- 締切済み
読書好きな皆さんに質問。ブックカバー、使いますか?
とくに文庫本をよく読む方に質問です。 本にはブックカバーを付けて読みますか? ブックカバーといいましても、書店で本を買った際に付けてもらえる紙製のブックカバーではなく、革や布などで作られた、市販のブックカバーのことです。 また、誕生日プレゼントにブックカバーを贈られたら嬉しいですか? 知り合いが読書好きらしいのでブックカバーを贈ろうと考えているのですが、ブックカバーを使わない派の人もいるのでしょうか。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kingofblack
- ベストアンサー率0% (0/0)
ブックカバーをつけない方もいらっしゃると思いますが、プレゼントされたら読書好きさんはうれしいと思います! 水に強い猫や犬デザインのワックスペーパーのブックカバーがあります。 文庫分サイズやそのちょっと大きめサイズに適用できます! 紐しおり付きで、しおりを無くすこともありません。 http://minne.com/ykscompany/item/89322 お値段も安く、色んな種類があります♪ こんなブックカバーをプレゼントしたら、とてもうれしいと思います
- 参考URL:
- http://minne.com/ykscompany
- 4311023
- ベストアンサー率0% (0/2)
私は使わない派ですが、誕生日にブックカバーをもらったことがあります。 ものすごくうれしくて、友達のプレゼントのセンスにびっくりしました。 今でも大切に使ってます。 今までで、1番のプレゼントです。
- niko-riko
- ベストアンサー率22% (2/9)
私は「使わない」派です。 理由は、 (1)面倒くさい…(・。・; (2)タイトルがパっとわかりにくい ということが大きいです。 ただ、そもそもブックカバーをお店でつけてもらうものしか持っていないので、もし貰ったらつけると思います。 確かに鞄の中で本の表紙が折れてしまったりすることもあるので、あったらつけるかもしれません。 知人は電車の中で何を読んでいるのか人がジロジロ見てくるのが気になるから、という理由でブックカバーをつけているようです。 駄文ですが参考になれば幸いです^^
- sunnyblue7
- ベストアンサー率61% (47/76)
私自身は使いません。 興味はあってリザード型押し、本革、合皮、ビニール、布、と一通り試した(実は手作りしたこともある)のですが、 電車で立ちながら読んだりする時に、カバーと本とが一体化せず、ページがめくりにくいのです。 布のだと本体とずれたりして持ちにかったり、固い皮だと片手できれいに開けなかったりもします。 厚手の革のカバーだと小さなバッグにいれるにはかさばって邪魔だったりもします。 本の厚みとカバーの背の厚さが一致しないと、ひきつれたり、変な浮きができたりして持ちにくいのですが、文庫の厚さって本当に幅広くて、ぴったりあう方が珍しい。 片方の折り返し幅で調整するタイプもあるのですが、そういうのはきっちり折り返しの癖がついていないため、外れやすくて使いにくい。 というわけで、結局の所、へにょっと本体に馴染んで曲がる、もともとついてる文庫の紙カバーが、私にとっては一番実用的で使いやすいので、カバーの上にカバーをかけることはなかったりします。 (蛇足ですが、しおりもわざわざもち歩いたりはせず、文庫の折り返しを読んだところに挟むか、本体についている紐しおりを利用します。付箋紙を使うこともあります。 固くて立派なしおりだと本を傷つけるし、挟んだままだとページをめくるのに邪魔になるので。) でも、もし贈ってもらえたら、カバーを使う/使わないに限らず、 自分が本好きなのを分かって選んでくれた、その心配りがとても嬉しく感じられると思います。 持ち歩いて読むのは文庫が多いので、単行本サイズよりは文庫本サイズの方がうれしいです。 カバーを付けるなら、洋服やバッグ、あるいはバッグの中の小物とトータルでコーディネートされていると素敵だと思うので、その方のお好みに合ったものを選ばれると良いと思います。 ただ、私のように、使ってみたけどスタイルに合わなかったから使わない、と言う方も相当数いらっしゃると思うので、 それとなく探りはいれておいた方がよいかもしれませんね。
- kuragebiyo
- ベストアンサー率66% (10/15)
こんにちは! 私はブックカバーを使う派です。頂いたらとても嬉しいです。同時進行で読んでいる本に使うだけでなく、人に借りた本を傷つけないようにするのにも使えますので、複数あっても困りません。 実はまさに友人からプレゼントされて使い始めました。当時は図書館で借りることが多く、図書館の本は古いものや傷のあるものもあるので、持ち歩くときにちょうどいい目隠しになって重宝していました。 また、今までブックカバーを使っていなかった友人にプレゼントしたこともあります。私が使っているのを見て「そういうのちょっと欲しいな」と興味を持っていたので。 ブックマークも贈ったことがありますが、金属製でインテリアとしてペン立てなどにも立てられるようなものにしました。その後何度か使っているのを見たので、利用してくれているようです。 他の方も仰っているように、ご本人にそれとなく聞いてみるのも良いかもしれませんね。
私は書店でもカバーをもらわないですね。 表紙が汚れるのを気にされる方もいらっしゃいますが、私は自分の手で触りたいのでその機会を失うようなことはしないです。 ただしプレゼントされれば使います。 多分ブックカバーもお気に入りになるのでどちらも触りたいと思ってしまいます。
外出するときは使いますが私は大体家で読むので、あまり使いません。 でも、私は集めることが好きなので、貰ったら嬉しいです。趣味にあっていればですが…。
- tokube
- ベストアンサー率28% (35/123)
結構使わない方が多いんですね. 私は外に持って行くときは必ず着けています. ひも状のしおりが付いているものを使っているので非常に便利です. 紙のしおりだと片手で読むときに落ちたり邪魔になったりするので. ちなみに柔らかめの帆布のブックカバーを使っています. 実際プレゼントとしてブックカバーを贈られたことがありますが,とても嬉しかったです. ちょっと欲しいけど自分で買うほどでもないしなぁ,と思っていたので. ただほかの方の回答にもあるように好みがあるので難しいところですね. 道具は使われてなんぼですし.
- rubyeye
- ベストアンサー率47% (395/825)
ブックカバーは、基本的に書店でつけてくれる紙のものを使っています。 書店でつけてくれるもの以外はというと、透明ブックカバー(ビニール製)を使っています。サイズがいろいろあり、厚さに合わせて調節してカバーをかけることができるので、重宝しています。 文庫をよく読まれる方、新書サイズをよく読まれる方、ハードカバーを好んで読む方と色々いるかと思います。 いずれにしても、ものによっては本の厚さが違いますから、カバーをかけるときに調節できるもの、革製ならばソフト革のように柔らかいものでなければ、いただいても使いにくいばかりで嬉しくはないです。 あくまでも本好きは「読む」ことが主なので、革や布のブックカバーを贈られるのなら、読みやすいものを心がけるといいかもしれません。 そういうものを贈られたら、「私は」嬉しく思いますし、ありがたく使わせてもらいます。 これは、好みもありますから、贈る相手にさりげなく聞いてしまった方がいいのではないでしょうか。
- kougetsu
- ベストアンサー率59% (75/126)
私の場合、外出時にもっていく小説にはブックカバーを使います。 色々使ってみた感想ですが、使いやすいものでない限り使いません。 使いやすさの基準として、 片側のはめる部分の幅(幅が広いとかける際にその分差し込むことで本が曲がりやすくなる)、 薄い(厚い皮などだと本が歪んで傷む)、 丁度いいサイズ(あまりにぴったり過ぎるとかけ難いし大きすぎるとずれやすくなる) といった点があり、市販品でも意外と気に入るのものを見つけるのが難しい。 あと、紐しおりが縫い付けてあると好印象ですね。 もし贈るのであればその人が良く使いそうな大きさ(文庫、新書など)で実際に使いやすいものにすべきでしょう。 贈られたら嬉しいでしょうが、実用品なので使えないものをもらっても困るだけです。
- 1
- 2