• ベストアンサー

早生まれの子供をもつ母として

よろしくお願いします。 昨年3月下旬に息子を出産しました。 あまり深く考えないようにしていましたが、 余りにも、早生まれだとしばらく大変ねーのような事を言われたりするので わたし自身のことならあまり気にしませんが、息子のこととなると流石に気になってしまいます。 出産からのことですが、 9ヶ月過ぎからおなかで育たなくなってしまい、 これ以上おなかに居ても何のメリットもないので早めに外に出してあげましょうとの判断で すこし早目に生まれました。 産まれてNICUに入った息子ですが、退院してからいままで風邪ひとつひかず熱も出さず 2ヶ月まではミルクをよく吐くため毎週病院通いでしたが、 その後は小児科にお世話になったのは予防接種と乳児健診のみという 有難いことに元気に育っています。 授乳の悩み、離乳食の悩み等はありましたが その度にこちらで検索をし 皆がよくある悩みだったようで それも過ぎいまは離乳食も順調によく食べます。 発達面も、スタートが小さく産まれ今後はゆっくり…と言われていたので こちらものんびり構えようと思っていたのに、 本人はせっかちな性格なのか?寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きと順調に進んでいます。 人見知りもかなり落ち着き、よく笑ってくれます。 こちらで検索すると 早生まれの子供はどうしても小学校低学年くらいまでは体格や学習面で差が出てしまうとのこと。 それはいろいろなこどもがいると思って、覚悟してるつもりです。 しかしわたしの中でどうしても もうちょっとだけ遅く生まれれば気にする必要もないのにな… という気持ちが消えません。 なぜかすごく不安なのです。 身体的な理由がありほぼひとりっこ決定です。 わたしの身体が耐えられればきょうだいをつくってあげたいのですが、 現在薬を飲みながらの育児がかなり堪えているため厳しいです。 わたしにとっては最初で最後の育児になります。 こんな親ではこどもがかわいそう、このままでは親としていけないと思うのです。 そして最初で最後の育児なので こんな気持ちのままこどもに接していて時が経つのが嫌です。 こんな自分を変えなければいけません。 そこで 親としてこどもに出来ること、 親として早生まれの子供に対する心構え 等々 なにかアドバイス頂ければと思います。 うまくまとまらなく申し訳ありません。

  • 育児
  • 回答数23
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

こんばんは。 すでにたくさん回答がついていて同じことの繰り返しになってしまいますが、お礼等を拝見して、私自身質問者様と共通点が多かったのでちょっと一言書かせてください。 私も結婚後妊娠しなくて、9年後に予期していないときに妊娠しました。 そして、3月に生まれるか4月に生まれるか、微妙・・・という予定日の中、破水してしまって3月に促進剤で産みました。 生まれた子供はきわめて気難しく、発達も遅れ気味、小柄な子で、あと少しお腹にいさせてあげて、4月に産んでいたら・・・という質問者さまのお気持ちは結構わかります。 我が子は1歳になったときから保育園に通っていますが、入園したときはまだ歩けずそれなのに1歳クラスは靴を履いてきてくださいといわれたとき。 まだ離乳食卒業期に入園したので、お腹の調子が悪いときおかゆにしてもらえませんか?と頼んでも「1歳児クラスはご飯です」と言われたとき。 園の行事で周りについていけていないとき・・・ いろいろなときに、下の学年なら苦労をかけなかったのに、下の学年なら発達の遅れも気になるほどではなかったのに・・・ と思いました。 3歳児クラスの今でさえ、よくそう考えます。 私たち夫婦は高齢なので、生まれたときは早生まれとなって1つ上の学年に入れたということを喜んでいたほどだったのに、集団生活が始まってみて現実に目が覚めたというところです。 でも・・・。 親の不注意であれ、不摂生であれ、突発事故であれ、親の望んだ早生まれであれ、結局早く生まれたがために子供が何か苦労するようなことがあったとしたら、親にできることはただ一つ。 可能な限りフォローする。それに尽きると思います。 後悔や心配はなんのプラスにもなりません。 実際我が子を見ていると、上の学年に入って、刺激があってよかったのかもと思うこともたくさんあります。(遅れ気味の子であるので一層) 質問者さまのお子さんはまだ集団生活をされていませんよね? 先が見えないだけに取り越し苦労されている面も多々あると思います。 早生まれのハンディに限らず、集団生活を始めると、思いもよらなかった苦労があります。 一方、思いがけない苦労も、あたって砕けると意外と適当に乗り越えられるものだなあという体験もたくさんします。 もしご心配でしたら、幼時教室などの集団に今から入ってみる訓練をされてはいかがですか? 子供の訓練ではなく、親が場数を踏む訓練の一環として。 意外と、早生まれなんて大したことないやとすぐ結論が出せるような気もします。 質問者さまのお子様はうちの上の子と違って、かなり活発なようですので、すぐ前向きなお気持ちを取り戻せるかと思いますよ。 とにかく何事も案ずるより産むが易しです。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな事考えるくらいなら 最初から計画して妊娠すればよかったんじゃないかまで考えます。 (9年も経ってやっと妊娠したのに何言ってんだって感じですが) いくら心配したってなるようにしかならないし 本人が頑張ればそれでいいんだし とは思うのですが 周りはなんかやっぱり 3月末かー大変ねーと。 なにが大変なのかいろいろ見ていくうちに しまいに取り越し苦労しているというまったく情けない限りです。 ほかの回答者さまのお礼欄にも書きましたが こんな事思う時間があるだけ暇になったのでしょうか、わたし。

その他の回答 (22)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.23

再度の書き込みです。 ごめんなさい。 私が余計な言葉を発信した為に 益々不安材料が重なってしまったのでしょうか。 大丈夫ですよ。 私なんて何で早生まれに産まなかったんだろうって逆に 思ったくらいですから。 ダッテ 同じサークルに入れようと思ったって 入会する時点で三歳に満たないから駄目ですって でも 本人は その半月後には三歳になっているんです。 其の為に一年待たなければ入会も出来ませんでした。 お友達は入会しているのに羨ましがられて大変でしたもの。 やっとの思いで入会しても 一年違うんだから早生まれの子より出来て当たり前 先生の眼も常にちっちゃいお子様の方に向いていて 叱られるのも大きい方の子供 先生に頼りにされたって 子供には理解しがたい事だったらしいです。 なんて損な子だろうって いつも思っていましたもの。 そう考えれば ちっちゃくてお得な事はいっぱいありますよ。 きっと 御自分の健康の事が気がかりで 余計に心配になられるのでしょうね。 御子様はスクスクと逞しく成長されますよ。 みっつだけ御伝えさせて下さいね。 早生まれを理由にした言い訳を 御子様の前で極力言わない事。 子供はラクな方へ流されます。 御子様自体がそれを言い訳に使い始めたら その方が心配です。 小さな事にくよくよ悩まない。 どうせ悩むなら一人で悩む事はせず 御子様と共に泣き笑い共に悩む事。 今の時点でくよくよ悩んでいたら先はもっと長いのです。 思春期を迎えての悩みになる前に 質問者様が参ってしまいますよ。 御子様を愛して心配するなら 御自身の健康を第一に御考え下さい。 ママが元気がなかったら 御子様はママが心配で不安を抱えた侭です。 ママが明るく元気で居ること それが御子様にとって一番の成長促進剤となる筈です。 其の為に疲れたら手を抜く事も とっても大切な事ですよ。 大丈夫ですよ。 早生まれなんて関係ありません。 でも御自分の精神的都合で時には関係あり。 そんな程度です。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 小柄なのはそれはそれでずっと悩みでもあり だけど元気なので、個性と受け止めそれはあまり気にしないようにし… だけど時々会う人などに「あれ?あかちゃん痩せた?」なんて言われるとショックで(実際には痩せてはいないんですが) …と、早生まれの心配よりは悩み度も低いかなって程度です。 (わたしが痩せたと言われる分には舞い上がって喜びますが) ただ ふたつが合わさると大きな大きな不安になってしまいます。 おっしゃる通り、わたしが服薬していることもあって、 あと数年でどうこうなるわけではないのですが この子の成長をどこまで見れるのかという不安もあるので余計にそう思っているのかもしれません。 わたしはくそまじめにやるのが嫌いなタイプで 仕事も私生活も常にシンプルで手抜きでだけど要領よく素早くを心がけてきました。 育児に関してはまったく無勉強なまま出産してしまいましたが まあどうにかなるし何かあったら親に聞けばいいし 病院に駆け込めばいいやと気楽なもんでしたが、 生後2ヶ月の時に 顔に赤い痣があり医師に聞いたところ 「育児書みると載ってるけどサーモンパッチってやつですよー」 と さらりと言われ、 育児書って持ってなくちゃいけないのか…と、その時初めて思いました。 そしてそれからは育児の加減がわからなくて どこを押してどこを引けばよいのかまだ迷っているところなんですが 家事は自分のからだを考えて、これ以上手を抜いて良いのか?ってくらいいい加減にやってます。 わたしが疲れて泣いていると こどもも一緒に泣きます。 母と子って繋がっているんだなって思います。

rmyokob
質問者

補足

こちらの回答者さまのスペースをお借りして皆様にお礼を申し上げます。 日曜の夜な夜なに投稿した質問だったので、まさかここまで回答がたくさんつくとは思わず こどもが寝てる時間でないとすぐ邪魔をしに来るのでなかなかお礼が書けず遅くなってしまいました。 最初で最後の育児になりますので、くよくよしたり、うじうじしたりせず  こどもと一緒に前を向いて生きていこうと思います。 心が軽くなりました。思い切って投稿して本当によかったです。 たくさんの励ましありがとうございました。

  • mayosuke
  • ベストアンサー率17% (29/168)
回答No.22

もう沢山アドバイス出てますが・・・。 私も3月下旬生まれです♪ 確かに小学生ぐらいの時は身長とか小さかったけど、中学後半から高校生にかけてどんどん大きくなりました。周りの人を抜かしていくの気持ちよかったですよ☆ そして、成人してからは周りよりも”若い”ってことで得した気分です! 一度も早生まれが嫌だと思った事はありません!! ですから全然気にしなくていいと思いますよ☆

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 成人してから得なのは、 定年を迎える年齢が人よりも長いので、最大1年近くの給料の差は大きいよ という回答を以前検索でみました。 言われてみるとこれはお得だなーって思いました。 親が心配しているのをこどもに覚られないにしないといけませんよね。

  • an123456
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.21

うちの9歳の娘も3月下旬生まれです^^ >早生まれの子供はどうしても小学校低学年くらいまでは体格や >学習面で差が出てしまうとのこと うちの娘は同じ年(学年一緒)の5月生まれの女の子と1歳の頃から 仲がいいのですが、身長差も1,2mmの差、体重も変わらない というようにほぼ同じ体格で育ってきました^^ 学習面も同じです^^ だからあまり気にすることもないのではないかなぁ、と思います^^ 4月生まれでも小さい子もいますよ! ちなみにうちの子は後ろから3番・・・とでっかく育ち そのうち私の身長を抜きそうです><;; 逆に早生まれでよかったなぁ、って思う事も多々あります。 ん~~例えば お友達の子が出来て、うちの子ができない事があった場合 「うちの子は早生まれだから仕方ないね~^^」と 心の中で割り切ることができる事です。  うちはのんびりちゃんだから仕方ないねぇ~と。 これがいい!とは言いませんが これが逆だったら・・・rmyokobさんは気にされませんか? 早生まれのお子さんは、なんでものんびり^^ 親もゆっくり、のんびり見守ってあげられたらいいんじゃないでしょうか? まだ10ヶ月!まだ手はかかるけど、かわいいですよね~^^ 不安に思わず、その可愛さを十分楽しんでくださいね!

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 体格についてはスタートがもう成長曲線の下だったので おそらく1歳ではうちの場合ほかの子に追いつかないだろうと思いますが仕方ないですね。 もう半年くらい同じサイズの服着てるような? やっと最近すこしだけ70の服がからだにしっくりくるようになりました。 買い替えなくていいからお得ですけど…服を買わないで良い分、服を買いに行く楽しみもないような。 ゆっくりのんびり構えるって難しいですね。 まだうちのこ10ヶ月なんですよね。 そうなんです、可愛いことは間違いないんですけどめっちゃくちゃ手がかかって大変。 かなりのやんちゃ坊主で一日数回こてっとひとりで転んで大泣きし 先日はマウスを取ろうとして机の脚に唇をごーんと当て流血騒ぎになりました… 歯の揃った子ならたぶん折ってたでしょう。 もー毎日目が離せません。

  • KOHEIPAPA
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.20

うちの息子は早生まれですが、選手として競泳をしています。 高校生になってからはほとんど差がなくなりますが 子供のうちは競泳をするなら早生まれのほうが有利です。 というのは、大会の開催日に何歳であるかで区分が分かれるため 同じ学年であっても、大会の時期によって出られる年齢区分が 違うので、おのずと順位に影響してきます。 たとえば、ジュニアオリンピックでいうと、春と夏に大会が開かれるため、4~8月生まれは夏の出場という点では不利ですし、順位も上位にいくことが難しくなります。 しかも、水泳はアウトドアシーズンにタイムをあげてくる子供が多いので、そういった点からも有利となります。 また、秋から冬の試合は、半分がひとつ下の学年と一緒に区分されるので、結果を出し、モチベーションを保つという点からもメリットは大きいと思います。 水泳競技をしている4~8月生まれの子供に、親が「どうして私を秋以降に産んででくれなかったの?」と言われたという話もあるくらいです。 早生まれは、他の子に比べて早く教育を受けられるという点からもメリットがあるかと思います。 ちなみに、息子は競泳をしていることもあり、早生まれということで文句をいったことは一度もありません。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 水泳は早くにやらせてみようと思ってました。 思わぬところに早生まれのメリットがあるんですね。 サッカー選手に4月5月生まれが多いなんて話も聞いてしまったので(本当なのかわかりませんが) 普段は本当にいい加減なわたしも 次から次に入る早生まれのデメリット情報に流され自分を失っていました。 初めて知りました。うちのこも水泳好きになってほしいです。

  • aysz11
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.18

幼稚園勤務でした。 正直、早生まれ・・・気にならないです。 色々なクラスを担任しましたが、「あ~この子早生まれだしなぁ」の気持ち、1度も生まれたことありません。 みなそう感じさせないのですよ^^。 何月生まれだろうとみな得意分野が違います。 身長や体格も正直バラバラ。 3月生まれで小さい子ももちろんいますし、3月生まれでクラスで1番大きい男の子も受け持ちました。 たくさんの保護者の方に接してきて思うことは 「うちは早生まれなんで・・・」という言い方、くくり方です。 1~3月生まれのママでこの言葉を全く使わないママも何人もいましたし何につけても「早生まれだから・・・」という理由でくくってしまうママもいました。 私の印象としてはもちろん前者の方が子育てについて賢いな・・・という気持ちで当時思っておりました。 だって預かっている私たちは「早生まれだから」なんて気持ちで保育はしていないのですよ。 おしっこは失敗がとても多いけど、友達が泣いているとハンカチを持ってすぐにかけつける優しい3月末生まれの女の子がいました。 お絵かきも上手、字だって年少さんの時点で書いていました。 でもどうしてもおしっこだけはなかなかうまくいかない・・・ 他に優れている所は山のようにあるのに、たかが排泄が少し苦手なだけで「早生まれだから・・・」と劣等感もってあなたなら過ごしますか? 私は何月生まれだろうが、クラスで1番優しい気持ちをうまくまわりに配れる彼女が本当にすばらしいと心底思っていましたよ。 これからたくさんの壁が立ちふさがるであろうと思います。 でもどうか 「早生まれだから」と悲観的になるのではなく。この子のここがすごい!!という気持ちで子育てしてあげて欲しいな~と思います。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 いけませんね。いまのわたしならきっと、 こどもの良い面より悪い面ばかりをみて そしてきっとそれを 早生まれだからとうじうじしてしまいそう。 これではこどもは伸びませんよね。 先生から大切なことを教えていただきました。 まだあかちゃんなのでこの子のなにが優れているかなど分からないのですが 必ず見つけてそこを伸ばしてあげようと思います。

noname#106942
noname#106942
回答No.17

#8で回答しました。 お礼などを読んで文章を見返したところ早生まれ=早産という意味でしょうか? 私はてっきり早産まれ=1・2・3月産まれの子達かと思ってたのですが・・・。 早生まれが一般的に大変と言われるのは一学年で考えた時に幼少期はどうしたって前半に産まれた子達との差は目立ちます。 中には成長が早くさほど目立たず同じぐらいの子もいますが。 なので一学年で前半・後半で運動能力など別けた方がいいのではないか?という提案が国で上がってるぐらいです。 方や産まれた頃にお腹に宿ったばかりなのですから幼少期に差が出てしまうのは当たり前であって大変と思うか?思わないか?は親次第だと思います。 私はの親は早生まれを考慮して3歳~幼稚園入園でしたが数ヶ月遅れて入園させたそうです。 また4歳~の幼稚園の子の場合はそんなに差も感じないぐらい追いついてると思いますが0歳~保育園に行かせてる場合は同学年での差は天と地ぐらいの差です。 歩いてしゃべってる子とハイハイしてミルク飲んでる子が同じクラスにいるのですから。 環境によっても大変と感じるか感じないかはそれぞれだと思います。 また成長には個人差があります。 個人差は半年~1年あると言われています。 なので早生まれ+成長の個人差で遅かった場合は同学年~1年以上遅れてると感じます。 まさに長男がそうでした。 長男は言葉がすごく遅く3歳半でしゃべりだしました。 しかし早産まれなのでクラスの大半は4歳すぎていてペラペラと達者に話しています。 なので遅れが更に遅れて感じました。 こういう経験をすると早生まれの子は余計な心配事が多いなぁと感じます。 ただこれも親の捕らえ方一つで違いますよね。 私の場合は初めての育児だった事もあって不安が多かったですが2人目3人目であれば早生まれであってもそこまで焦らずのんびり育児ができたと思います。 早生まれの意味が少し違うのかもしれないですが基本は同じで少し早く産まれた子なのであれば差があって当たり前だと思います。 うちも2週ほど早く生まれて+早生まれでした。 質問者様も早産+早生まれですよね。 そう考えたたら回りとの差は当たり前。 逆に言えば4月など前半で産まれてるのに発達の個人差で成長が遅い場合はもっと不安で心配になります。 どちらにしろ子育てをしていればあれができない・まだできないなど何かしら心配したりってそれぞれあります。 周りと比べる事なく子育てを楽しまないと損ですよ!

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほかの回答者さまのお礼欄にも書きましたが 最初の質問内容は 早生まれの息子に対して親としてなにか出来ることはないか、 早生まれの子に対してなにか早めに取り組める事などあるのかな というものでしたが、 元々、小柄を気にしていて それは仕方ない事だと分かっているのに いまだにそれすら受け入れられなくて おっしゃる通り早産に早生まれでこの子はやっていけるのか …のような心配に更に変わっていました。 わたしももっとゆったりと育児に取り組みたく 出来ることなら二人目三人目とのんびり育児をしてみたいのですが 質問文の通りですので最初で最後の育児になります。 のんびり構えるという事がこんなに難しいなんて 思いませんでした。

  • puamana
  • ベストアンサー率23% (39/169)
回答No.16

6才、4才、2才の娘がいます、3人全員が3月生まれです。 3人共帝王切開だったので37週で生みました。 長女は小1、下の2人は保育園ですがみんな前から2番目くらいです。 まぁ体つきは少々小さいかもしれませんが特に早生まれだからと言って悩むことはないですね、みんな元気に育っているし。早生まれじゃなくても体格の小さい子だっています。 長女も学習面で他の事比べても衰えている事もないしちゃんと理解もしています。 長女のクラスに4/1生まれの男の子がいますけどその子だって学年で一番最後の生まれですけど体格だってそんなに小さくないし勉強だって普通ですよ。 早生まれだからと言ってそんなに悩む事無いと思います、大丈夫ですよ。他の子と比べたりしないで我が子は我が子、人それぞれの成長のペースがあると思います。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 三姉妹のママさんですか。みんな3月なんですね。 わたしやっぱり悩みすぎなんですかね。 男の子で からだ小さくて勉強面で苦労してなんて思うと もうちょっとおなかに居させてあげてもよかったんじゃないか という気持ちばかりが今後出てきてしまうような気がしたんです。 なので いい加減こんなぐだぐだ言ってる自分を変えたくて思い切って質問しました。 回答者さまのように思えるように いまは少しなった気がします。

回答No.15

うちは下の子が早生まれ(2月生まれ、早産、小さい)でした。 たしかに4月~12月生まれの子たちに比べれば、色々ゆっくりと 成長している部分はあります。でもゆっくりかどうかって、生まれが 何月でもゆっくりな子はゆっくりだし、小さい子は小さいし・・・ お子さんの成長スピードはそれぞれ違うんだからって思います。 rmyokobさんはお子さんが生まれてうれしい気持ち、ありましたよね? お子さんは早生まれでも、仮に発達面で少しゆっくりだとしても 全然かわいそうではないと思いますよ。だって健康だし、笑顔で いてくれてるじゃないですか^^本人は本人なりにがんばっているんだし。 心構えなんて堅苦しく考えず、本人のスピードに親が合わせてあげるように、 他のお子さんは他のお子さん、自分の子供は自分の子だと思います。 rmyokobさんはお子さんがかわいいですよね?だったら、他のお子さんと 比べるようなことはやめましょうよ^^気持ちを楽に^^

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずっとこどもが出来なく、だからといって特別な治療をしたわけでもないいい加減なわたしの元に、9年かけてひょっこり現れてくれた大切な子です。 親バカなんですが たいへんよく笑ってくれるので、 やんちゃでこちらの気力体力精神力はかなり限界ですが それでも産んで後悔などなく、この子が来てくれて本当に嬉しいという気持ちにいまも変わりありません。 比べることに意味はない そうですね。 なにをやってるんだ自分…反省します。

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.14

早生まれがかわいそう…と本気で思ってらっしゃいますか? 質問者さんはきっと早生まれではないんでしょうね。私自身は早生まれですが、不利を感じたことは一度もありません。 まわりの早生まれの方にも聞いてみてください。 小さいうちは月齢で発達をみていきますよね。みんな誕生日(場合によっては修正月齢)でスタートしているわけです。 ところが幼稚園からは急に全員一斉に4月スタートになります。どうしたって「見かけ上」は4月生まれと3月生まれに大きな差がつきます。 こんなこと言われなくても分かってらっしゃるでしょうけど、それだけのことなんですよ。 予定日どおりに生まれていたら、質問者さんのお子さんは4月生まれになっていたのですよね?失礼ですが、計画的にそのような妊娠をしたのかな?予定が狂ってしまってあせってるような…そんな印象を受けました。 また、お子さんがおなかの中で育たなくなったことに関して自分を責めるような気持ちを持ってないですか? 私自身の経験からいえることですが、親が自分のことで自らを責めているのって、けっこうツライものですよ。 私と質問者さん、少し状況が似ていますので気になって書いてみました。 私も途中から子供の体重が増えなくなりました。37w0dで出産しました。子供は1ヵ月NCUに入りました。その後はすくすく育って、今は幼稚園に元気に通っています。 私自身、服薬しながらの妊娠・出産、そして育児です。体力的にいっぱいいっぱいです。二人目は無理。大事なたったひとりのわが子です。 他人の話を参考にするのはいいけれど、鵜呑みにする必要はありませんよ。有用な情報を取り入れていきましょう。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしたち夫婦は9年こどもが出来ませんでした。 計画的かどうかと言われれば、完全無計画の状態で というより 9年も経っていまさら妊娠するはずがないと思っていました。 それまでは狂うほど仕事に熱中し、狂いすぎてとうとうからだを壊してしまい、それから服薬もしていましたので まさか妊娠するなんて、というのが正直な感想です。 学生のように慌ててどうしようどうしようなんていう気持ちはなかったですし(仕事があったので戸惑うことはありましたが) 実際早産になってしまうのも、医師が安全を第一に考えてのことだったので 予定が狂ったといえば狂いましたが 産むときは3月だ4月だなどとはいっさい考えてませんでした。 ただ >お子さんがおなかの中で育たなくなったことに関して自分を責めるような気持ちを持ってないですか? 自分を責めるというか、こどもに対して申し訳ない気持ちはあります。 妊娠中は自己管理を厳しくやったつもりですが、それでも もう少しおなかの中に居れたのかな、もうちょっと大きく産んであげたかったなという気持ちです。 なんというかうまく言えないのですが こども自体は早生まれでかわいそうという気持はあまりなく、 それよりもわたしが事あるごとに 早生まれだから仕方ない…と そればかりを思ってしまってはいけないので 自分を変えないといけないと思いました。 わたしも、相手は0歳児なのに体力的にもう限界です。 この子を大切にしていきたいと思います。

回答No.13

うちは8歳の娘(4月)、6歳の息子(3月)、0歳の娘(7月)の子が居ます。 上2人は現在小学校2年生と1年生で、4月生まれと3月生まれという遅生まれ、早生まれが典型的ですが、やはり差はありますよ。 でも、個性の差の方が大きすぎて歳は後で思い出すくらいです。 あ、そういえばこの子早生まれやもんなーって(笑) 同じ日に生まれてもできることできないことの差はあるので、大して気にならないですよ。学年は1つしか違わないけど実際の歳はほぼ2つ違ううちの子らですが、得意なものは息子の方が優れてます。 お遊びで掛け算の九九を覚えたんですが、2年生の娘より言うの早いし、正確だったりしますしね。 体格、運動の面では多少の差はありますのが、子供本人は早生まれを意識しないので自然と周り並になってきています。 「この子は早生まれだから」というのを良い方の言い訳にして、ゆったり育ててあげてくださいね。

rmyokob
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当はわたしは 早生まれだから仕方ないよね、という言い訳をしたくないんです。 同じ学年の子を指をくわえて見てるだけのこどもにしたくない という気持ちがあるんです。 ですが時には力を抜いてそのように考えることも必要でしょうか。 なにをやっても  早生まれだから仕方ないなあ って思っていいのでしょうか。 親がこんな気持ちのままではいけないので こちらに投稿してひろく皆さんの意見を聞けてよかったです。 3人のお子様の育児大変ですよね。 わたしはこども1人でひーひー言ってます。 まだまだですね、自分。

関連するQ&A

  • 早生まれ&遅生まれ

    結婚して半年。 妊娠を考えるようになりました。 ある程度任されている仕事を持っているので、出産・育児休暇の取る時期等 かなり計画的に考えています。 計画出産の為 ある程度の出産予定日っていうのも 計画できると思っているのですが、 ここで 皆様に質問。 早生まれ&遅生まれの 欠点・利点について教えてください。 私自身 5月生まれの 遅生まれです。 季節的にスゴク好きだし、(友人中で1番に年は取りますが・・)この月生まれで良かったなと思います。 子供の誕生日でここまで考えるのはヘンですか? 皆様のお考えを教えてください。

  • 早生まれor4月生まれ

    保育士歴7年… 4月からパートに変わり、子供を考えています。 しかし、悩んでいます。 4月生まれなら夏頃作ればいいですが、4月という固定観念が強く、今から作りたいけどそうすると早生まれに…。 子供のコトを考えて4月がいいですが、デメリットもあります。 みなさんは早生まれとか気にされましたか? 体の面と、生まれ月で悩んでいます。 私的には、今すぐ…か7月に作るのがいいかなと思います。今すぐなら遅くて1月初めなので。

  • 1歳1ヶ月の子供が・・・

    私には1歳1ヶ月の子供がいるのですが、生まれてからしっかりと離乳食を食べた事がありません。頑張って根気強く離乳食を何とか食べさせようと毎日子供と格闘しているのですが、子供も強情でなかなかお口を開けてくれません・・・。スーパーに陳列されている赤ちゃんのベビーフードコーナーでは生まれてから直ぐにでもあげられるポカリスエットや果汁等が並べられていますが、私は噂で1歳までは離乳食をあげなくても良いと聞いていたので私も1歳までは母乳とミルクで行こうと思っていたのですが、私の子供は未熟児で生まれていて小児医療に3ヶ月に1回検診を受けに行っている事も合って5ヶ月を過ぎた辺りからどんどん離乳食をあげても良いですよと言われてしまい、離乳食をあげるかあげないべきか悩みました。私は結局先生の言葉を無視するような形で・・・その時は全くあげませんでした。離乳食を11ヶ月になってようやく開始したのですが、子供が風邪を引いてしまったりとバタバタしてしまい結局1歳から離乳食を開始する事に已む終えずなりました。けれど離乳食をあげる時期が遅すぎてしまったのか・・・今でもミルクが中心の状態です。 ミルク以外にも与えなくてはと思い、果汁、おかゆ、ぺースト状の物等をあげています。けれどスプーンを口元に近づけるだけで嫌な顔をして手で口元に近づけたスプーンを押し返す様な仕草をして身体をくねらせながら嫌がります。その為私もついついイライラしてしまってお食事タイムは10分と持ちません・・・。離乳食を口に出来ていない分をミルクで補っている形なのです・・・。ただミルクをあげるだけではと思い、哺乳びんにミルクを作った中に果汁や野菜スープを混ぜてミルクと一緒に与えています。(スポイトで吸って)風邪を拗らせてしまってからは哺乳瓶に付いている乳首を嫌がり自分自身でミルクを飲めなくなってしまったので、このままでは脱水症状になると思い薬局でスポイトを買ってきて哺乳びんの中のミルクをスポイトで毎回1回1回飲む度に吸って飲ませています。離乳食の遅れも気になることなのですが・・・。うちの子はまだはいはいが出来ません・・・。寝返りは何とかマスターして今ではゴロゴロゴロしていますけど、はいはいをする様な兆しが見えてこないのです。ママ仲間のお子様はうちの子より1ヶ月遅く生まれたのにはいはい所か直立が出来てママの足に絡みつくように甘えたりしていて、成長がかなり早いんです・・・。育児雑誌にも赤ちゃんには個人差があると書いてあったし、ママ仲間の人にも焦る必要ないよ!と言われますが、検診を受けに行く度に離乳食の進みが悪い事とはいはいと伝い歩きが出来ない発育のことで先生にもっと頑張らないと・・・。と言われる度に胃がキリキリする思いです。このままではうちの子は他の事比べて落ち毀れになってしまうのではと心配です。もちろん他の子と比べるのは良くないのは解っていますが、私はどうしてあげたらいいのでしょうか? かなり悩んでいます。どうか助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月・離乳食作っていますか?

    皆さん、育児お疲れ様です<(_ _)> この『出産&育児』をいつも参考にしている専業主婦です。息子は今、1歳2ヶ月なのですが最近、離乳食を作っても食べムラがあり、いけないとはわかっていてもイライラしてしまう毎日です。そこで皆さんはどんな離乳食を作っていますか?わたしは手際が悪く、料理があまり好きではないので一生懸命レシピを見ながら作っても子供が一口も食べてくれない時などはかなりしょげてしまいます。同じような月齢のお子さんをもつお母さんや先輩ママさん、何かいいレシピやアドバイスがあれば教えて下さい。特にレンジで簡単にできるものがいいな☆ 宜しくお願いします。

  • 離乳食はおっぱいの前でないとダメ?

    6ヶ月の息子がいます。 最近離乳食を始めて、おかゆを30グラム、野菜10グラムぐらいを目安にあげています。 よく離乳食はおっぱいの前、お腹のすいている時に、と聞きますが、 息子は、数口食べると泣き出してしまい、 おっぱいをせがんでいるように見えるので、ついおっぱいをあげてしまいます。 飲み終わってから、また離乳食をあげると、最後まで機嫌よく食べます。 今のように離乳食→おっぱい→離乳食を続けても良いのでしょうか? 食事の時間を早めてもみましたが、やはり泣いておっぱいになるので 結局、おっぱいの時間が早まってしまいます。 途中でグズリ始めてしまったらどうしていますか?

  • 家事・育児をお願いするとムッとする夫

    夫、9ヶ月の息子、私の3人で暮らしています。 私は出産を機に退職し、今は専業主婦です。 専業主婦なので、家事育児のほとんどを私がするのは当然と思っていますが、 私が手一杯の時にちょっとだけ家事や育児をお願いすると、夫はムッとします。 お願いすることは、例えば。。。 ・家族で出かける前で時間のないときに、私は洗濯物を干すので、子供に離乳食を食べさせた欲しい。(離乳食の準備は私がします) ・子供を寝かしつけるので、寝た後すぐに自分たちの食事ができるように、食卓を片付けておいて欲しい。 ・私は食事の支度をしているので、汗をかいた子供の下着をかえてあげて欲しい。 など。。。 ムッとしてもお願いしたことをやってくれることはあるのですが、ムッとされると頼みづらいし、イヤな気分になります。 決してきつい言い方はしていないと思います。 「○○して~。お願い」という感じです。 どうしたら快く手伝ってくれるようになるでしょうか?

  • 今年の4月に長女を出産し、日々育児を頑張っています。

    今年の4月に長女を出産し、日々育児を頑張っています。 長女も今月で6ヶ月になり、離乳食も2回食に進みました。 しかし、6ヶ月検診の際、体重の増え方が少ないと注意を受けました。まだまだ成長段階だから、気にするほどではないと言われましたが、やっぱり気になります。 離乳食も嫌がらずに食べてくれます。 母乳は、3時間おきに与えています。 お腹がすいて泣くような様子もないのですが、私の母乳が足りてないのでしょうか? なるべく母乳で育てたい気持ちもあり、ミルクはでかけるときだけにしていますが、ミルクを足すべきかどうか悩んでいます。 似たような経験がある方、アドバイスをいただけると助かります!

  • もうすぐ10ヶ月になる赤ちゃんのママです。子供が離乳食をほとんど食べま

    もうすぐ10ヶ月になる赤ちゃんのママです。子供が離乳食をほとんど食べません。離乳食レシピを参考に手作りしています。本に書いてある一食分を一日かけても食べきれないことがほとんどです。やわらかさやのどごしなど食べやすいように工夫してるのですが、いつも3口ほどで食べなくなるので無理強いせずまた時間をあけてチャレンジする毎日です。6ヵ月から離乳食開始しました。ずっと母乳育児です。 このままではいけない気がして不安です。何か上手に食べさせられる方法やアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の子供の離乳食、湿疹が出たらお休みしたほうがいいですか?

    9ヶ月の息子のことで相談です。 6ヵ月半から離乳食を開始し、途中お休みなどありましたが、最近よく食べるようになってきました。 その頃からでしょうか、背中とお腹に湿疹が出始め、今日で3週間ほどになります。 乳児湿疹かな~、と思い保湿をしたりしていましたが、もしかすると離乳食が原因なのでは・・・と、今になってようやく気づきました。 血液検査で卵アレルギーが分かったので、野菜中心のメニューで動物性たんぱく質もあまり与えていません。 今からまた離乳食をお休みしたほうがよいのでしょうか? 今まで子供の体に負担を掛けていたのかと思うと、気付いてやれなかった自分が情けなく、取り返しのつかないこと(将来アレルギー症状が出やすい体にしてしまったのではないか)をしてしまったような気がして、落ち込んでいます。

  • 遊び食べ対策について

    こんにちは。11ヵ月の息子がいます。 ここ1週間くらい前から息子の遊び食べが始まりまして、 私は、 ・手づかみメニューをメインにしている。 ・遊びだしたらすぐ食事を切り上げる。 の2点を一貫してやっています。 すると息子は、一口二口は手でつかんで食べたり、床に落としたりしていますが、すぐに椅子から立ち上がってしまうので食事は終了。 さすがに息子もお腹が満たされないので、起きてる時間はほぼ四六時中おっぱいをくわています。 私はほとんど食べてくれない離乳食を用意するのにストレスを感じてしまっているのと、四六時中の授乳で疲れがたまってしまっているのか、何もやる気が起こらないんです。 息子は可愛いです。大好きです。育児も楽しいです。 ただ息子の食事のこと(離乳食も授乳も)を考えるともうウンザリ。 こんな私を叱って下さい。 よろしくお願いいたします。