• 締切済み

定額給付金反対の方へ その2

以前定額給付金反対の方へ、なぜ反対なのかというアンケートを させていただきました。 興味深い回答がいくつかありました。 その中で「たかだか12000円」「ハシタ金」「雀の涙程度」という 言葉も見られました。 わたしにとって12000円は大金だし、それをきっかけにちょっと 大きな買い物も出来るかもと思っていたのでお金の価値は人それぞれ だなと思っていたのですが、そこで再度アンケートです。 もし定額給付金の支給が決定されたら、反対している方達にとって 「たかだか12000円」「ハシタ金」「雀の涙程度」と言われている 12000円、受け取りますか?受け取りませんか?

みんなの回答

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.5

なぜ反対か の方でも回答した者です。 私はお金は1円でも「ハシタ金」「すずめの涙程度」と軽く考える事をしてはいけないと思っていますが、12000円は現実では一ヶ月の食費ににもならない額です。一ヶ月の光熱費にはなるかもしれません。でも家賃にはほど遠いし。 もらったとしても何に使ったかもわからないうちに消えていると思います。 NO.4さんの回答のように2兆円というまとまったお金を使えば、12000円を個人で使った場合の「一時的」な経済効果よりも(私も経済効果は期待出来ないと思います)少しは「長期」で私たちのためになる何かが出来るのではないかと思うのです。 それから前回も書きましたが支給方法にかかるお金と手間です。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081127/plc0811270016001-n1.htm そしてやはり住居がない人には給付は難しいようですね。 しかし、それは今はまだ給付金支給が決定する前だから考える事ができて「反対」という考えなのです。 もし支給が決定されたら受け取ります。 理由は、受け取らなかった場合のメリットが特に思い浮かばないからです。

192455631
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 概ね他の方の意見と同じ理由で反対、とういうか呆れている人間の一人です。国民にばら撒くより、経営困難な病院の救済や公共施設等(頻繁に市民から利用されているものに限る)の充実をしてほしいです。  それで給付金ですが、支給方法に因ります。手続き等なにもしないで勝手に預金口座に振り込まれるとかならもらいます。もらうというか、振り込まれても特に感知せず放っておきます。恐らくそういう形式だと、拒否するとなると特別な手続きが必要でしょうから、それが面倒です。逆に区役所などに行って何らかの手続きをしないと支給されない = 手間が必要なら面倒なので放っておきます = もらいません。

192455631
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.3

大きな視点から効果は懐疑的ですが、呉れるというものをわざわざ断るほど人間が出来ていません。ああ、でも、手続きを平日にしないといけない場合は行けないかな。 政党助成金を受け取らない共産党は偉いと思います。 ちなみにもらうお金ですが、家計に組み込んで(結果的に貯蓄にまわって)終わりですね。 15万円も呉れれば、液晶テレビを買おう、HDMIで画質が良くなったから新しいゲームソフトも買おうか、BDの映画も買おうかって、もらった金額以上の消費拡大に貢献できると思うんですがね。

192455631
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.2

>12000円、受け取りますか?受け取りませんか? 「給付金」に反対の人は当然受け取らないんですよね http://okwave.jp/qa4627168.html まずはこちらを見た後でのアンケートとは思いますけど。 消費拡大を目的としてなら、「雀の涙程度」と感じますかね。 それに受け取ってから「貯蓄」したら消費拡大には現段階では無縁ですしね。 お金の価値と言うより、今『これだけ困っている』中で12000円の占める割合が どの程度になるかという状況なのでは? 仮に ・現在困っていない人なら、お小遣いが増える。 ・少し困っているなら、穴埋めが出来る。 ・相当大変な人には、これで何が出来るのか?と疑問を感じる。 などあるとしたら、3項目目に感じる人の割合が多いのだと思います。

192455631
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >相当大変な人には、これで何が出来るのか?と疑問を感じる。 だから、定額給付金に反対なのですね。 このお話は非常にわかりやすいです。 なぜ反対の人が反対なのか、その理由が少しわかった気がします。 (少しと書いた理由は、8割いるといわれている全ての人がそう思っているとはまだ考えられないから) ただ、アンケートには回答していただけず残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

くれるものなら貰うが他に有効な使い道があるだろうが と言うことです 反対理由は他の質問でもさんざん出ていると思います

192455631
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定額給付金の使い方について

    正式に決まった「定額給付金支給」ですが、 先日、知り合いの子供さんの学校(小学校)で 担任の先生が定額給付金について子供たちにこんな話をしたそうです。 「定額給付金が国から支給されます。 このお金はみなさん一人一人に買い物をしなさいといってもらえるお金ですから、 お父さんお母さんからしっかりもらって買い物をしましょう。」 みたいな説明をしたそうです。 定額給付金の説明にしてはあまりにストレートすぎて、 子供からすれば「やったー!2万円何に使おうかな」となっても仕方ありません。 最近の教師のヒドさにあきれてしまいました…。 そのご家族も子供へのフォローが大変だったようです。(当然渡す気はなかった) 長くなりましたが、みなさんは受け取った給付金は子供にも渡しますか? ちなみに私は家族でレジャーに使用する予定ですので子供に現金は渡しません。 長男(高校生)に「僕の給付金出たら小遣いくれ」と言われたけど、 「アンタの学費と携帯で毎月いくら払ってると思う!」と言ったら反論しませんでした(^_^;)

  • 定額給付金

     定額給付金を支給するかどうかについて、受け取る側の個人としてみれば、以下の3つの選択になります。  損得ゼロ    =定額給付金なし  3000円の損 =定額給付金支給があれば、受け取る  15000円の損=定額給付金支給があっても、受け取らない (3000円は、税金で回収するまでの国債金利と自治体の人件費等の手続き費用。消費税増税が遅れれば、もっと大きな額になるかもしれません。)  ですから、定額給付金支給には反対だが、支給された場合は受け取ると言うのは、極めて普通の考え方だと思われるのですが、下記のような質問・回答がされているのはなぜだろうと疑問に思いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4925431.html  上記のような損得について、多少言及した回答もあるのですが、明確に示したものはありません。  定額給付金についての個人の損得勘定は、どのように評価されていたのでしょうか。

  • 定額給付金が受刑者にも支給されることについて

    お世話になります。定額給付金の申請が始まりましたが,現在,刑務所に服役中の受刑者にも支給されることをご存知でしょうか? それでなくても受刑者一人当たり月20万円程度の税金が維持費として使われているというのに,定額給付金まで支給する必要があるとは思えません。 そこで 「あなたは定額給付金が受刑者にも支給されることについて 賛成ですか?反対ですか?」 忌憚のないご意見をお願いします。

  • 定額給付金

    定額給付金今日可決しそうなんですが国民の半数以上は支給に反対だったんですが決まったら反対の人も貰っちゃうんですよね?

  • 総額2兆円の定額給付金について

    麻生総理の提唱でスタートした総額2兆円の定額給付金の件ですが、最近あまり話題にならなくなって、新聞等でもこの件に関して取り上げていません。定額給付金に対して賛成、反対意見はまちまちの様ですが、給付金自体、支給する方向で進んでいるのでしょうか。支給されるのであれば、その支給時期についても教えてください。ちなみに、私は 定額給付金に関して、景気拡大につながるものとして、賛成です。

  • なぜみんな反対してるのに定額給付金

    なぜ反対が多いのに定額給付金することになったの? 支持率とか関係ないのかな・・ 何のために何日も議論してたんでしょう?

  • 定額給付金について

    現在定額給付金について話があります。 4人家族で6万4千円と決まったようですが、その金額は1ケ月に1度支給されるのですか?それとも1年に1度支給されるのでしょうか? まだ詳しいことなど決まってないようですが、ご存知の方がいましたら教えて下さい・・。

  • 定額給付金(富山)

    富山県の各市町村に支給されるお金(定額給付金)がどれくらいか詳しく教えてください。

  • 定額給付金の受け取りで国民審判は可能?

    定額給付金は賛否両論あるようですが、シンプルに考えると給付を実施することによって国民審判のような結果が得られないでしょうか? ・反対の人 = 受け取りを拒否 → その分、歳出される税金は減る。 ・賛成の人 = 受け取って消費する → その分だけ、景気を刺激する。(※) 定額給付金は、受け取りを辞退することができます。 2兆円規模の予算が見込まれていますが、各種のアンケートでは給付に反対の人が多いようですので、反対意見の人は受け取りを辞退することで、無駄だと考えている税金の歳出を抑えることが可能です。 単純計算でしかありませんが、例えば反対している6割の人が受け取りを拒否すれば、経費を1割差し引いても5割程度つまり、1兆円程度は税金の歳出を抑えることができるのではないでしょうか? 実際にアンケートどおり、過半数の国民が受け取りを拒否するかどうかは疑問だと思いますが、受け取る場合はその分定額給付金に税金を使うことが前提となるので、全面的に反対とは言い難くなってきます。 国会を解散して、定額給付金の是非を選挙で問うより、もっと分かりやすい数字で賛否の結果が出たりしないでしょうか? 単純な計算でしかありませんが、みなさんはどう思われますか? (※)ただし、今回は以前に行なわれた地域振興券とは違い、現金給付となるので、貯金に回ってしまうと景気刺激にはなりません。期限付きの商品券などにしないのはなぜでしょう? この点が問題のような気もしますが。

  • 18歳以下への定額給付金配布について

    私は高校生です。 今回の定額給付金は18歳以下の子供には8000円上乗せされた20000円が支給されると聞いて大変楽しみにしていましたが、親は私には渡さず高校の学費に回すと言っています。 理由を聞いてみると、税金を払っていない子供に給付金が支給される訳がない。これは子育て支援の一環としてのお金だというのです。 18歳以下にも支給される理由も調べてみましたが、よくわかりません。 どなたか教えてくださらないでしょうか?

MacOS 10.12でPrintCDが使えない
このQ&Aのポイント
  • MacOS 10.12でPrintCDが使えない問題が発生しています。
  • EP-711を使用していますが、PrintCDを使おうとするとエラーメッセージが表示され、CDプリントができません。
  • AirPrintでプリンターと接続されているこのMacでは、Print CDから印刷を行うためにはエプソンが提供するドライバーが必要です。
回答を見る