• 締切済み

ファイル保存パスの制限

Office2003でWord、Excelの保存をしようとすると「保存できません」と表示されることがあります。 保存先はローカルドライブですが、保存先の階層が深くファイルパスは長いです。 階層を一つ上げることで保存可能になったりするのですが、ローカルでもファイルパスの制限があるのでしょうか? ネットワーク上だったりすると制限があるのは知っているのですが。 このことについて解説されているようなサイトをご存知でしたらそちらも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#77348
noname#77348
回答No.2

顧客Userに対するアドバイスとして意見してもよいと思いますよ。 あまり常識はずれなフォルダ管理はしない方が身のためだと。 以上

noname#77348
noname#77348
回答No.1

パス名の制限は文字数です。 たしか255文字まで。 長いフォルダ名、深すぎる階層、ナンセンスです。 以上

pepe3pei
質問者

お礼

お客の事象なのでセンスをどうこう言えないところがあります…。 たしか255文字、という確実でないことも言えないわけなので、確実な情報を入手したかったのです。 (簡単に検索してみて、見当たらなかったので投稿してしまったのですが) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 管理者権限と制限無ユーザでファイルを共有したい

    OS:WindowsXP Pro SP3 Office:2003 SP3 ローカルの2ユーザーでデーターを共有したく、 Dドライブに「DATA」というフォルダーを作成しました。 そこにエクセルやワードで作成したファイルを保存し、共有したいのですが、 管理者権限のあるユーザが作成したファイルは、制限無しユーザでは読み取りとなってしまい、 変更、削除が出来ません。 制限無しユーザでも変更、削除が出来るようにしたいのですが、方法はありますか? よろしくお願いします。

  • ExcelやWordなど、保存してあるファイルを開くのが遅い

    会社で使用しているPCですが、ExcelやWordなどのOfficeソフトで、ローカルに保存してあるファイルを開くのにとても時間がかかります(1分以上) ネットワーク上に保存してあるファイルなら、ネットワーク状況によって遅い時もあると思うのですが、デスクトップやマイドキュメントに保存してあるファイルを開くのに時間がかかるのが疑問です。 確認したことは 1)アプリケーション起動後、ファイル-開くだとすぐに開く 2)ネットワークケーブルを抜くとすぐに開く 3)Excelだけでなく、Word・PPTでも同じ現象 4)ファイルサイズや内容?は関係ないように思える。   ※ためしに「あいうえお」だけ入力したExcel・Wordをデスクトップに保 存してみましたが、やはり開くのに時間がかかる 5)同じファイルを他の人が開くと普通に開く などです。 Excelなどを起動し、ファイル-開くをしたときにはすぐに開くので、ファイル自体が壊れているわけではなさそうです。 また、ネットワークケーブルを抜くとすぐに開くのですが、まさかファイルを開くたびにケーブルを抜くわけにもいかず困っています。 PC自体はそんなに古くなく(今年になってから購入)容量なども少なくはないのですが。 どなかた詳しい方、お願いします。 OS:WindowsXP SP2 ソフト:Office2000 SP3 PC:NECノートPC その他:ウィルスバスター利用

  • ファイルの保存先

    はじめまして。 今、VBでファイルの保存先とファイル名を指定し保存をしようとしています。 最初、コモンダイアログを使おうとしたのですが、仕様上の問題が二つありやめました。 その問題というのは、 1.特定のネットワークドライブは表示をしてはいけない。 (割り当ては固定のMドライブ) 2.ドライブ名等の変更ができてはいけない。(コモンダイアログって選択するところで、プロパティとかだして情報を書き換えれるのがよろしくないようです。) ということで、今はDriveListBoxで情報を読んでそれから特定のドライブを表示しないように、ComboBoxに情報を写して表示するようにしました。 しかし客から、コモンダイアログのように”マイコンピュータ”の中にある 別の端末もみれるようにしてほしいといわれました。 DriveListBoxではローカルとネットワークドライブに割り当てたドライブしか見れないようなので、どうしたらいいのか困っています。 方法はコモンダイアログを使おうが、DriveListBoxを使おうが、APIを使おうがかまわないのですが、1.、2.と 3.マイコンピュータからみえる他の端末も選択できるようにする。 を実現する方法ってあるのでしょうか? ご存知の方、回答お願いします。 質問がわかりにくかったらすみません。

  • Outlook2010で添付ファイルが保存できない

    Outlook2010で受信した添付ファイルをネットワークドライブに保存する際に 『添付ファイルは保存できません』とエラーが表示されてしまいます。 ・OSはXPです ・添付ファイルの種類は問わずどのファイルでもNGです ・保存先がネットワークドライブの時のみ発生します    ※ローカルドライブはOKです ・エラー後、ネットワークドライブを開くと、ファイル名は存在するのですが0バイトで、開けません ・Outlook2010にて直接添付ファイルをダブルクリックした場合は開けます ※回避は可能なのですが、そもそもOutloookから直接保存できない点を解決したいのですが どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • メール添付ファイルの保存場所変更

    社内のセキュリティが厳しくなって、マイドキュメンツへのファイル保存が原則禁止となり、ネットワークドライブの中に保存しなくてはいけなくなりました。 教えていただきたいのは、メールの添付ファイルの保存場所の変更方法です。 メール添付ファイルを「名前をつけて保存」しようとすると、保存場所として「マイドキュメンツ」がまず表示され、ネットワークドライブ内の所定の保存場所までは5回ほどクリックをしなくてはたどり着けません。デフォルトでネットワークドライブの中の所定場所を表示させることはできないのでしょうか。 (自分で作成したWord、Excelファイルの保存場所は、変更することができました。)

  • Excelの保存ファイルが開かない

    OSはWin7、Excel2013を使用しています。 各ドライブのExcel保存ファイルが開けません。(無反応状態) 試しに現在作成した1,234と入力して保存したファイルも無反応です。 どうしてなのかわかりません。最近Officeをインストールしたばかりです。 Wordは問題なく開けます。どなたかご指導ください。

  • ファイルの保存先限定

    ワードやエクセルのファイルの保存先を限定する方法はないでしょうか? サーバーからファイルをダウンロードした時にファイルの保存先を限定して(保存先フォルダーにはアクセス制限がかかっています)保存し、保存後開く設定にしています。セキュリティー上、印刷は可能で、開く場合はそのサーバーからダウンロードした時のみにしたいです。ただ、そのファイルを開いた時に、例えばワードならメニューの中に名前をつけて保存があるので別の場所に保存してしまします。それを防ぐ為にファイルの保存先を限定したいのですが、名前をつけて保存の時に表示されるメニューを限定させる方法など何か良い方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 新規のファイルを保存しなかった時

    ワードやエクセルやメモ帳等で、新規のファイルを保存しないで終了させてしまった時に、その保存しなかったファイルを復元することは可能でしょうか? Office2003を使用していますが。

  • ファイルの保存

    メールでMS-エクセルの表計算などが送られてきて、保存する時「ファイル」から「名前をつけて保存」を押すと「保存先」が必ず「ローカルディスクC」のContent,IE5のところが開きその中の英数字が並んだ一番先のところに保存しようと開きます。 英数字がXMVYYYMKやSW8XWOJ3などと作った覚えのないところが必ず表示されます。 保存先を「D」などに直し保存しているのですが、たまに名前をつけて保存→保存先を見ずにOKを押すと英数字のところに保存され、その保存先を探してもどこにもありません。 保存先がなぜ英数字の作った覚えのないところが出るのか?わかる方いましたらお教え願います。 Content,IE5を削除しようとしたら必要なプログラムのため削除できませんと出ます。winXPです。

  • 指定された保存先パスがない場合、エラーを出したい。

    C++ Builder2009でプログラミングしてます。 現在、Edit2->Textのファイルパスの文字列が保存先として使用していて、 FILE* fp = _wfopen(Edit2->Text.c_str(), L"wb"); このように、ファイル出力時にファイルパスを指定しているのですが、例えば、”Edit2->Text”に指定された保存先ファイルパスが存在しないフォルダだった場合など、エラーとしてファイル出力処理を停止して、さらにエラーボックス表示を出すようにしたいのですが、どのようにすればよいかご教授頂きますようよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう