• ベストアンサー

SELECT実行結果のレスポンス改善について

cyanberryの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.3

お礼の回答です。 >他の代替処置が思いつかないので、ご教授いただくことはできますでしょうか? 前述した通り、仕様がわからないのでアドバイスの仕様がありません。 強いて言うなら以下の点で気になります。 ・B.KAIKEI_DATEは"DATE型"か"DATETIME型"ではないのですか?LIKEではなく等号、不等号で条件指定できそうな気がするのですが。 ・「lpad(E.ROOM_NO,'10','0') = TO_NUMBER(H.ROOM_NO)」ですが、lpadかTO_NUMBERかどちらかは必要ないように思えるのですが、どうなんでしょうか? 「VIEW_ROOM_CALENDER」がおそらくビューだとは思うのですが、何をやっているのか分からないので何とも言えませんが、ここがネックになっているかも知れませんので、単体で使用した時のレスポンスを調べておいたほうが良いかと思います。 他の方がおっしゃられているように、explainで調べるか、クエリーを少しずつ切りだして実行して、何が原因かを調べるのが先決かと思います。 ちなみにindexを新たに張ることに関しては触れていませんでしたが、それはできない感じなのでしょうか?

ryozyryozy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >・B.KAIKEI_DATEは"DATE型"か"DATETIME型"ではないのですか?LIKEではなく等号、不等号で条件指定できそうな気がするのですが。 残念ながらKAIKEI_DATEはvarchar2なのです。 >・「lpad(E.ROOM_NO,'10','0') = TO_NUMBER(H.ROOM_NO)」ですが、lpadかTO_NUMBERかどちらかは必要ないように思えるのですが、どうなんでしょうか? 現状では必要ですが、あまり関数は使わない方がよいみたいなので無くせるようにビューの構造を見直してみる価値はありそうですね。 >「VIEW_ROOM_CALENDER」がおそらくビューだとは思うのですが、何をやっているのか分からないので何とも言えませんが、ここがネックになっているかも知れませんので、単体で使用した時のレスポンスを調べておいたほうが良いかと思います。 ここがやはりネックになっていたようです。ビュー作成自体は早いのですが、結合にTABLE ACCESS FULLが頻発しておりました。ビューにインデックスははれないようなので、マテリアライズド・ビューとかにした方がよいのでしょうか?良くわかっていないのですが・・ >ちなみにindexを新たに張ることに関しては触れていませんでしたが、それはできない感じなのでしょうか? 基本的にパッケージなので、勝手にテーブルにインデックスをはってよいかどうかはわからないのです。

関連するQ&A

  • oracleでwith句の結果を使ってupdate

    oracleでwith句の結果を使って外部結合?でupdateしたいのですが 上手くいきません。 oracleでは無理なのでしょうか。 よろしくお願いいたします、。 /*---------- with v1 as ( select row_number() over(PARTITION BY ・・・ ORDER BY ・・・) as rnum ,no ,col1 ,・・・ from ・・・ ) update ( select A.col1 A_COL, v1.col2 B_COL from table1 A inner join table2 B on A.cd1=B.cd1 inner join v1 on A.no=v1.no where v1.rnum=1 and ・・・ ) set A_COL=B_COL ; ----------*/ と書いたのですが、 実際に実行してみると、 カッコ「(」、「)」がないとか、 selectが必要とか, A_COLやB_COLが無効ですとか、 となります。 どこが悪いのでしょうか。 oracleではupdateでwithは使えないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • JOIN句への変換

    はじめまして。 「*=」をJoin句に直したいのですが、同様の結果がえられません(T.T) SQL初心者です、どうぞよろしくお願いいたします。 この式をJOIN句に直したいです。 FROM A_TBL, B_TBL as B_TBL01, B_TBL as B_TBL02, C_TBL, D_TBL WHERE A_TBL.No = B_TBL01.No AND A_TBL.No = B_TBL02.No AND A_TBL.No = C_TBL.No AND A_TBL.No *= D_TBL.No AND C_TBL.ID *= D_TBL.ID AND ↓こうしたのですが、正しい結果がえられません。 FROM (D_TBL RIGHT OUTER JOIN C_TBL ON C_TBL.ID = D_TBL.ID) RIGHT OUTER JOIN A_TBL INNER JOIN B_TBL AS B_TBL01 ON A_TBL.No = B_TBL01.No1.No INNER JOIN B_TBL AS B_TBL02 ON A_TBL.No = B_TBL02.No2.No ON A_TBL.No = D_TBL.No AND A_TBL.No = C_TBL.No どうぞ、ご教授お願いいたします。

  • テーブルを結合

    テーブルの結合に関して質問します。 ネットなどでinner joinを使った複数のテーブル結合が参考として 書いてあったのですが(3つまで), 4つテーブルを結合する事は 出来るのでしょうか? A,B,CテーブルにはID,NAMEがあります。 DテーブルにはA,B,CテーブルのIDがあります。 参考サイトを見て3つのテーブルを結合するSQLが以下になります。 SELECT a.name, b.name, c.name FROM a INNER JOIN (b INNER JOIN c ON b.id = c.id) ON a.id = c.id よろしければアドバイスお願いします。

  • sqlについて

    下に書いたsqlのコードの内容(どういう処理でどういう結果になるのか)が知りたいです。 どなたかわかる方教えてください。 select b.ym, b.no,     isnull(e.sumcnt,0)as val, null as bunsi, null as bunbo from (select distinct ym,no from Table_A)b inner join (select ym from Table_B where cd=1)d on b.ym=d.ym left outer join (select b1.ym,b1.no,sum(c1.cnt)as sumcnt from Table_A b1 inner join (select ym from Table_B where cd=1)d1 on b1.ym=d1.ym inner join Table_C c1 on b1.ym=c1.ym group by b1.ym,b1no)e on b.ym=e.ym and b.no=e.no

  • SQL文なんですが

    select t1.link_no,t1.bunrui_code,t2.bunrui_name,t1.name,t1.url,t1.comment from link t1 inner join bunrui t2 on t1.bunrui_code=t2.bunrui_code and t1.link_no=$link_no これって、どういう処理をしようとしているんでしょうか?このクエリがうまくいってないようなので、次の処理が思ったように動かないんです。自分で作ったものではないので、理解できないでいます。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Oracle[10g]のSQL文について。(新No.3)

    なんども、恐縮です。 Oracle[10g]のSQL文についての質問です。(新No.3) 実は、JOINが多くてどこに[ROW_NUMBER]を入れれば良いのか解りません。 [A]テーブルに [CODE](KEY) [CODE2] のフィールドがあります。 A-1 B-1 A-2 B-2 A-3 B-3 [A2]テーブルに [CODEB](KEY) [CODE2] のフィールドがあります。 AA-1 B-1 AA-2 B-2 AA-3 B-3 [B]テーブルに [CODE3](KEY) [NAME-B] のフィールドがあります。 B-1 NAME-B-1 B-2 NAME-B-2 [C1]テーブルに [NO](KEY) [LINE](KEY) [CODE] [CODEB]のフィールドがあります。 X 1 A-1 AA-2 X 2 A-3 AA-1 Y 1 A-2 AA-3 [C2]テーブルに [NO](KEY) [LINE](KEY) [LINE2](KEY) [BIKO] のフィールドがあります。 X 1 1 BIKO-1 X 1 2 BIKO-2 結果が [NO/LINE/CODE/CODEB/NM1/NM2/BIKO] X 1 A-1 AA-2 NAME-B-1 NAME-B-2 BIKO-1 X 2 A-3 AA-1 (null) NAME-B-1 (null) と、なる様にしたいのです。 要するに、のBIKOは、[C2.LINE2]の一番最小の物を取得したいのです。 SELECT C1.NO, C1.LINE, C1.CODE, C1.CODEB, B.NAMEB AS NM1, B_1.NAMEB AS NM2, C2.LINE2, C2.BIKO FROM ((((C1 LEFT JOIN A ON C1.CODE = A.CODE) LEFT JOIN B ON A.CODE2 = B.CODE3) LEFT JOIN A2 ON C1.CODEB = A2.CODEB) LEFT JOIN B B_1 ON A2.CODE2 = B_1.CODE3) LEFT JOIN C2 ON (C1.LINE = C2.LINE) AND (C1.NO = C2.NO) WHERE (((C1.NO)='X')) ORDER BY C1.NO, C1.LINE, C2.LINE2; と、考えたのですが、結果が X 1 A-1 AA-2 NAME-B-1 NAME-B-2 1 BIKO-1 X 1 A-1 AA-2 NAME-B-1 NAME-B-2 2 BIKO-2 X 2 A-3 AA-1 (null) NAME-B-1(null)(null) と、出てしまいます。 どうすれば良いのでしょうか ? 宜しくお願い致します。

  • JOINのネスト制限?

    基本的な問題かもしれませんが、SQLのJOINの使い方が判らないので教えて下さい。 SQLで A表とB表とC表をINNER JOINした表に対して、 D表をOUTER JOINした結果に対して、E表をINNER JOINしたいのですが、 SQL文で書くことは可能でしょうか? SELECT ((((cols FROM A INNER JOIN B ON --) INNER JOIN C ON --) OUTER JOIN D ON --) INNER JOIN E ON --) と単純に書くとネスト数のオーバーなのかエラーが出ます。 後ろの部分だとサブクエリーに対してJOINすればよいかもしれませんが、主ファイルに当る部分の場合はサブクエリーに切り出す方法が判りません。 よろしくお願いします。

  • SQLでSELECTした一覧をUPDATEする方法を教えてください。

    AのテーブルをINNER JOINのWHERE文を用いて、selectした結果の項目にBテーブルの内容をUPDATEしたいのですが、 下記方法でうまくいきません。 解決方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 SELECT A.PointZan FROM A INNER JOIN B ON A.Code = B.Code WHERE (B.TrDate = '091012') AND (B.Comment = '失効中止') UPDATE A SET PointZan = (SELECT B.PointZan FROM B INNER JOIN A ON B.Code = A.Code WHERE (B.TrDate = '091012') AND (B.Comment = '失効中止'))

  • 複数JOINしているとCOUNTが正しく取得できな

    LAMP環境で開発をしています。 SQL文でCOUNTを求める際に、まとめて結果を求めようとして上手く行きません。 状況としては以下です。 テーブルdはidをkeyにa,b,c3つのテーブルとjoinしています。 id = 1の場合、テーブルa,b,cにマッチするレコードがそれぞれに4個、1個、0個あります。 ひとつひとつを SELECT COUNT(CASE WHEN a.name IS null THEN 1 ELSE null END) as a_count FROM d INNER JOIN a ON a.id = d.id WHERE d.id = 1 として結果を求めると4,1,0と出るのですが、まとめて SELECT COUNT(CASE WHEN a.name IS null THEN 1 ELSE null END) as a_count, COUNT(CASE WHEN b.name IS null THEN 1 ELSE null END) as b_count, COUNT(CASE WHEN c.name IS null THEN 1 ELSE null END) as c_count FROM d INNER JOIN a ON a.id = d.id INNER JOIN b ON b.id = d.id INNER JOIN c ON c.id = d.id WHERE d.id = 1 とすると28,5,0という値が返されます。 どのように書けば正しい4,1,0を得られるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 3つのテーブルから、データが重複しないように抽出したい

    お世話になっております。 今回、以下のような3つのテーブルから情報を引き出したいのですが、 うまくいかず困っております。 【TABLE_A】  a_no | animal_name | ------+------------+  0001 |   uma   |  0002 |   usagi   |  0003 |   kirin   | 【TABLE_B】  b_no | fish_name | ------+----------+  000A | ayu     |  000B | suzuki    |  000C | kurodai   | 【TABLE_C】  NO | a_no1 | a_no2 | b_no1 | b_no2 | ----+-------+-------+-------+-------+  1 |  0001 | 0003  | null  | 000A  |  2 |  0002 | null   | 000C | 000B  |  3 |  0001 | 0002  | null  | null   | TABLE_Cをベースに、A、Bのテーブルから該当データのname値を取ってきたいのですがうまくいきません。 私が求める結果は以下のような感じです。(条件:WHERE NO = 1)  NO | a_no | animal_name | b_no | fish_name | -----+------+------------+------+----------+  1  | 0001 |   uma    | null   |  null   |  1  | 0003 |   kirin    | 000A  |  ayu   | 下記のように、INNER JOIN句を使ったりして四苦八苦してみたのですが、いまいち上手く抽出できません。 SELECT c.NO, a.a_no, a.animal_name, b.b_no, b.fish_name FROM (TABLE_C c INNER JOIN TABLE_A a ON c.a_no1 = a.a_no OR c.a_no2 = a.a_no ) INNER JOIN TABLE_B b ON c.b_no1 = b.b_no OR c.b_no2 = b.b_no WHERE c.NO = 1; 上記だと、  NO | a_no | animal_name | b_no | fish_name | ----+-------+------------+------+----------+  1  | 0001 |   uma   | null   |  null  |  1  | 0003 |   kirin   | 000A  |  ayu  |  1  | 0003 |   kirin   | 000A  |  ayu  | のように、余計に重複して結果が返されてきてしまいます。(3行目は2行目と同じ結果なのでいらないのです・・・) 何か良い構文はありませんでしょうか?;; 宜しくお願い致します! (環境は、MySQL 4.1.1です。)

    • ベストアンサー
    • MySQL