• ベストアンサー

東洋英和女学院と実践女子大学どちらがよいですか?

peti_riziの回答

  • peti_rizi
  • ベストアンサー率58% (45/77)
回答No.1

2校の校風の違い等は残念ながらよく分かりませんが 名前だけで言ったら実践の方が知られてますよね。 正直大学は旧帝大などの誰でも知っている大学以外はどこに 進もうが、周りの反応も評価も変わらないと思います。 一番大切なのは教育内容と自分が学校の雰囲気や環境に 馴染めるかですよ。私が進んだ大学は国立大の中でもかなり レベルの低い大学でしたが、先生が凄く教育熱心で きめ細やかな指導をしてくれて「この大学を選んでよかった」 と胸を張っていえますよ。 先輩の話が聞けたり、校風も知れるのでオープンキャンパスに 参加することをおすすめします。 まだ2年生ならこれから学力も伸びるでしょうし、今の時点で 2校に絞ったりする必要もないと思いますよ。3年生の秋前までは 行きたい大学を探しながら勉強を頑張って、秋~冬くらいから 各大学の赤本などを解いて傾向を掴めば十分対策は立てられると 思います。 あと、本当に失礼な話かも知れませんが本来ならこの質問は 娘さん御本人がするべきなのかなーと思います。お母様の 心配なお気持ちも凄く分かりますが、大学に入れば何でも自分で しなくてはなりません。まして自分の人生を決めるかもしれない 大事なことなわけですしね。温かく見守ってあげるのも愛情 かもしれません。

kyoro38
質問者

お礼

peti_rizi様 早速ご回答いただき、ありがとうございます。とても、うれしく感謝してます。まだ先だし、これから化けて成績アップ。なんてことも考えられますよね。 また、確かに私が質問するべきものではないのですよね。 私は高卒なので、大学のことがわからないのでご意見いただけたらと思い投稿しました。何でも自分でできるよう、今から母子共々心がけたいと思います。 更に気づいたことがありましたら、アドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 清泉女子大学&東洋英和女学院大学

    大学受験を控えてる高校三年の者です。昨日、学校から推薦枠の紙をもらって帰ってきました。自分の評定とそのいろんな大学が希望する評定を見比べたのですが、ほぼクリアはしてました。 ただどれもその学部に1人とかなので、なかなか厳しい争いだと思います。私と同じくらいの成績の者がうじゃうじゃいて、きっと志望する大学もだいたい似たりよったり・・・だと思うんです。 私は、欠出席日数が多い(3年間で15日)というのというのでひっかかる点と、とても私の学校は厳しくて携帯ダメ+服装+態度など本当に細かい面までチェックされるという点がひっかかったというのと、部長や生徒会活動など何もしてない点などといった点では結構不利みたいです(笑)なので、自分の評定よりランクを下にして出そうと思うのです。(前置き長すぎ、ごめんなさい。。)OCキャンパンス見に行った中でも清泉女子はこじんまりしていていいかなぁと思ったんです。家から10分というのも魅力で。地球市民学科という学部が面白いかったのですがですが、(英語全般。文学系の学校)私は福祉や心理系に興味があるのでちょっとそこがひっかかりました。もう一つは東洋英和。家から1時間半。というのとちょっと学費が高いというのがひっかかりますが、とても環境はすばらしく私がやりたい学科があるんですね。大学になってしまうとレベル的には高くないのですが、私的には本当にステキな学校だなぁーと思いました。いまこの2校ですごく悩んでいます。 親は近い+東洋英和よりレベル高いを清泉を勧めてきます。 また結構学校の雰囲気も違いますよね。学校の雰囲気や意見などきかせていただければ本当に嬉しいです。ほかにもここの学校いいんじゃないかな?とかいろいろアドバイス教えていただいたら嬉しいです。

  • 関西学院大学教育学部幼児教育コース

    関西学院大学教育学部幼児教育コース志望の高校2年生です。 他の学校を色々調べましたが第2志望や滑り止めがなかなか決まらなくて困ってます。岡山、兵庫、大阪の範囲で、そして共学で幼児教育が学べるおすすめの大学を教えて欲しいです。

  • 郡山女子短期大学について

    こんにちは。 私は郡山女子短期大学を目指している高校2年生です。 大学の幼児教育学科に進んで、将来保育士になりたいとおもっています。 そこでお聞きしたいことがあるんです。 まず、幼児教育学科を受験したときピアノの試験はありましたか? それはどんな曲ですか? わかる方は是非教えてください。

  • 東洋英和女学院大学と昭和女子大学

      東洋英和女学院大学   国際社会学部 国際コミュニケーション学科   昭和女子大学    人間文化学部 英語コミュニケーション学科   に合格したのですがどちらに入学金を   払うか迷っています。   大学では主に英語を学びたく、   英語圏への留学も考えています。   地方に住んでいるため   学校にはられている偏差値表   からの情報しかありません。   現役生、OG、身近に通っている人がいる方   どんな情報・アドバイスでもいいので   お願いします。

  • 実践女子大学と昭和女子大学

    現在、栄養系の短大に通っています。 まだ入学したばかりですが、もっと食についての勉強がしたいと思っています。 また、将来は食に関する仕事(管理栄養士や食品会社)に就くことを目標としているので、 4大への編入を考えています。 その中でも編入候補校として「実践女子大学」と「昭和女子大学」を考えております。 いづれも生活科学部(実践は管理栄養士専攻、昭和女子は食物健康学専攻)志望です。 どちらも見学に伺ったことがあるのですが、どちらも伝統があり、素敵な学校なので、なかなか一本には絞れません。 そこで、就職などを考えたときの世間一般の人からの学校のイメージや、 この2校で栄養系ならこっちの方が有名! などを教えていただけたらと思い、質問させていただきました。 どんなに狭き門でも頑張ろうと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

  • 東洋英和女学院

    ベストアンサーに「お嬢様学校で家柄重要」とありましたが、私の知人で両親公立高校卒、年収税込800万以下、父役職なし、母中国人、親族英和出身者なしで通ってます。 かたや、両親有名大学卒、父公認会計士、年収1500万以上の方は落ちました。 学力に大差はないと思います。 合否の最も重視されるのは、何なのか知りたいです。

  • 神戸女子大学、短期大学

    こんにちは☆ 私は現在高校三年生です! 将来保育士または幼稚園教諭を目指しているのですが、 進学先を神戸女子大学の教育学科の幼児教育学科にしたいと思ってます。 そこで色々調べてみたのですが、 神戸女子大学の方の倍率が6倍だったことに驚きました。 神戸女子短期大学の方も 3倍と掲載されておりました。 私としては推薦で入学したいのですが6倍ともなると不安になってきました(>_<) 神戸女子大学、または短期大学はそんなに人気で入るのが難しいのでしょうか?(>_<) 何か知ってる方アドバイスお願いします!

  • 日本女子大学と武蔵野大学

    今年大学受験をひかえてる高3です。 児童や教育系の学部を志望しています。 すでに受ける学校は決まっていて、 第一志望は早稲田、第二志望は青山学院大です。 それで、第三志望に日本女子をもってくるか武蔵野をもってくるかで悩んでいます。 どちらも受けるのですが、もし受かることができた時にお金を振り込んだりする関係で迷っています。 日本女子大の家政学部児童学科と武蔵野大の教育学部児童教育学科です。 調べていただければわかると思いますが偏差値はほぼ同じです。 オープンキャンパス等はどちらの学校も行き、その時はどちらの学校もいい印象を受けました。 日本女子大には日本女子大のよさがあり、武蔵野大には武蔵野大のよさがあり、って感じで優劣をつけられずにいます。 そこで、参考程度になんですが、みなさんのこれらの大学に対するイメージや評価、評判など、何でもいいので何かありましたら答えていただきたく思います! 本当になんでもいいのでお願いします!

  • 幼児教育志望で京都教育大、大阪教育大、京都女子短期大学部、平安女学院短期大学の情報

    幼児教育を目指しています。第1志望として 京都教育大か大阪教育大を考えていますが、平安女学院の短期大学保育科と京都女子短期大学部の初等教育学科もオープンキャンパスに足を運び、魅力を感じています。この4校の情報や他でお勧めの学校等アドバイスをいただけたら嬉しいです。センター試験後の学校選択の参考したいと思いますので よろしくお願いします。 

  • 女子大について教えて下さい☆

    私は高校三年生でこれから受験をむかえます。 それで幼児教育系に進もうって決めているんですけど、受験校の中に女子大も考えています。 でも、私の知り合いには女子大の人がいなくて、女子校に行ってる友達には共学の方がいいって言われました。私も実際、学校には男子がいた方が楽しいのかなぁとも思います。でも、浪人はできないので、国公立に落ちたら女子大にいくしかないって考えているので、女子大の良いところとか悪いところとか色々知りたいんです!なんでもいいので、ぜひ、教えてください!!