• ベストアンサー

練習方法

みなさんは練習する時音はどんな音でやていますか? 今は フィンガリング練習はクリーントーンで 曲を覚える時もクリーントーンで。 曲を演奏する時は歪ませて練習しています。 練習時はどのような音色が上達しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i_can
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

基本的な練習のときはできるだけ生の音の方が 自分の出している音がはっきりわかるのでいいと思います。 曲としての練習に入っでから、 (一通り演奏できるようになって、曲の表現を深める段階で その曲にあわせた音質にしていけば良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ギターの練習方法で

    よくネットでギターが一日五分でとかたったの7日でメキメキ上達なんてうたいもんくでまぁ物によって値段はまちまちですが売られてる(情報商材として)のをよく目にします、がそんなのが売られてるホームページを見ると大体、あることをすればとかちょっと練習方法を変えれば今までとは格段に上達のスピードが上がるとか書かれてます。 確かにギターを弾く練習とギターがうまくなる練習は自分でも違うとは思います。がしかしギターがうまくなる要素で大事なことは握力と指の力だと自分は思っています、なぜならギターが旨い人は全員左手のフィンガリングだけで普通にピッキングしてるのと同じように音が出せるし、早弾きなんか出来る人は必ず指に力を入れないで弾いているからこそ早く弾けるんであって(しかし音がきちんと鳴っているということは常人とは比較にならないくらい指の力が強い、レッチリのフリーなんて握力120以上あるそうです。てかプロはみんなそれくらい握力あると思いますが)その人並み外れた握力と指の力を手に入れるのに一日5分とか7日でとか多少大げさに言っているとしても自分はありえないと思うんです。でも効果がなかったら全額返金とか書いてある物もあるし、確かに半年とか一年でメキメキ旨くなる人だっていないこともないですよね?みなさんはどう思われますか?本当にそんな練習方法あるとおもいますか?

  • トランペット 音色、練習方法

    今、吹奏楽でトランペットを吹いて3年目になります。 この前定演が終わり、1日オフの日があったのち、 突然練習で以前のように太い音がでなくなってしまいました。 合奏でも、音色がトランペットのほかの人とまったく違うため、 音程はあっていても、すごくあってなく聞こえてしまいます… とくにFから上の音が細くてきつい音色になります。(チューニングベーは特に) なので木管楽器とはもちろん、トランペット内でも一本だけ浮いて聞こえます。 アンブシュアの確認や、低い音からのロングトーン、最近では リップスラーを中心に練習をしていますが、なかなか改善できません。 新入生もまじえた合奏もはじまり、正直すごく焦っています。 しっかりとした太い、木管とあうような音色をだすには どうしたらよいでしょうか? また、効果的な練習方法も教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • フルート 効果的な練習

    高1で吹奏楽でフルートを吹いている者ですが悩みがあります。 まずなかなかピッチが合わないということです。 合わせようとは思っているのですがなかなか合いません・・・ もう1つはフィンガリングです。 中学からフルートを吹いているのですが、指がうまく回せないです。 速いテンポになると回せません。 あと初見演奏がものすごく苦手です・・・ 音符の長さをよむのも苦手ですし(16分など細かくなると) よむのにも少し時間がかかります。 ピッチを合わせることやフィンガリング、初見の練習はどのようなものが効果的なのでしょうか?

  • エレキギターの練習についての疑問です。

    はじめまして。 お時間をいただきましてありがとうございます。 タイトルの通り、練習中に疑問に感じたことを質問させていただきます。 ピッキング、というよりフィンガリングも含めて、右手のピッキングに対して左手のフィンガリングの方が早く押弦する事はありますか?日々練習する中、なかなかリズムが安定せず悩んでいます。 メトロノームを鳴らし手拍子で表で叩いたり裏で叩いたりするのはギターを弾く時に比べると安定してリズムが取れているように思います。左手の押弦とピッキングは常にジャストを心がけると良いのか、そうでない場合の例外があれば教えていただけると嬉しいです。上手く説明できませんが、音を出す瞬間にピッキングとフィンガリングどちらもしているのか、微妙に押弦のほうが早いのかという事です。 チョークダウン等はもちろん先に押弦していると思います。またピッキングするよりも左手のフィンガリングが遅れるとうまく弾けないのはわかるのですが、逆にピッキングするよりフィンガリングの方が早いとノイズがでたり、リズムが安定しなかったり音がレガートに繋がらなかったり等、よろしくないですよね?現在周りにギターを弾いている人もおらず、バンドの経験もありませんので、常識レベルの話かもしれませんが恥を忍んで質問させて頂きました。 厳しいご意見もお待ちしておりますので皆様どうぞご回答の程宜しくお願いします。

  • 練習方法

    ベースを演奏したくなり初心者用のセットと簡単な楽譜を購入して練習しているのですが、どうもあまりうまく引けません。 一人でやってるのがあまり上達していかない理由でしょうか。コードの押さえ方もままならないレベルです。 皆さんは始めたばかりのころどういう風に練習していたのでしょうか。 よろしければおしえていただけると助かります。

  • クラリネットの教則本・練習方法について オーケストラなどの場で

    こんにちは。 クラリネットを始めて5年くらいになります。現在、大学内でオーケストラをやっています。 5年くらいやっていたといっても、間に受験のために半年近く全く吹かない期間があったり、今も毎日吹いていた昔と違い、たまにしか吹けなかったりと、スランプが多々あります。 しかし、そんななかでももう一度基礎から学び直したいと思いはじめました。 いままではロングトーンやスケールなどを自己流?(というか先輩から伝授されたものなど)に変化なくやってきたくらいなので、ちゃんと教則本を目的に応じ数冊探して取り組もうと思いましたが、ネットで調べただけでもたくさん教則本が見つかり、なにがよいのかわかりません。  ある楽器屋さんのサイトで定番!とかかれていたものだけでも、 ランスロの26のエチュードや若いクラリネット奏者のための分散和音、各練習曲集、 クローゼの日課練習課題、イエッテルのクラリネット教本第二巻、ベールマンやブランクーの練習曲集…などなどたくさん出てきました。 なにがよいのでしょうか? 私が自分に今必要だと思っていることは、クラリネットそのものの技術や音色のほかにオーケストラのなかで上手く存在できるクラリネットとしての技術や音色です。具体的には ・表現力(基礎練習だけでなく練習曲にもトライしたいと思っています。) ・音色(中音域が苦手です。息がもれてなかなかはっきりした音がだせません。自分の音色はやわらかめです。曲に応じた音色が出せるようになりたいです。) ・超高音域がすんなりだせるようになりたい ・ピアノのとき、フォルテのときの差や音が奇麗になりたい。特にピアノで素敵な音が出せるようになりたい ・リードミスゼロ化 などです。ソロも多いのでしっかりした音で表現力をつけたいです。 なんかこれはどの教則本っていうより練習の仕方だよ、って声が上がりそうな内容になっちゃいましたが・・・、その時は練習の仕方でオススメがあればぜひ教えてください。 ちなみにアイヒラーのスケールは、良いという話をよく聞くので購入しようと思っています。   アドバイスお願いします。

  • フルートの練習方法を教えてください。

    フルートを少し習ってたんですが、練習時間が合わなくなったことと、現実問題レッスン代を払うのが厳しくなってきてしまい辞めざるをえなくなってしまいました・・。 そこで、いい練習方法を教えていただきたいのです。 昔、吹奏楽部で7年ほどトランペットを吹いていました。 そのときはどの楽器も基礎練習(ロングトーンなど)をしてましたが、最近通っていた教室ではやはり練習曲をするだけで、基礎練習は含まれてなかったんです。 上達するにはどうしたらいいですか? オススメの本やホームページなどもあるようなら教えてください! お願いします。

  • ミュート(サイレントブラス)を使った練習について

    こんにちは。金管楽器をたしなむ24歳です。 今は地元の楽団で週に1~2度、集まって練習しているのですが、到底それだけでは上達もできず、曲が仕上がるだけで終ってしまうのが現状です。 学生の時には学校という練習場所があって、毎日練習できていたのに、社会に出てしまうと、なかなか練習できる場所ってないもんですね・・・ カラオケ、公民館などの練習場に通うには、一人暮らしということと、社会に出てまだほんのちょっとと理由から、金銭的に余裕がありません。 大きな公園で吹いたこともあるのですが、苦情がきてしまい、もう怖くてできません。 そこで、サイレントブラスを使って毎日練習をしようと考えています。 でも、知り合いに、吹き方がかわってしまうのでやめたほうがいいといわれました。 また本で調べたところ、 「曲の練習をするには、指をさらう分にはいいが、ミュートという圧力がある分、実際に曲を吹くときと同じようには行かず、音量、ピッチなどでコントロールがきかなくなる」 というようなことが書いてありました。 それならばと、音だしだけでも,と思っているのですが、 こういう方法に実際なにか問題ありますでしょうか?? 音だしの、例えばロングトーンでも「音質、ピッチなど気をつけて吹かないと、意味がない」といわれますが、毎日吹くということでは、メリットはないでしょうか?? ちなみにロングトーン、タンギング、リップスラー、音階練習などをするつもりでいます。 誰か、わかる方やこうしたほうがよいというアドバイスがあればご教授ください。上達したいです。よろしくお願いします。

  • 曲の練習方法(仕上げ方)

    皆さんは、一つの曲を練習する時どういう風にされていますか? その曲が出来た!(弾けた)と思う時はいつですか? 私はピアノをやっています。レッスンは諸事情のためごくたまにしか受けられないので、ほとんど独学状態です。 ひととおり音符を読んでそこそこ弾けるようにはなるのですが、練習をしてもそこからがなかなか上達したと感じられないのです。 結局は、どの曲もなんとなく弾けるような状態でやめてしまいます。 好きで始めたのに、最近はどんどんやる気が失せていきます。 でもやめたくないんです。変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • クラリネットの練習について

    クラリネットの奏者ですが、高音(特にチューニング音B♭のオクターブより上の音)をタンキングをしながらピアノかピアニシモで吹く時、どうしても音の強弱を意識すると、音がなりません、音がかすれてしまうのです。 ロングトーンやタンキングの練習をしていますが、中々上達しません(涙)何か良いアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう