構聞いていましたが、「4月生まれなのにねー、なんかのんびりでね」と言われている友達がいました。結局どういう状態でもいろいろ悩みはあるんです。 >親として早生まれの子供に対する心構え 等々 「あなたは早生まれだからしょうがないのよね」というへんな慰め混じりのマイナス意識を絶対に植え付けないことです。 「ああ、そうかしょうがないんだな」と思ってしまったらそういう子になっちゃいますよ。普通にしてください。普通に。それだけです。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、大変ね の意味がわからなかったんです。 確かに出産のときはこんなこと考えず、 体格や学習面で差が出てもそのうち追いつくだろうし わたしたち夫婦にとって結婚9年で出来た待望のこどもなので とにかく無事に出産を終えることしか考えていなかったのです。 なのに実際こう言われてしまうと  それからなぜかこどもが幼稚園、小学校にあがった時のことを想像してしまって。 その差に親の方がショックを受けるだろうと その時わたしはこうやって落ち込むのかなと思いました。 じつは幼稚園受験をしようかどうかと考え中なのですが これもまた3月末生まれということで消極的な自分がいたり でもこどもの可能性に賭けてみたい自分もいたり 揺れています。 まあ落ちたら落ちたで別のところ行けばいいですが。 外出先では 4月5月生まれのお子さんと比べちゃいけないのに 片方ですたすた歩き、こちらはまだからだが小さく…と落ち込み。 わたしは、早生まれだからといって それを理由に育児から逃げるつもりはありません。 早生まれだからといって 成長の早い子を指をくわえて見てるだけのこどもにはしたくないと思っています。 いまのところはまだあかちゃんなので性格もはっきりとは言えませんが たぶんうちのこも気が強い?意思表示のはっきりした子だと思います。

noname#106942
noname#106942
回答No.8

私も早生まれだし長男も早生まれです。 次男は7月です。 確かに長男を育てていて早生まれはどうしたって幼少期は差を感じますね。 だって下手したら歩いてる頃に生まれてきてるわけですから。 まぁ仕方ないですよ。 1年~1年半ぐらいの発達の差は感じましたし心配にもなりました。 でも4歳過ぎた頃から追いついていって6歳になる今はまぁなんとか追いついたかな?って感じです。 私も息子も背は高いので早産まれでも周りと大きさは大差ないのに中身が幼いから損な感じでした。 小柄で早生まれだったら中身とのギャップもなくいいかもしれないです。 とにかく7月産まれの次男を育てて思ったのは長男に比べて確かに楽!でした。 でも大人になれば関係ないですよ。 逆に早生まれで年齢が得した気分でいいです。 それに早生まれの子はたくさんいます。 クラスに2~3人ぐらいはいるし。 あまり気にせずうちは早生まれだから~とのんびり構えて見守ってあげるといいと思います。 そのうちに追いついていくので。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちのこはからだが小さいので、街でよく声をかけられると  たぶん声をかけた方は同じくらいのあかちゃんだと思ってわたしたちに話しかけると思うのですが 月齢より2ヶ月くらい小さいあかちゃんだと見られるようです。 で、4月生まれのお子さんをみるとその違いにショックを受けたりします。 うちがあかちゃんなら4月生まれはもう少年みたい!? そのくらい衝撃的でした。。。 追いついてくれるといいのですが。

  • cskhc528
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.7

私も早生まれです。 小学校の時は、注意が散漫だとか、人より理解が遅いとか、 先生をよく困らせていたようです。 体もやはり小さかったですし、給食だって遅くまで残って食べてました。 でも、当時は自分自身まったく意識しておらず、 後になって聞かされてびっくりしました!! 母親は家庭訪問などで絶対聞かされているはずなのに、 他の子たちと足並みをそろえることが出来るようになるまで、 ずっと黙っていれくたんですよ。 よけいなプレッシャーをかけないように、暖かい目で見守ってあげると、 すぐに追いつくと思います☆

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者さまのお母さまは素晴らしいです。 そうですね、こどもにプレッシャーかけてはいけませんよね。 1月生まれの小学生をもつ知り合いも 「低学年までは先生によく『早生まれだからいろいろな面でのんびりですよね~』って言われて落ち込んだわー」と言ってました。 (わたしから言わせればそんな事言う教師もどうかと思うのですが) わたしもいずれこう言われるのかな…って考えてしまいました。 こどもの問題ではなく わたしの心の問題なんですよね。 暖かく見守ってあげたいと思います。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.6

私も早生まれです。 身長は幼稚園時代から高め(身長順で並ぶと一番後ろか、その前)だったので、身長で悩んだことはありません。学業もそこそこいい方でした。 逆に弟は9月生まれですが、伸び始めたのは高校からで、それまでは低い方でした。でも結果的に179cmにもなりました。ちなみに小さめで生まれ、保育器にもしばらく入っていました。 男の子だとそういうことはよくありますから、体格に関しては、早生まれについては気にしなくていいと思います。 ただ、私は幼稚園あたりからすごく人見知りが激しく、小学校時代は特に対人恐怖症にも近い状態でした。 親には感謝しかしていませんが、やはり第一子は親も素人、保育園でプロの手に任せてほしかったなー!と強く思います(変わらなかったかもしれませんが…) 私の苦労しているところを見て、親は弟は早めに幼稚園に入れたし、それが功を奏していたので…。 兄弟がいないならなおのこと、保育園で同年代の子供との距離感や付き合いを体得した方がいいと思います。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら保育園は無認可含め超激戦地域に住んでいるため、家庭状況が変わらない限り入れられません。 児童館という名前のものがなく、保育園や幼稚園内の支援センターがあるのですが、いまはまだ季節も季節ですし行っていません。 1歳の麻疹の予防接種が終わったらあれこれデビューしてみようと計画してます。 幼稚園に入れる前にプレでお世話になろうかとも考えています。 それから、早めになにか習い事をさせるのも悪くないと思っています。 どんな社会になっても生きていけるような強い子にしたいなという気持で日々育児しています。 いまはまだ本人は毎日ぎゃーぎゃー泣いてばかりの甘えんぼですが(涙)

  • bluehow
  • ベストアンサー率18% (9/49)
回答No.5

私は早生まれです。 しかも双子です。 体格はうちの家系が小さいこともあって、幼稚園までは普通の子よりは10cmの差はありました。 けど、知能の面では差なんて感じませんでした。 ただ、誕生日が来るのが遅いのから待ち遠しかったくらいです。 なんで、早生まれとか関係ないので心配せずお子様へたくさんの愛情を注いであげて下さい。 早生まれだからって損なことでも不利なこともないですよ。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 損も不利もない…そうですね。 関係ないのはわかっているのですが どうも あとちょっとだけ遅く産まれていればこんなこと考えないはずなのに という気持ちが抜けなくて この気持ちどうにかならないもんかと思っていました。 しかしたくさんの回答をいただいてすこし元気が出ました。 これからも精一杯愛情を注いで育児します。

  • mori2000
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.4

こんばんは。 私も早生まれです。それも3月下旬。 私自身はあまり気にしてなかったんですが、親は気にしていたようです。いろんなことが、他の子より劣るのでは?と。 でも、子供自身は全然気にしてないと思いますよ。 周りの子供も。みんなそれが個性だと。子供ってすごいです。 そんな私も身長だけは気になりました。 でも今は平均並みに大きくなりました。 やっぱり、小学校低学年までは小柄です。 私の子供も、早生まれの子がいます。 そうですね~。背は小さいです。前から何番目って感じです。 でも、性格はきついです。結構しっかりしてます。 だから、あまり気にしないようにしてます。気にしても仕方ないし。 私がちょっとおおらかすぎでしょうか? そんなに力入れなくてもきっと大丈夫です。 子供と一緒に親も大きくなればいいと思いますよ。 私も日々、子供にいろいろ教えられています。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも日々こどもに教わっています。 偉そうなことばかり言って、いままでの自分がいかに甘くいい加減だったか 育児していて毎日反省です。 最初はこんなこと考えませんでした。 こんなこと考えるだけ すこしは育児に余裕が出てきたという事なのでしょうか。 まだあかちゃんなので推測ですが うちのこもわりと意思表示がはっきりしているタイプだと思うので 将来は早く親よりしっかりしてしまうかもしれません。。。

  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.3

 うちの子供も3月生まれですが、大丈夫です。何の心配も要りません。たしかに小学校低学年くらいまでは、多少他の子に劣っているかなぁと思わなくもなかったですが、正直、親の欲目のレベルです。ついつい4月5月生まれの発育の早い子と比べてしまってのことで、別に何の問題もなく育っていますし、小学校の中盤以降はそういったことを感じることもなく、中学生になった今は学習面でも体力面でも他の子に臆するところはなんら一つありません。  実はもう一人4月生まれの子もいるのですが、確かにはじめは他の子より成長が早く、保育園の先生なんかからも頼りにされていましたが、どんどん周りの子に追いつかれてきて、その中で人より前にいたいと本当にかわいそうになるくらい必死でしたよ。それに比べれば追いかけて抜くほうの立場のほうが気が楽というものです。  幼児期のちょっとした差なんて、年を重ねるうちにあってないようなものへと変わっていきます。他人と比べる必要なんてありません。あせらずに、じっくりと育ててあげてください。それと子どもをかわいそうなんていったら、それこそ子どもに失礼ですよ。親御さんの愛情いっぱいうけて生まれてきた子どもがかわいそうなはずはありません。そして、その幸せな子どもを授かったあなたも幸せなはずです。    

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 >追いかけて抜くほうの立場のほうが気が楽 いまのわたしはこうは思えず、 追いかけても追いかけても届かないのではないかと そればかりを思ってしまいます。 あせらずじっくり、  最初はこう思っていたはずなのに なぜか日に日に不安になってしまって。 いけませんね。 結婚して9年で授かった宝物です。すごく幸せです。 だから こんな気持ちで育児してはいけないと思いました。

関連するQ&A

  • 早生まれ&遅生まれ

    結婚して半年。 妊娠を考えるようになりました。 ある程度任されている仕事を持っているので、出産・育児休暇の取る時期等 かなり計画的に考えています。 計画出産の為 ある程度の出産予定日っていうのも 計画できると思っているのですが、 ここで 皆様に質問。 早生まれ&遅生まれの 欠点・利点について教えてください。 私自身 5月生まれの 遅生まれです。 季節的にスゴク好きだし、(友人中で1番に年は取りますが・・)この月生まれで良かったなと思います。 子供の誕生日でここまで考えるのはヘンですか? 皆様のお考えを教えてください。

  • 早生まれor4月生まれ

    保育士歴7年… 4月からパートに変わり、子供を考えています。 しかし、悩んでいます。 4月生まれなら夏頃作ればいいですが、4月という固定観念が強く、今から作りたいけどそうすると早生まれに…。 子供のコトを考えて4月がいいですが、デメリットもあります。 みなさんは早生まれとか気にされましたか? 体の面と、生まれ月で悩んでいます。 私的には、今すぐ…か7月に作るのがいいかなと思います。今すぐなら遅くて1月初めなので。

  • 1歳1ヶ月の子供が・・・

    私には1歳1ヶ月の子供がいるのですが、生まれてからしっかりと離乳食を食べた事がありません。頑張って根気強く離乳食を何とか食べさせようと毎日子供と格闘しているのですが、子供も強情でなかなかお口を開けてくれません・・・。スーパーに陳列されている赤ちゃんのベビーフードコーナーでは生まれてから直ぐにでもあげられるポカリスエットや果汁等が並べられていますが、私は噂で1歳までは離乳食をあげなくても良いと聞いていたので私も1歳までは母乳とミルクで行こうと思っていたのですが、私の子供は未熟児で生まれていて小児医療に3ヶ月に1回検診を受けに行っている事も合って5ヶ月を過ぎた辺りからどんどん離乳食をあげても良いですよと言われてしまい、離乳食をあげるかあげないべきか悩みました。私は結局先生の言葉を無視するような形で・・・その時は全くあげませんでした。離乳食を11ヶ月になってようやく開始したのですが、子供が風邪を引いてしまったりとバタバタしてしまい結局1歳から離乳食を開始する事に已む終えずなりました。けれど離乳食をあげる時期が遅すぎてしまったのか・・・今でもミルクが中心の状態です。 ミルク以外にも与えなくてはと思い、果汁、おかゆ、ぺースト状の物等をあげています。けれどスプーンを口元に近づけるだけで嫌な顔をして手で口元に近づけたスプーンを押し返す様な仕草をして身体をくねらせながら嫌がります。その為私もついついイライラしてしまってお食事タイムは10分と持ちません・・・。離乳食を口に出来ていない分をミルクで補っている形なのです・・・。ただミルクをあげるだけではと思い、哺乳びんにミルクを作った中に果汁や野菜スープを混ぜてミルクと一緒に与えています。(スポイトで吸って)風邪を拗らせてしまってからは哺乳瓶に付いている乳首を嫌がり自分自身でミルクを飲めなくなってしまったので、このままでは脱水症状になると思い薬局でスポイトを買ってきて哺乳びんの中のミルクをスポイトで毎回1回1回飲む度に吸って飲ませています。離乳食の遅れも気になることなのですが・・・。うちの子はまだはいはいが出来ません・・・。寝返りは何とかマスターして今ではゴロゴロゴロしていますけど、はいはいをする様な兆しが見えてこないのです。ママ仲間のお子様はうちの子より1ヶ月遅く生まれたのにはいはい所か直立が出来てママの足に絡みつくように甘えたりしていて、成長がかなり早いんです・・・。育児雑誌にも赤ちゃんには個人差があると書いてあったし、ママ仲間の人にも焦る必要ないよ!と言われますが、検診を受けに行く度に離乳食の進みが悪い事とはいはいと伝い歩きが出来ない発育のことで先生にもっと頑張らないと・・・。と言われる度に胃がキリキリする思いです。このままではうちの子は他の事比べて落ち毀れになってしまうのではと心配です。もちろん他の子と比べるのは良くないのは解っていますが、私はどうしてあげたらいいのでしょうか? かなり悩んでいます。どうか助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月・離乳食作っていますか?

    皆さん、育児お疲れ様です<(_ _)> この『出産&育児』をいつも参考にしている専業主婦です。息子は今、1歳2ヶ月なのですが最近、離乳食を作っても食べムラがあり、いけないとはわかっていてもイライラしてしまう毎日です。そこで皆さんはどんな離乳食を作っていますか?わたしは手際が悪く、料理があまり好きではないので一生懸命レシピを見ながら作っても子供が一口も食べてくれない時などはかなりしょげてしまいます。同じような月齢のお子さんをもつお母さんや先輩ママさん、何かいいレシピやアドバイスがあれば教えて下さい。特にレンジで簡単にできるものがいいな☆ 宜しくお願いします。

  • 離乳食はおっぱいの前でないとダメ?

    6ヶ月の息子がいます。 最近離乳食を始めて、おかゆを30グラム、野菜10グラムぐらいを目安にあげています。 よく離乳食はおっぱいの前、お腹のすいている時に、と聞きますが、 息子は、数口食べると泣き出してしまい、 おっぱいをせがんでいるように見えるので、ついおっぱいをあげてしまいます。 飲み終わってから、また離乳食をあげると、最後まで機嫌よく食べます。 今のように離乳食→おっぱい→離乳食を続けても良いのでしょうか? 食事の時間を早めてもみましたが、やはり泣いておっぱいになるので 結局、おっぱいの時間が早まってしまいます。 途中でグズリ始めてしまったらどうしていますか?

  • 家事・育児をお願いするとムッとする夫

    夫、9ヶ月の息子、私の3人で暮らしています。 私は出産を機に退職し、今は専業主婦です。 専業主婦なので、家事育児のほとんどを私がするのは当然と思っていますが、 私が手一杯の時にちょっとだけ家事や育児をお願いすると、夫はムッとします。 お願いすることは、例えば。。。 ・家族で出かける前で時間のないときに、私は洗濯物を干すので、子供に離乳食を食べさせた欲しい。(離乳食の準備は私がします) ・子供を寝かしつけるので、寝た後すぐに自分たちの食事ができるように、食卓を片付けておいて欲しい。 ・私は食事の支度をしているので、汗をかいた子供の下着をかえてあげて欲しい。 など。。。 ムッとしてもお願いしたことをやってくれることはあるのですが、ムッとされると頼みづらいし、イヤな気分になります。 決してきつい言い方はしていないと思います。 「○○して~。お願い」という感じです。 どうしたら快く手伝ってくれるようになるでしょうか?

  • 今年の4月に長女を出産し、日々育児を頑張っています。

    今年の4月に長女を出産し、日々育児を頑張っています。 長女も今月で6ヶ月になり、離乳食も2回食に進みました。 しかし、6ヶ月検診の際、体重の増え方が少ないと注意を受けました。まだまだ成長段階だから、気にするほどではないと言われましたが、やっぱり気になります。 離乳食も嫌がらずに食べてくれます。 母乳は、3時間おきに与えています。 お腹がすいて泣くような様子もないのですが、私の母乳が足りてないのでしょうか? なるべく母乳で育てたい気持ちもあり、ミルクはでかけるときだけにしていますが、ミルクを足すべきかどうか悩んでいます。 似たような経験がある方、アドバイスをいただけると助かります!

  • もうすぐ10ヶ月になる赤ちゃんのママです。子供が離乳食をほとんど食べま

    もうすぐ10ヶ月になる赤ちゃんのママです。子供が離乳食をほとんど食べません。離乳食レシピを参考に手作りしています。本に書いてある一食分を一日かけても食べきれないことがほとんどです。やわらかさやのどごしなど食べやすいように工夫してるのですが、いつも3口ほどで食べなくなるので無理強いせずまた時間をあけてチャレンジする毎日です。6ヵ月から離乳食開始しました。ずっと母乳育児です。 このままではいけない気がして不安です。何か上手に食べさせられる方法やアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の子供の離乳食、湿疹が出たらお休みしたほうがいいですか?

    9ヶ月の息子のことで相談です。 6ヵ月半から離乳食を開始し、途中お休みなどありましたが、最近よく食べるようになってきました。 その頃からでしょうか、背中とお腹に湿疹が出始め、今日で3週間ほどになります。 乳児湿疹かな~、と思い保湿をしたりしていましたが、もしかすると離乳食が原因なのでは・・・と、今になってようやく気づきました。 血液検査で卵アレルギーが分かったので、野菜中心のメニューで動物性たんぱく質もあまり与えていません。 今からまた離乳食をお休みしたほうがよいのでしょうか? 今まで子供の体に負担を掛けていたのかと思うと、気付いてやれなかった自分が情けなく、取り返しのつかないこと(将来アレルギー症状が出やすい体にしてしまったのではないか)をしてしまったような気がして、落ち込んでいます。

  • 遊び食べ対策について

    こんにちは。11ヵ月の息子がいます。 ここ1週間くらい前から息子の遊び食べが始まりまして、 私は、 ・手づかみメニューをメインにしている。 ・遊びだしたらすぐ食事を切り上げる。 の2点を一貫してやっています。 すると息子は、一口二口は手でつかんで食べたり、床に落としたりしていますが、すぐに椅子から立ち上がってしまうので食事は終了。 さすがに息子もお腹が満たされないので、起きてる時間はほぼ四六時中おっぱいをくわています。 私はほとんど食べてくれない離乳食を用意するのにストレスを感じてしまっているのと、四六時中の授乳で疲れがたまってしまっているのか、何もやる気が起こらないんです。 息子は可愛いです。大好きです。育児も楽しいです。 ただ息子の食事のこと(離乳食も授乳も)を考えるともうウンザリ。 こんな私を叱って下さい。 よろしくお願いいたします。