• ベストアンサー

頭が回らないなどの症状

tsuchiotoの回答

  • tsuchioto
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

自分も同じ症状を全て経験したことがあります。 それに加え、 ・人から言われたことが音としか入ってこず、答えられない。 ・目に霞がかった感じが常にあり何回も目を洗うが改善されず。 ・氷の刃で突き刺されたような酷い肩こり No.1さんのおっしゃるとおり、心療内科もしくは精神科のある病院かクリニックに行って医師に症状をお話しして下さい。 自分は医師ではないので診断はできませんが、それらの症状を経験した自分は鬱抑状態(のちに鬱病)でした。

関連するQ&A

  • 頭が・・・

    宜しくお願い致します。 ここ3~4ヶ月頭が変!!? って、言っていいのか?? 頭が痛いとかの痛みはないのですが、 毎日、頭の中がボーっと、言うか、ポワーと言うか、ぱっとした感じがしなく、重いでもなく、頭の中がくすぐったいと言うか、違和感で毎日過ごしています。 朝、起きても治りません。 日増しに強くなっていくような感じがします。 集中力がなくなって来てるし、今までも注意力散漫だったけど、今は特別集中がありません、どうしたらいいのか・・・ 眠気も一日中あります。 今事業を立ち上げようとし始めてお金もあまり無く、やらないといけないことばかりなのですが、考えることがままならないので困っています。 物忘れもしますが、物忘れより集中できない分、記憶力が無くなってきてます。  仕事を始めるのに、お金もなくなってきて、先にも進まないから、逃げたいって気持ちからの鬱じゃないかと思ってもいます。 他にPCの前によくいるから、目や肩こりからくるのかと思ったけど、肩こりだったら頭が痛くなるだろうし? 電磁波?も考えました。 それではなかったら、もしかして37歳で脳の障害? だったら、、、と、思うと 最近チョットびびってます。 病院に脳外科にでも行ったほうがいいのでしょうか? 精神科にでも言ったほうがいいのでしょうか? お金があればすぐにでも病院めぐりしますが困っています。 痛みがないから、心配ないと思ってますが、 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 頭がすっきりせず、かなりの眠気に襲われてしまいます。

    朝起きた時に頭がすっきりせず、その日一日集中力がなく、かなり強い眠気に襲われてしまう(特に昼食後など)、という状態になる日があるのですがどのような原因が考えられるでしょうか? 症状は2週間ほど前から起き始め、頻度は低い(10日に1回ほど?)のですが、症状が出た日は作業が進まず困っています。うつで似たような症状が出るようですが、うつの自覚はありません。 鼻炎持ちな上に季節の変わり目のせいで、鼻が詰まりやすい事が一因かもしれないのですが…。 昼食後に眠たくなるのは誰でもそうだと思います。普段は作業に支障をきたすほどではありませんが、症状が出ている時はかなりの眠気で支障をきたしてしまうほどです。 来年から社会人なのですが、働き出して今のような症状が出てしまい、仕事に支障をきたさないか心配です。よろしくお願いいたします。

  • 体(頭が主に)のかゆみ

    SAD,軽度の鬱もちの 20歳無職男です。 高2の冬あたりから、「運動し始め・辛いものを食べたとき・湯船に浸かったとき・お酒を飲んだとき」 など、体が温まると、頭を中心として激烈に体が痒くなる症状が出て、現在も続いています。 悩んで色々調べてみると、同じような悩みを抱えている人はいて、 →慢性的な運動不足の人で、急激に血行が良くなると痒みが生じる← という結論に至った故、軽い運動を毎日するようにしたものの、 改善されません。 また、発症した高2というのは、SADや鬱を発症して、最もストレスを受けていた時期とも重なるため、 精神的な要因であることも否定できません。 しかしながら、今はニートでして、血を吐いて通っていたあの頃に比べれば、ストレスフリーな生活を送っているため、 もし精神的な要因だとすれば、現在も痒みが出るのは不可解です。 冒頭に軽度鬱と申し上げましたが、今やその鬱の5割を、この痒みの辛さが占めているように思います。 家で筋力トレーニングをするにも、これが妨げで筋肉増強ならずストレス増強にしかならず、 外出中に痒みに襲われたときも、公衆の面前で頭をかきむしるわけにも行きません。 もちろん、人目のつかないところでも、頭をかきむしったりはしていません。それでは余計辛くなるでしょうから。 本当に、強烈な痒みなんです。まるで頭全体をびっしり蚊に刺されたような。頭部以外の部位も(頭と比べるとマシですが)同様に。 どなたか、助言をください。一体この痒みは何なのか、そしてどうすればいいのかを・・・

  • これはうつの症状の1つでしょうか?

    私は精神障害3級を持っています。 現在障害枠で働いていますがこのまま将来を何も考えずに生活することや非正規で人生を終えたくないなという思いと障害年金を取得したときに自分はお金や税金を知らなすぎると痛感し 先週末から「ファイナンシャルプランナー3級」を勉強し始めました。 ただ勉強を1時間以上または何かを頭に覚えようとするとその日ずっと頭痛に襲われ勉強を中断せざるを得ません。 ちなみに平日は隙間時間を活用するために(本で時間の重要さを痛感した影響で) 仕事の休憩時間に勉強したのですが今日は頭痛がひどくなり仕事に集中できない失態でした。 FP3級くらいならお金のことだし覚えて損はないし、興味あるから覚えられるかなと思いましたが思った以上に専門用語も多いうえに似たようなものがあることや60以上の計算式を全て記憶しなければならないことがあり真剣に覚えようとすると体がだるくなり集中力が長く持たず覚えられません。 元から読書が好きなので本が読めない時はつらかったのですが最近は 小説・著名人のエッセイなどは読めるようにはなりましたが勉強となると頭がオーバーヒートしてダメなのです。 FP3級は1週間・10時間で取れるとネットにあったので「自分はこんな簡単と言われる資格すら苦戦してる馬鹿なんだ」と思い、ひどく心が落ち込んでいます。 「質問1」 本が読めるのに勉強となると体調を悪くするのは鬱と関係ないのでしょうか? (よくアニメやドラマである勉強すると頭が痛くなるっていう人がいますから 単純に集中力・理解力がなく甘えがあるからでしょうか) それとも脳に負担をかけると不調になるのは鬱の症状の1つなのでしょうか? 「毎日勉強しなければ馬鹿だから覚えられない」・「1日怠けたらダメ」というのが脳裏にあってなんとか続けてますが少し精神的に負担は感じています。 「質問2」 もし鬱病の方で資格の勉強ができた人がいたらどう鬱とつきあって勉強しましたか? 「質問3」 そもそも鬱の時に勉強は厳禁でしょうか?(これは人によると思うのですが) ご回答お待ちしております。

  • クスリの後遺症?頭が締め付けられる

    うつ状態と診断され1年ほどうつ病のクスリを飲んでいました。 最初の半年がパキシル+メイラックスでしたが、眠気がひどかったため、 途中からトレドミン+メイラックスに変更しました。 その後、クスリを止めて1年以上たつのですが、頭が締め付けられるような後遺症(?)が続いています。こめかみの所を押さえつけられているような感じです。朝から感じるときもありますが、夕方になると出てきます。 ある程度良くなったので減薬してきて、そのクスリが無くなった段階で、診断は受けずに終了してしまいました(その前の診断で医師からあと2週間でおわりと言われたので、最後の診断を受けませんでした。) 後遺症なのか、まだ治っていないのか? うつについても、もともとひどくなかった(もしくは長年の慢性的なもの)のでクスリが効いたのか、自然に治ったのかもよく分かりませんでした。 この状態で特に生活に支障がある訳ではないのですが、 もし、何か分かりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ?(不安・無気力)の症状について

    21歳男です。 以前から慢性的な【1.不安や悲観・焦燥感・不眠 2.無気力・集中力が無い】等の症状があったので診療内科で診断を受けたところ、 軽度の鬱と診断されました。 デパス(1mg)・ドグマチール(50mg)を朝・夕に1錠ずつ処方され、それでしばらく様子を見るという事で、 それから3週間程度が経ちます。 現在では慢性的にあった【不安・悲観】はほぼ解消されて嬉しく思っているのですが、 無気力に関しては改善されず(ますます無気力になった?)、また日中に眠気がひどく出ていてまた悩みが増えました。 そこで独断でですが、カフェインの錠剤(300mg)を飲んだところ、【気力・集中力・焦燥感・眠気】の改善が見られました。 ですが、神経質になったり悲観や不安が出たりと、まさに板挟み状態です。 抗うつ薬についても医師によると、「一人暮らし場合、周りに面倒を見る人がいないと処方しにくい」とのことです。 以上の事を踏まえてですが、いくつか質問があります。 (1)一人暮らしの場合で抗うつ薬を処方しにくい理由とは何でしょうか (2)抗うつ薬により、【1.不安や悲観・焦燥感・不眠 2.無気力・焦燥感・集中力】の緩和は出来るのでしょうか  少しでも可能性があれば抗うつ薬の処方を医師に相談してみたいのですが… (3)カフェイン摂取により気力・集中力の改善が見られたのは、ドーパミン・ノルアドレナリンが増したからでしょうか  もしそうなのであれば、普段からドーパミンとノルアドレナリンが不足している事になりますでしょうか 長くなりましたがよろしくお願いしますm(*- -*)m

  • 睡眠不足を克服する方法を教えてください。

    ツワモノの人もいると思います。 そうでない人もいると思います。 教えてください。 三日間で4時間しか眠っていません。 昨日は昼間一時間仮眠しただけです。 今日、午後2時30分から発表があります。 範囲はほとんど終わったのですが、いかんせん睡眠不足で ぶっ倒れそうです。 これじゃ、発表中に頭が回転しなく、恥をかくのは自明のような 気がしてきました。 まずい。 まずい。 今はコーヒーをがぶ飲みして、もうひとつの課題(鬱)…。 今日提出の英語の課題をやっています。 集中力が腐っていて、でも、何とかなめた文章ですが、 出来上がりそうです。 提出したら、教授には嫌われるでしょう。 でも、提出しないと全体の成績から25パーセント引かれるので 出さなきゃまずいだろ!卒業できなくなります。 なんだか、今も集中力が腐ってきてます。ぼぼぼ。 ばばば。 午前中もその、日本語が面白くない外国人の授業があるので 午前中は眠れません。不眠で発表。 ごめん、パートナー。 どうか、睡眠不足を克服する方法を教えてください。

  • 頭が悪すぎるせいで死んでしまたい…

    はじめまして。 心理学を専攻する大学4年で、今年卒業出来るハズの者です。 現在、卒論の発表に向けて準備しています。 昨日、発表練習をゼミ生の前でやりました。 20ページもある卒論を15分程度で、何をしたかをパワーポイントにまとめ説明しなければいけません。 しかし、昨日の練習発表で、私が口を空けたとたん教授含め全員がア然とした表情。 あまりにも中身がぐちゃぐちゃ、まとまってなさすぎて驚いたのだと思います。 私自身も何を言ってるのか分からず目を伏せた状態。 もう、私はバカ丸出しです。 教授には「君が何の研究したのか分からないと!私は知らないんだから!ただ言うだけなら出来るんだ!」とゼミ生の前で叱責。 周りの子は褒められるほどよく出来ているのに…全員の発表が終わった瞬間、他の子は私にあきれ返ってる。 そう思うと、恥ずかしいやら悲しいやらで、話す事がすごく怖くなって「バイバイ」の挨拶もせずにゼミ室を飛び出しました。 自分がやった事はわかっているんです。 でも、どうやってまとめたら良いのか分からない、出来ないんです。 本発表は明日に迫っているのに…私は頭が悪すぎて死ねそうです。 こんな私は死んだ方がいいんでしょうか… こんな時期なのに、頭が悪いなりに頑張ってきたのに、学校を辞めなければいけないんでしょうか… 涙が止まらない上に、死んでしまいたい… もう楽になりたい。しがらみから抜け出したい。 そんな事を思ってしまいます。

  • これはうつの症状?病院に行くべきでしょうか

    初めまして。25歳主婦です。 一年前から体調不良を繰り返していて、ここ最近特にひどくなってきて不安になっています。 症状としては、 ・気分が沈む、よく泣く、悩む ・やる気が出ない、集中できない、楽しくない ・食欲がない、吐き気がする ・寝つきが悪い、疲れやすい、だるい などです。 一年前から、身内の不幸や結婚による環境の変化、父親の事故による障害、介護などいろんなことがあり、その頃から体調がずっとおかしいのです。 良くなったり悪くなったりを繰り返している感じです。 最近は吐き気が特にひどくて外出もつらくなってきました。 これはうつの症状なんでしょうか? 一度病院に行ったほうがいいのか迷っています。 夫にこのつらさをわかってもらえず、「大丈夫だよ、あまり考え込まないほうが良いよ」と言われ続け一年経ってしまいました。 もうすぐ引っ越しで、私が今頑張って動かないといけないのに、どうしても動けず毎日自己嫌悪です。 一日家の中で鬱々としているだけ、忙しい夫にも申し訳なくて・・。 正直この忙しい時期に病院に行って「うつ」と診断されたらどうしよう、という不安もあってなかなか病院に行けずにいます。 でもこのままじゃ何もできないですし、周りにもだらけてると思われるのがつらい・・。 治したいという気持ちと、今休養してくださいと言われたらどうしよう・・という気持ちでなかなか決断できません。 自分でも矛盾してるな、と思うのですが・・。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 高次脳機能障害でしょうか?

    こんばんは、21歳、大学生です 9月の終わりごろ倉庫内で作業中、倉庫内の鉄柱に左のこめかみから数センチ上辺りをぶつけました。(小走りをしていたのでそこそこの衝撃だったと思います) 多少の痛みと軽いふらつきはあったものの意識障害等は無くすぐ作業に戻ったんですが 数時間後に頭の違和感を感じそして強い疲労感、眠気、強い頭痛が現れ2日ほど寝込みました。 その後頭痛は治まりましたが、頭の違和感、疲労感は残ったまま今も続いています、さらに意欲、集中力、記憶力の低下、物忘れ、元気が出ない、頭の回転が悪くなった、等鬱のような症状が現れ現在とても悩んでいます。上記の症状のせいか周りとうまく会話することが出来なくなってしまいました、授業の理解にも支障がありちゃんと卒業できるか不安です。 ネットで検索したところ高次脳機能障害というものをみつけました、現在の私の症状と何個か一致しています、頭をぶつけた当時相当に疲労しており今の鬱状態が頭をぶつけたことによるものか、それとも精神的なストレスによるものなのか判断ができずここに書き込みました。 意識障害が起こらない程度の衝撃でも高次脳機能障害になるのでしょうか? 上記の症状から見て高次脳機能障害である可能性はありますでしょうか? 分かりづらい説明ですみません、どなたか回答よろしくお願いします