• ベストアンサー

ピエゾPUはどうしてアコギの音が鳴る?

ssmanishssの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

#1です。 >「ピエゾならエレキでもアコギのような音が!」っていう書き方がある一方で 私は何十年もギター弾いていますが、そのような理論、解説を読んだことがありません。ただ、ストラトタイプのギターにナイロン弦を張ったモデルがあって、これには当然ながらピエゾPUしか付いてないのですが、そのようなギターのキャッチコピーにもしかしたらあったのかもしれません。 それ以外で、標記のコピーが書かれていたとしたら、あまり根拠ある話とは思えません、せいぜい私が先回答で書いた程度の理屈しかないと思います。まあ一種の都市伝説かも知れませんが。

gongon8
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 都市伝説、なんですかねぇ・・・。私が目にした記事では、アーティスト もライターも「ピエゾで本物のアコギのような音が出る。素晴らしい!」 って感じになっていて。これだと、まるでピエゾが、エフェクターの アコースティックシミュレータのようなモノだと勘違いしてしまう 人がいるんじゃないか、と思いまして。読み手が勘違いしちゃったまま、 かといって根拠に関しての言及もなくなんとなく収まっている状況のように 思えて、それが気持ち悪くて質問させていただきました。私が気にしすぎ かもしれませんが・・・・。

関連するQ&A

  • エレキギターの音、PUについて

    エレキギターの音について3つ質問なのですが、 1.エレキギターはメーカーだとか物によって音が違うと言いますが、その音は搭載されているPUによってすべて決まるのではないのですか? もし、まったく同じPUがついているギターでも、ボディの形状などの違いによって音は大きく変わるのでしょうか。 2.同じPUを1つのギターのフロント、リアにそれぞれ付けた場合、音は違ったものになるのでしょうか?違った音になる場合、その理由はどういったものなのでしょうか。 3.私はまだ1本のストラトギターしか持っていなく、他のギターは弾いたことがありません。なのでレスポールの音、テレキャスの音、などと言われてもピンと来ません。 こういう場合、楽器店などで試奏してでも、他の形のギターの音を知っておくことは必要なのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、どれか一つでも詳しく教えていただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • エレキギターの音がアコギみたいです。

    最近エレキギターを買ったのですが、エレキギターの音がアンプを通して聞いても自分が想像していた「ジャーン」って音ではなくて、アコギみたいな音です。 これはどうすれば「ジャーン」みたいな音になるのでしょうか? エフェクターを買ったほうがよいのでしょうか? それとも何かひずませる方法があるのでしょうか? 教えてください。

  • ピエゾピックアップのノイズ対策について

    ピエゾピックアップのノイズ対策について 秋葉原で圧電素子を購入して色々とインターネットを見ながら見よう見まねでピエゾピックアップの様な物を作りました。 アコギに貼り付けると、予想以上にしっかりと音は録音できるのですが、ジー、ブーンといったハムノイズ?が大きいのが欠点です。なんとかこれを解消出来ないものでしょうか。 録音機器はノートPCですが、USBのオーディオインターフェース(SE-U33GXV)でマイク入力から録音をしております。 なお、ジャックやSE-U33GXVのアース端子を手で触れると軽減はされますが、解消はされません。 また弦アースをとるような事は、ギターの加工は避けたいので考えておりません。 理想はピックアップそのものの加工でノイズを解消したいのですが、簡単な回路(ハイパスフィルター等)で解消出来ればその方法でも構いません。 そもそも私の購入している圧電素子とは物が違うのでしょうが、念のため下記サイトを参考にして同じような事を試みましたが、効果はなかったです。 http://workreport.enfini-customworks.com/?eid=693870 http://bombwarehouseguitar.blog106.fc2.com/blog-entry-83.html なにとぞ知恵をお貸し頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アコギに付いていたピエゾピックアップの音量が不安定

    最近購入した中古アコギ(店頭価格20万円相当)に装着されていたピエゾピックアップについて質問です。購入してしばらく使うことがなかったので何もしていなかったのですが、アンプに通す機会があり、直接ギターアンプに接続してみました。すると、「ジャーン!」ってアンプから正常な音が出たかと思うと、数秒で聞こえなくなったり、不定期に音量が変わったりします。 ピエゾはFishman製のようですが、ギターボディ内部を見るとバッテリーボックスがなく、ピエゾと長いエンドピンジャックが見え、直結のようです。カタログにもこのような機種はなく、アンプやケーブルには問題がないようです。音量の不安定さはどうすれば解消できるのでしょうか?故障でしょうか?バッテリーボックスは必要なのでしょうか?よくわかりません。 この程度の情報しかわかりませんが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • EMGのパッシブPUについて

    EMGのH4というPUについて質問です。 最近購入したギターのPUは1弦や2弦のハイフレットをチョーキングした際、 「ブツッブツッ」 と音が途切れてしまいます。 私が過去に所有したギターはPUがEMGのアクティブで音が途切れることもなく、ノイズレスではあったのですが、私はアクティブPUの音があまり好きでなく、結局手放してしまいました。 それからEMGにもパッシブPUがあると知り、調べていくうちに 「いいんじゃないか」 と思うようになり、今のギターに搭載してみようかと考えました。 しかし、近くの楽器店にはEMGのHZシリーズを搭載しているギターがなく、実際の音を聴けないので不安でもあります。 そこで、実際に音を聴いたことがある方、自分のギターに搭載している方に質問させていただきたいのです。 ・本当にノイズレスなのか ・音が途切れたりしないか 等を教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 一部だけをアクティブPUに換えると?

    パッシブPU搭載のギターのPUを一部だけアクティブPUに換えると? 搭載されているPUがパッシブ(構成はHSHです)のギターのPUをリア、フロントだけアクティブに換えて、PUセレクターをリア&センターのミックスの位置、またはフロント&センターのミックスの位置に動かすとどうなるのでしょうか? 「音が出ない」 くらいならいいのですが、フロント、リアのPUが故障したりはしないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ピエゾ搭載のエレキにナイロン弦を

    Ibanezeのエレキギターを持っていて、ピエゾ搭載とのことなので、ナイロン弦を張ってみようかと思いナイロン弦を買ってみたのですが、 ナイロン弦ってスチール弦のようにテールに丸い輪がついてないので、どうやって、弦を張ればいいのでしょうか? テール部分を結んで玉を作るんでしょうか? あと普通、エレキ(ピエゾ搭載)にナイロン弦って張るもんなんでしょうか? サビがこなくていいかな~なんて思ってやろうと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • エレキギターはアコギと違って音の違いがわかりにくいのですが、

    エレキギターはアコギと違って音の違いがわかりにくいのですが、 どのようにして良い楽器を見極めれば良いのでしょうか? 電気通してしまってるのでエレキギターの音の善し悪しって結局は電気系統なのかなと思ってしまってるのですが。。。 あとは弾きやすさでしょうか。

  • アコースティックギターのピックアップ「圧電素子(ピエゾ素子)?」

    このカテゴリーで良いか、ちょっと微妙なのですが、 教えてください。 アコースティックギターのブリッジ辺りに、 後から貼り付けたり、メーカで組み込んだりしている、 ピックアップがありますよね。 あの原理はどういうものかご存知ですか? 圧電素子(ピエゾ素子)とか、そういうものでしょうか? とあるものの、微細な振動(~20kHz)を、 電気信号に変えようと思っているのですが、 巧く利用できないか思案中です。 エレクトレットコンデンサマイクのように、 素子(ユニット?)レベルで入手できないか、 扱っている販売店がないか、 などもご教示いただければありがたいです。

  • ギターを始めたい(アコギ?エレキ?)

    こんにちは 自分は15歳でこの夏からギターを始めたいと思っております。 そこで気になったのがアコースティックギターとエレキスティックギターの違いやどちらを使うかです。(ここからはアコギ、エレキ、と呼ばせていただきます。) まずネットから情報を漁ってみてみたんですけど、アコギは弾き語りなどに使えて本体だけで音が出せるので比較的値段が抑えられたりするけど音に限りがあったり音を抑えることができないことがデメリットになったりする。 エレキは一人で使うには向いていないが色々なジャンルの音が出せたりし、音も抑えられるから迷惑になりにくいと書いていました。 僕は一人で弾こうと思っているのでアコギかなと思ったんですけど、実はRADWIMPSというバンドが好きで彼らに憧れてギターをしたいと思ったのも大きな一つの理由なんですよ。それでギター担当の二人が主に使うのがエレキだというのも知っています。じゃあやっぱりエレキかなって思いましたけど一人に向いていないならエレキも無理そうかなってなっている現状です。一人でエレキを使い彼らの曲に似たジャンルを引くことはどれほど問題なのでしょうか。アコギを使って彼らの曲を練習することは可能なんでしょうか。一人なら彼らの曲を練習するのはほぼ不可能だったりするんでしょうか。(アコギはロックに向いていないからジャンルが違うしエレキは一人で弾く人には向いていない) 僕がどこか間違った認識をしていたりアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。 語彙力ないので読みにくいかもしれませんが回答お願いいたします。