• ベストアンサー

デプロメール一日75mlを50mlにされたことが不安です

過食症でデプロメールを処方されています。 初めは一日50mlでした。 一ヵ月後に一日75mlになりました。 イライラがなく、変な食に対する欲求がなく、ラクです。 先週末は過食なしに普通に過ごせました。 すると、 一日75mlになってから三週間の昨日、また一日50mlに減薬されました。 75mlデプロメールのおかげで過食なしに過ごせたように思うので、 減薬されたことで、 また過食がおこってしまわないか、 変な食に対する欲求が起こってこないか、不安です。 大丈夫なのでしょうか・・・? こんなすぐクスリの増量したり減量したりするものなのでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murano47
  • ベストアンサー率20% (80/390)
回答No.2

しばらく飲んでみてから判断&ここに相談したら? 自分で症状が悪くなったと思ったら、また医者に行って増量してもらったらいいやん。 ただし、量は減らすことを目標にして。 私は25mgからスタートしたよ。

noname#102105
質問者

お礼

そうですね、辛くなるようだったら 増量してもらうようにすればいいんですよね! ありがとうございました。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ごくごく普通の対応です。 医師は患者の容態を見ながら薬を処方します。 デプロメールはSSRIと言う新薬の系列ですから増減していると思います。 あまり気にしないほうが良いですよ。

noname#102105
質問者

お礼

普通な対応なんですね。 そうですね、あまり、気にしないようにします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デプロメールの副作用なのでしょうか?

    よろしくお願い致します。 うつ病の女です。 デプロメールを処方されてから2週間ほど経ちます。 飲み始めてからすぐ、イライラする、罵声を挙げる、 など凶暴になってしまった気がします。 今まではイライラすることもなく、罵声などもってのほかでした。 デプロメールの前はパキシルを服用していましたが、 減薬することなくいきなりデプロメールへの変更でした。 これが関係しているのか、デプロメールの副作用なのか…。 よく分からないのですが、ますます凶暴化してしまうのが怖いです。 それと、夕方になると熱っぽくなるし肩から首がとても痛いです。 デプロメールを服用されたことのある方、もしくは詳しい方、 何でもいいので気づいたことなどあれば教えて下さい。

  • デプロメールの効果について

    お世話になります。仕事上のトラブルからうつ状態と診断され、現在、 【朝】 デプロメール50mg ムコスタ100mg 【夜】 デプロメール50mg ムコスタ100mg 【就寝前】 マイスリー10mg デパス0.5mg 【その他頓服として】 デパス0.5mg×2 を処方されています。 このうち、デプロメールは最初25mg×2から少しずつ増量してきました。ですが、飲み始めて1ヶ月半になるのにあまり効果が感じられません。特に、物事に対する「意欲」が湧きません。 数年前にうつになったときは、別の病院に行っており、「パキシル」を処方されていたですが、このときは、短期間で「あれ?もう治った??」と思ってしまうほどに効果がてきめんに現れたので、デプロメールの効果の現れ方の緩やかさに不安を感じています。もしかして効いていないのでは?とさえ思ってしまいます。 私は現在無職で(うつが理由で退職しました)、1日も早く社会復帰したいという思いがあり、それなのに、物事に対する「意欲」がどうしても持てない・・・。「意欲」がないから家にいても薬の副作用で眠ってばかり。そんな日々に嫌気がさしています。 デプロメールって「意欲を高める薬」っていいますが、実際どうなんでしょうか?もう少し効果が出るまで待ったほうがいいのでしょうか?それとも薬があっていないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • デプロメール副作用?

    デプロメールを先月の30日から飲みはじめて、今は朝晩50ミリづつ飲んでいます。 最初は、副作用などなく、 調子も良かったのですが、ここ二週間くらい調子が悪く 、お腹が空いても食べられない。 自分の存在価値がわからなくなり、 やめれていた自傷行為もするようになってしまいました。 これは、副作用ですか? 医師からは、正確な診断はおりていません。 最初は、イライラ、無気力、不眠で受信し、デプロメール、頓服でリボトリール、デパス、睡眠時にマイスリーと、リボトリールを処方されました。 最初は、中途覚醒もちょくちょくあり、気分の沈み、イライラも悪化したように思います。 薬が合っていないのでしょうか?

  • うつ病です。デプロメールの副作用について教えてください

    2日前にデプロメール(25mlを1日3回)を処方されました。その日から飲み始めて、今日(つまり飲み始めてから2日目)からひどい気持ちの悪さに悩まされています。特に空気の停滞するレストランの中や、よどむ電車の中などではひどく気持ちが悪くなり、吐き気っぽい感じもあります。また心なしか手が震えるような気もします。 ここから下はたまたまかもしれませんが、軽いふらつきを感じたのと、彼の後を歩いていたのですが、パッと彼が視界から消えて見失って、我に返ったような感覚に陥りました。 SSRIの副作用は通常1~2週間といいますが、そんなにかかるんでしょうか?2日目でこれでは・・・あと12日間も耐えるなんて>< お医者さんに行けば副作用に対する薬をもらえますか? ちなみに以前他のお医者さんでもらった吐き気止めを飲んでみたのですが効きませんでした。 実は、3週間前にパキシルを処方されたのですが、こちらは飲み始め3日間ほどはなんとも無かったのですが、4日目から「なんとなく気持ち悪いなー」となり、5日目ダウンしてベットから起きられないほどに気持ちが悪くなり、身動きがとれませんでした。結局1週間でパキシルは中止しました。 よくわからないのは、私が2年前にうつ病になったときに処方されたのがデプロメールで容量も今と同じでした。そのときにはこういった副作用が出たことは記憶にありません。 またお薬手帳を見返してみると、パキシルが処方されていた時期もあったようですが、同じく副作用に苦しんだ記憶は無いんです。 その時々でこんなに変わってくるものなのでしょうか。 参考 リーマス200 1日2回 デパス     1日2回 デプロメール25 1日3回 睡眠薬 マイスリー・セロクエル

  • 夏に向けての減量計画について

    いつもお世話になっています。 夏に向けての減量計画について、何種類かの減量計画を考えています。 現時点でのデータですが、 175cm 69~70kg 体脂肪15~16% 維持カロリーは大体2500~2700kcal/日 週3回 3分割のトレです。 (1)4,5,6月の3ヶ月間で脂肪4kg減で摂取カロリーを350~400kcal/日減と緩やかに減量する。 (2)去年より増量で71kg以上になると2~4週間の減量で2~3kg落とし、それから1週間ほど維持し、また増量で71kg以上になると減量をすると言うのを繰り返しているのですが、これをしばらく続けで6月になってから4週間で脂肪3kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する (3)4月末までで75kgを目標に増量し、5月になってから8週間で脂肪6kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する。 個人的には(2)で行こうかなって思っています。 諸先輩方のアドバイスや夏に向けて実際に計画されている方法やいろいろなご意見を教えて頂ければと思います。

  • 抗不安薬の離脱

    42歳、男性です。 セルシンの離脱ができなくて悩んでいます。 もともとは、ちょっと落ち込み感があって去年の6月に精神科へ行って 他の薬と共に処方されました。 症状が消えて半年程度経ち、セルシンを減薬したら離脱症状(不安感、 焦燥感、不眠)が出てきました。その時は減量速度が速かったのか、 完全断薬後、殆ど眠れない状態が1週間程度続いたところで限界が来て (セルシンのみ)服薬を再開してしまいました。 離脱症状が体質的に出やすいようなので、2回目はゆっくりと少しずつ 減薬をしていましたが、ある時点で急に不眠状態(睡眠薬(ロヒプノール等) 等を飲まないと一睡もできない状態)となってしまいました。 (現在では不眠以外の離脱症状(不安、焦燥感等)は殆どなくなりました。) その時は、セルシン5mg(一日量)程度で減薬をしていたのですが、 3倍の15mgまでのんでようやく眠れるようになり、現在は 12mgに減薬して様子を見ています。 一度離脱症状を出してしまうと、大幅に量を増やさないと 元の状態(普通に睡眠が取れる)に戻らない、ということが あるものなのでしょうか? 現在も減薬を進めていますが、ある段階で少しずつ不眠の症状が 出てくれば調整しながらの減薬、断薬が可能と思いますが、 2回目と同様に、いきなり不眠となり、大幅増量、といったことになると 完全離脱は不可能な気がして、とても悩んでいます。 (それ自体で、ノイローゼになりそうです。) 増量しなければならない理由があるとすれば何でしょうか? セルシンは長期作用型で離脱しやすいと言われています。 私の場合、どうすれば離脱に成功するでしょうか? 参考になりそうな情報なら何でも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 現在筋肥大トレ中です。 夏に向けての減量計画について

    いつもお世話になっています。 先に質問を立ててましたが、質問タイトルに不備がありましたので立て直しました。 昨年9月頃より本格的に筋肥大トレーニングを行っています。 夏に向けての減量計画について、幾つかの減量計画を考えています。 この1週間データですが、 175cm 69.6kg 体脂肪15.3% 除脂肪量59kg 維持カロリーは大体2500~2700kcal/日 週3回 3分割のトレです。 昨年8月末頃減量期最終一週間平均データですが、 64.2kg 体脂肪11.5% 除脂肪量57kgでした。 幾つか考えた減量計画です。 (1)4,5,6月の3ヶ月間で脂肪4kg減で摂取カロリーを350~400kcal/日減と緩やかに減量する。 (2)去年より増量で71kg以上になると2~4週間の減量で2~3kg落とし、それから1週間ほど維持し、また増量で71kg以上になると減量をすると言うのを繰り返しているのですが、これをしばらく続けで6月になってから4週間で脂肪3kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する (3)4月末までで75kgを目標に増量し、5月になってから8週間で脂肪6kg減、摂取カロリーを800kcal/日減と頑張って減量する。 個人的には(2)で行こうかなって思っています。 7ヶ月前より体のサイズ、扱える重量は少しづつ増えていますが、当初考えていた以上に脂肪が付き、考えていたように筋肉は増えてなくて。。。 当たり前の事ですが、少しながらやっと増やした筋肉をなるべく落とさずに!! で減量計画を考えました。 諸先輩方のアドバイスや夏に向けて実際に計画されている方法やいろいろなご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • マイクロダイエット成功された方に質問です

    今、マイクロダイエットで減量中です。1ヶ月と3週間目ですが着実に減量はできていて、今は6キロ減です。 減量後にリバウンドをしないようにしたいのですが、減量してからも今もリバウンドしていないっていう方がいらっしゃったら詳しく食事方法とか生活などについて教えてください。 以前、マイクロで私は減量しましたが、せっかく痩せたのに通常食に戻しかけた時点で、久々の食事や間食がそれまで我慢してた反動もあって、適量をとれずに、食べても食べてももっと食べたいってなってしまい、結局過食になってしまって・・・・リバウンドしてしまいました。 リバウンドしないようにするには、ダイエット成功後も結局食事の量もお菓子も我慢が当たり前なんでしょうか・・・。それが出来なかったら結局太ってしまうんでしょうか・・・。

  • 6ヶ月児、おしっこが1日4回&寝てばかり。異常でしょうか?

    もうじき7ヶ月になる子です。 10日ほど前からミルク(完ミ)の量が激減し、900mlほど飲んでたのが 500ml弱になりました。 飲みムラが激しいのですが、1回80~160ml×4回です。 離乳食は今週から2回食。 1回目は穀類60g野菜30gたんぱく質をあげてて、よく食べてる方だと思います。 2回目は3日目で慣らし中なので、穀類40g野菜10gです。 ミルクだけではなく「水分」が嫌なようで その他の水分補給の量もぐんと減りました。(1日100ml程度) 今日のように涼しい日でも頭から汗が噴出しており、まるでシャワー後。 おしっこの量は、ミルクの減少と比例しましたが 本日回数をメモしてビックリしました。 4回です。しかも多分1回量は今までの量の1/4くらいのような気がします。 ウンチは4ヶ月末に離乳食を初めて以来、1日2回ほどですが 液体を飲まないので6ヶ月時とは思えぬ 形をなしたウンチの事が多々あり、しかも硬くて1回ででないようで 2回になるようです。出してる量的にはミルク減前と変化なしだと思います。 生まれたときから飲む方ではなかったですが なぜか体重が普通に増えてたので、心配要らないと言われ続けましたが この2週間で200g~300g程度減ってしまいました。 つかまり立ちやハイハイが活発なら減るのも分かりますが いづれもしません。 それどころか、隙あらば寝ようとします。 10分でも放置しようもんなら夢の中です。 ミルク減と同時に昼寝が増え、午前1時間半で無理やり起こし 午後は寝たいだけ寝かすと3時間、その2、3時間後には就寝です。 だいたい朝7時までおきません。 汗に出た分、おしっこが減っただけなんでしょうか? 6ヶ月児がミルク1日500ml弱で大丈夫なのでしょうか? 小児科へは相談にいくつもりですが、 皆様のご意見も聞かせて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 抗うつ薬で体重増加

    うつ病と診断されてから2回ほど薬をもらいに行きました。一回目は、初診なのでルボックス、レキソタンをもらい比較的落ち着いてきて回復するかもしれないと感じました。21日分もらい後半はやや効果が薄れてきたかな?という感じでした。そして、2回目の通院の前にルボックス服用による犯罪が多発しており、イライラがたまった感じがするのもあったのでデプロメールに換えることにしました。それとノルアドレナリン系も取り入れたかったので、お医者さんはアモキサンを処方してくださいました。 それから、1週間服用して体重が2キロも増えてしまいました。減量中で筋トレを続けてきたので驚いています。明らかに、薬を変えた直後のことですのでデプロメールかアモキサンだと思います。どちらかというとアモキサンが怪しいですがどちらか(両方)で体重が増えてしまうでしょうか? もしアモキサンをトレドミンに変えたら体重増加は防げますか?回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自作の4コマ漫画を公開するための宣伝方法や投稿の続け方をアドバイスしてください。
  • 2年もの月日が経過してしまい、公開する踏ん切りがつけられません。どうしたらいいでしょうか。
  • web漫画活動のやり方には正解はないですが、HPやPixiv、Twitterを活用して漫画を公開する方法を教えてください。
回答を見る