• ベストアンサー

奈良県ため池条例事件について

憲法の判例で標記の事件があります。経緯や経過は理解できるのですが、この条例は「ため池の堤とうに竹木若しくは農作物を植える等の行為をしたものは3万円以下の罰金に処する」というのだそうです。 そこで従来からため池を利用してきた地元住民がこれに違反し条例違反で刑事事件になったもので、最高裁まで争ったものです。 その最高裁判決の中で「ため池の堤とうに竹木若しくは農作物を植えることはため池の損壊、決壊等による災害を未然に防ぐ・・・」とあります。 そこで疑問なんですが、判決要旨はわかるんですが、なぜため池の堤とうに竹木若しくは農作物を植えることため池の損壊につながるのでしょうか?

noname#160975
noname#160975

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.2

検察官の上告趣意で次のとおり禁止理由が掲げられています。 (イ)農作物を栽培する場合は,表土の流亡を激しくするとともに,耕作の繰返しにより,計画されたのり(堤体の斜面)の勾配を変える可能性があり,堤体保全に好ましくない。 (ロ)深根性の植物である場合は,風による振動を堤体に伝え,堤体にきれつを生じさせるおそれがある。また,植物の枯死等により,根の跡部が水みちを形成し,水漏れの危険を生ずる。 (ハ)浅根性の場合は,(ロ)の危険は少ないが,繁茂により堤体の表面にあらわれたきれつ等の発見が困難となり,堤体保全に好ましくない。  裁判所は,この制限の内容について 「立法者が科学的根拠に基づき,ため池の破損,決かいを招く原因となるものと判断した,ため池の堤とうに竹木若しくは農作物を植え・・・」としています。なお,規制の仕方について,次のとおり述べている裁判官もいらっしゃいます。 「・・・抽象的に過ぎるので,竹木,農作物の植栽又は工作物の設置についてとくに規定を設ける必要があるというのであれば,これに伴い,取締のための具体的基準を定め,又は,たとえば,届出制を併せ採用し,届出のあつた行為がため池の破損,決かいの原因となると認められるときは,知事においてこれを差止めうることとするとともに,知事のこの処分に対しては不服申立の途を開くなどの立法措置を講じ,国民のささやかな営みをも不当に妨げることのないよう細心の配慮がなされるべきであつたと思われる」

noname#160975
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の認識と全く逆だったわけですね。 とても明確な回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

私は農作物が根を張る際に隙間ができてそこから決壊することも在るのかなと思っていました。

noname#160975
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。 私は農作物を栽培していたほうが根がはって丈夫になるのかと思いました。 よく森林を切るとがけ崩れが起きるというではありませんか。

関連するQ&A

  • 損失補償制度 奈良県ため池条例事件とダム建設について

    憲法の財産権、行政法の損失補償制度に関する重要な判例として、奈良県ため池条例事件があるかと存じます。 「災害防止のための制約は特別の犠牲にあたらず、補償を要しない」との結論かと思います。 そこで、私が使っておりますテキストに、「ダム建設によって土地家屋が水没した場合は補償の範囲内であり、離作料や営業上の損失を補償しなければならない。政府の要網では離職者補償や少数残存者補償も認められる」という記述がございます。 ダム建設による土地収用も、川の水量のコントロールによって災害回避や安定的な水の供給を目的としているのだと思いますが、これは消極目的に属する制約であり、奈良県ため池条例事件と同様に損失補償は要しないという帰結にならないのはなぜでしょうか? 奈良県ため池条例事件でも耕作地を奪われた方がいるかと思います。その方は補償を受けられず、ダム建設では受けられる違いはどこにあるのでしょうか? お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 上告受理申立理由の「「判例違反」の意味

    上告受理申立理由の「「判例違反」の意味を教えてください    1.個別事件の場合、「判決理由」が原判決と相反する別の判例がある場合「判例違反」といえる    のでしょうか?    2.「判決理由」の引用では「判例違反」と主張できないでしょうか?  3.敗訴判決の一部の「判決理由」が原判決と相反している場合、「判例違反」と主張できるでしょうか?

  • 別の事件で執行猶予が取り消されたのに、その事件は無罪になった場合、取り消された執行猶予は?

    Aが、甲事件で執行猶予付有罪判決を受け、判決が確定しました。 その後、Aは乙事件により起訴され、検察官の請求により執行猶予が取り消され、Aは、即時抗告、最高裁に特別抗告するも退けられ確定しました。 ところが、乙事件について無罪判決が言い渡され確定しました。 このとき、執行猶予の取り消しを取り消すにはどのような方法があるのでしょうか。もし判例があれば教えていただけないでしょうか、お願いします。

  • 判例の内容

    事情で次の判例の内容がわかる方頼みます。  1,昭和60・5・23付三和商会事件最高裁判例  2,61・9・29嶋屋水産運輸事件神戸地裁判決  3,44・2・21泉州銀行事件最高裁(判例時報55   1号)  次にこういう判例の内容を知りたいとき、大阪・神戸では、どこに行けば調べられますか   

  • 確定していない判決

    確定していない判決 各種の判例集がありますが、確定していない判決を掲載するのは 問題ないのでしょうか? 地裁判決 …> 高裁に控訴中(地裁判決を取消す可能性あり) 高裁判決 …> 最高裁に上告中(高裁判決を取消す可能性あり) の時は、判決は確定していませんよね、 そんな判決を判例集等に掲載しても問題は無いのでしょうか? 法律上は問題が無くても、その判例を参考にした事件が起きても 道義的には許されるのでしょうか? また、民事・行政訴訟と刑事訴訟の場合では違うのでしょうか?

  • 抵当権による物上代位の行使と目的債権の譲渡

    今、最判平成10年1月30日民集52巻1号1頁の判例を読んでいます。 この事件を勉強しているのですが、この最高裁判決の要旨にある「対抗要件を備えた債権譲渡が物上代位に優先するものと解するならば、抵当権設定者は、抵当権者からの…」とありますが、第三債務者が債権譲渡に対抗要件を備えるためには、具体的にはどのようなことが必要なのでしょうか。 一応調べてみたのですが、自分の頭ではよく理解できないので、私のようなアホにも分かりやすく説明していただければと思います。 回答よろしくお願い致します。

  • 犯罪者のその後について

    犯罪者のその後について 身近の人が捕まるという事件があったので関係ない内容も含めて疑問に思ったのでお聞きしたいのですが、 1、痴漢で迷惑防止条例違反レベルの場合。 2、強制わいせつなどの場合。 3、強姦罪などの場合。 4、殺人罪などの場合。 5、器物損壊、業務上過失損害?などの場合。 6、傷害罪などの場合。 これらの場合、まず捕まった後、どのような流れで、最終的には、どのような判決になることが多いのでしょうか?(特に軽犯罪の場合、示談などで解決して前科がつかないことが多いみたいなことを聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?)

  • 遅延損害金の支払い債務に充当される

    最高裁の判例の解釈に関して教えて下さい 最高裁(二小)平成十六年十二月二十日判決に関してです 要旨は自賠責保険、労災保険・・・遅延損害金が既に発生しているとして、同保険金がその支払い時における損害金の元本および遅延損害金の全部を消滅されるに足りないときは、まず遅延損害金の支払い債務に充当させるべきである・・・ 通常は事故の発生日から支払日までに遅延損害金が付されますが、その控除方法かと思いますが解かりません 優しく教えて下さい また逆の判例などがあれば教えて下さい

  • 判例の検索方法

    判例はどうやって調べればいいでしょうか? 裁判所等ネットで検索できるところは探してみましたが掲載されていませんでした。 福岡高裁、41年5月6日、銃刀法違反事件に関する判決文が知りたいです。 TKCは高かったです。 図書館で調べられるなら方法を教えてください。 東京在住なので国会図書館に行けばありそうですが、どうやって目的の判決を検索したらいいのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自動車物損の損害賠償に代車費用は含められるのですか?

    先日車をぶつけられたので、相手に請求したいと思うのですが、今はディーラーの見積だけ出ている状態です。修理するかはまだ検討中ですが、代車費用も慰謝料に含められるのでしょうか? 過去の判例を見てみると、なにやら含めたり含めなかったり色々で、まぁそれは個別の事情においての判決ですし、その判決が適用されるのもその事件のみなのでそこから一般的な法則を導くのは難しいですし、判例といっても地裁や簡裁レベルの判例ですし最高裁の判例ではありません。 慰謝料の補完性から考えると、私は修理しなくても含められると思うのですが、代車費用を却下したレア判決には「実際に修理して代車を使っていないと認めない」とありました。しかし、実際修理に出してもそこで結局相手が払ってくれなかったら大損ですし、修理するにしても先に代車費用込みの費用を請求すべきかと考えるのです。 実際どうなのでしょうか?