- ベストアンサー
定形郵便について教えて下さい
レベルの低い質問かも知れませんが… 定形郵便で金属の薄い板を送るのですが、 私の持っている国内郵便料金表には、 「25gまで」と「50gまで」しか記載されていません。 これを越える重さの郵便物は、定形内のサイズであっても、 「定形外郵便」の適用となるのでしょうか? 御存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。 お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それ以上の重さだと、サイズではなく定形外の重さで料金が かかってきますよ
その他の回答 (4)
- onehappy
- ベストアンサー率25% (1/4)
既に皆さんが回答をされている通りに『定形外郵便』となります。定形外郵便の場合には50gまで120円 75gまで140円 100gまで160円・・・とありますので軽量しなおして該当するものを選んでください。 ひとつ注意しないといけないのは金属の薄い板が折れない(曲がらない)ように気をつけないといけませんね。エアーパッキンであったりダンボール(厚紙)で補強をしてから封筒に入れることをオススメします。念の為封筒に『二折厳禁』と赤で書かれておくと良いと思います。ただし、折れ曲がって届いても保障はされませんのでご注意を。
お礼
定形内は、あくまで形が定められたモノであって、 定形外とは全く違うモノだと思っていました。 仰るとおり、折れないようにして先方に送ろうと思います。 どうもありがとうございました。
- whatnot
- ベストアンサー率40% (11/27)
25グラムまでが80円、50グラムまでが90円、それ以上は定形外です。 大きさの規定も満たしている必要があります。 下記のサイトにこう書かれています。 定形郵便物とは、第一種郵便物のうち、次の条件を備えたものをいいます(これらの条件を満たさないものは定形外郵便物となります。)。 1. 長さ14~23.5cm、幅9~12cmの長方形で、厚さが1cmまでのもの 2. 重さが50gまでのもの 3. 封筒のあて名を記載する部分(最小限は長辺8cm、短辺4.5cmを標準とします。)には、あて先と一般に手紙の表面に記載する習慣の文字(親展、至急など)以外を記載していないもの。 4. あて名の全部又は大部分をカナ活字で記載する場合の活字の大きさは、縦2.4×横1.54mm以上であり、かつ、住所、氏名などは分かち書きするなどして読みやすくしたもの。
お礼
大変参考になりました。 どうもありがとうございました。
- wildcat888
- ベストアンサー率40% (15/37)
サイズが定形でも、50gを越えると、定形外の扱いです。下記URLでご確認を。
お礼
おかげさまで解決しました。 どうもありがとうございました。
- blueroses
- ベストアンサー率30% (41/135)
サイズか重さ、どちらかが定型内におさまらなければ、定型外になります。
お礼
よく見たらHPに載っていました。(^_^;) (質問する前に同じページを見たのですが気づきませんでした) どうもありがとうございました。
お礼
やはり定形外になるのですね。 どうもありがとうございました。