• 締切済み

アンケート 在日国際結婚夫婦の子育てについて

日本における国際結婚夫婦の子育てで苦労しているのは、外国人の父親・母親のどちらだと皆さんなら考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5657)
回答No.3

どちらもだと思う。 決してどちらかだけが苦労しているわけではない。 どちらか一方である、あるいは、どちらかがより苦労している、 と言う考え方はできない。

gigawave
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

子どもですね。 友人・学校から日本の文化を教わる。 親から親の国の文化を押し付けられる。 子どもオワタ

gigawave
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子どもが一番大変かと。 在日とのハーフは生まれつき屈辱を背負っているのと同じ。

gigawave
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親が国際結婚している子供たち

    両親が国際結婚していて、 例えばお父さんが外国人でお母さんが日本人の場合。息子は母親が日本人なので日本女性を好み、娘は父親が外国人なので外国人男性を好むという傾向にありますか? 私の両親も国際結婚をしていますが妹も含めこの傾向にあると思います。 周りもそうですが単なる偶然でしょうか? 皆さんの周りはどうですか?実際国際結婚されている方で息子さんや娘さんがいらっしゃる方の意見もお伺いしたいと思っております。 住んでいる国はどこでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 国際結婚で姓をどうするか悩んでいます。。

    来月イギリス人の男性と入籍予定です。彼との会話はほとんど日本語で、今後も日本で生活していく予定です。彼は日本に住むのだからせめて自分の姓で生活していきたいようですし、その気持ちもわかります。彼は私に彼の姓に変更してほしいと考えているそうです。私は彼の姓をとるか、夫婦別姓にするか悩んでいます。 私は仕事をしていて外国の姓は少し面倒くさい気がしますが慣れれば問題ないのかな、と考えております。ただ、今後子どものことを考えると、学校などで外国の姓で嫌な思いをしたりしないかなと考えてしまいます。ハーフの芸能人の名前を調べてみたのですが、父親が外国人でも日本の姓のかたが多いような気がします。 しかし、夫婦別姓というのは少しさみしいような気がしてしまいます。私の考えとしては、日本人との結婚であれば別姓なんて考えもしないし、やはり家族みんなが同じ姓であることが自然だと思います。 日本で国際結婚したかたは姓をどのようにしましたか?また、外国の姓でも子どもの生活には問題がなかったなどの経験がございましたら教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 国際カップルから生まれた赤ちゃんに関する質問

    最近、日本では国際結婚が徐々に増えつつある中、市区役所・町村役場から発行される広報誌に掲載の「お誕生おめでとう」の欄には、国際カップルから生まれた赤ちゃんがしばしば紹介されるようになりました。 しかし、「お誕生おめでとう」の欄で紹介されている国際カップルの赤ちゃんについては、外国人の父親と日本人の母親の間に生まれた赤ちゃんが紹介されていることはあっても、日本人の父親と外国人の母親の間に生まれた赤ちゃんが紹介されていることはほとんど見かけません。 最近、日本人の父親と外国人の母親の間に生まれた赤ちゃんがいないということはないはずだとは思いますが、いったいどう考えればいいのでしょうか?

  • 国際結婚で苦労した方 教えてください。

    カテゴリは結婚のところで聞こうと思いましたが、国際結婚の話ならこちらのカテの方が適切と思い質問させて頂きます。 本題 結婚に反対されています。 (1)国際結婚を両親に反対されて、説得して幸せを掴んだ方、エピソードをお聞かせください。 (2)いま幸せですか? (3)外国人と結婚してよかったなと思う点があれば、教えてください。 (苦労は多いと思いますが、2文化を共有出きる事が贅沢と感じます。 (4)いま苦労していること 日本に住まれている方も、海外に住まれている方も回答頂けると参考になります。 宜しくお願いします。

  • アンケート メディアにおける在日外国人妻の話題の扱いについて

    「ハーフの芸能人」と題する質問に対して、“「妻が外国人」の夫婦、及び、その子供さんたちがメディアに出てきにくい理由を考察しますと、(1)お見合い結婚で農村に嫁いだ外国人妻の方々の場合、農村ゆえ、メディアに露出しにくい。(2)中国人とのカップルの場合、生まれるお子さんの見かけが日本人と変わらないので、ハーフであることに気づきにくい。”という回答が寄せられていますが、各都道府県の外国人登録者数の統計には、日本人男性との結婚により、日本で生活している外国人女性も何人か含まれているにもかかわらず、様々なメディア(テレビ情報番組、新聞紙上、国際交流協会のホームページ等)において、在日外国人妻の話題を取り上げる機会が極めて少ないことについて、皆さんならどう考えますか? 私ならもっと積極的に取り上げてほしいと思うのですが・・・ 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 国際結婚

    日本での国際結婚において日本女性が先進国出身の外国人と結婚する割合は日本人男性より多い気がします。その逆に日本人男性は比較的貧しい国の外国人と結婚する割合が日本人女性より多いです。なぜですか?

  • 夫婦生活や、子育ての苦労を教えてください!

    今、僕は、自分の将来に向けて、勉強をしているものです。今、好きだった女の人のことと、勉強の苦しさで、参りかけています。 このまま将来への夢と希望を諦めて、適当な好きな相手を見つけて結婚して、子育てをした方が楽ではないか、と、ふと、思ってしまうこともあるのですが、恐らく、そっちの方も困難なのだろうと思いますが、実感がありません。 そこで、質問です: 1.好きだった相手と結婚して、夫婦生活を送っていく場合、どういう苦労があるでしょうか? 2.子育ての苦労とは、何でしょうか? 片方、または両方でも構いませんが、苦労や困難という点を、教えていただけたら、嬉しく思います。 出来ましたら、お子様の大体の年齢も、教えたいただけたら、参考になります。

  • 国際結婚の夫婦同姓

    先日、タイ人と国際結婚(日本→タイ)でしました。 両国での婚姻手続き終了後、タイで妻のLast Nameを私(日本人)と同じ氏に変更しました。 日本の戸籍上、妻の氏を変更するにはどうしたらいいか、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えませんか? (役場の人に聞きに行き「外国人との婚姻による氏の変更届」を渡されましたが、この書類は日本人が外国人の氏を名乗る時に使う物だと言われました。)

  • 国際結婚のきっかけ

    日本で国際結婚をされた方に質問です! かなり国際結婚を真面目に考えています どのようなきっかけで外国人のご主人と出会いましたか?具体的にいろいろ教えてください!! どうぞヨロシクお願いします☆

  • 船乗りの国際結婚

    船乗りは国際結婚できるのでしょうか。 何しろ船乗り(特に外国航路の人)は一度海に出ると半年~1年くらい帰って来られません。実際に家族と過ごせる時間は年に2~3ヶ月だけです。 婚姻届を出せば夫婦になることはできると思います。しかし外国人配偶者の日本在留資格は取得できるのでしょうか。どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 印刷物が徐々に赤みがかってきてしまうトラブルについて相談します。
  • 最初はいいが印刷物が徐々に赤みがかってきてしまう。ドラムの清掃やワイヤーなどは行っている。ドラムテスト印刷では所見なし。
  • 印刷物が徐々に赤みがかってきてしまうトラブルについて質問します。
回答を見る