• ベストアンサー

オンラインゲーム内のアイテム補償について

netmasterの回答

  • ベストアンサー
  • netmaster
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

警察に相談ですか? 警察は民事不介入が原則ですので、相談に行っても解決はしません。 問い合わせの回答が 「アイテムやキャラクターデータ等の消失に関しましての、復旧、補償は一切行なっておりません。」 と言うことなら諦めるしかないです。 どうしても諦め切れないのであれば民事訴訟となりますが、勝てる見込みは0%です。

Lydie
質問者

お礼

色々丁寧に ありがとうございました

Lydie
質問者

補足

そうですか 諦めるしかないんですね   ありがとうございました

関連するQ&A

  • オンラインゲームのアイテムの消失について

    オンラインゲーム「ローズオンラインレジェンド」と言うゲーム 運営会社は株式会社フェイス 毎週毎週サーバーダウンしつつもすぐ元通りになっていましたが 7月21日に1つのサーバがダウンして、ゲームデータの巻きもどりが実施されました。 最初は7月20日の午前6時のデータに巻き戻すと言うことで安心していたんですが 実際の巻き戻し日時は7月10日の午前6時のデータでした 私は10日~20日の間にレアアイテムをゲットしたり難易度の高いシステムの 「精錬」に成功し喜んでたのですが巻き戻しにより全てなくなりました ゲーム内通貨も通常稼ぎきれない2G(20億)を稼いだのです。 精錬レアアイテムをゲーム内で販売し稼いだお金です。 運営側としてのお詫びは使い道が全くないアイテムで飽きれる一方です。 これは罪にならないのでしょうか? 仮想の世界の話といえど、仕事から帰るなりTV見たり食事する時間を削ってまで やってこれだけのデータを破損し多くのユーザーから楽しみと苦労を奪った 運営が許せません。 ゲームは一応、基本料金無料ですが課金していました。 月1160円ですが課金していたにもかかわらず何の対応もなし クレームのメールを送っても返事がないまま今の現状です 毎月ゲーム内では入手不可能な課金アイテムを1万円分購入していました。 現実のお金をかけてゲームをしている以上 ゲーム内アイテムも現実の財産だと思います この財産を消した運営会社フェイスは罪にならないのでしょうか? ただ引退すればいい、やめればいいでしょうと言う考えはもっともですが、 お金かけてゲームしている以上それなりの補償してもらいたいと思っているのですが。 これは運営会社による過失などの罪に問われないのでしょうか。 このオンラインゲーム7月22日未明に規約を書き換えたと聞いております またこれらを警察にも相談したいと思っていたのですが 警察HPのメールフォームが使えません PCのメール機能が使えないのでとりあえず OKWabe様の会員様に意見を聞きたいのでよろしくお願いします

  • オンラインゲームのパケット解析・無断情報公開について

    某生活ほのぼの系オンラインゲームで一部のユーザがゲーム内のパケットを解析し、他プレイヤーのキャラクター情報、装備、どこで何をしているか、ゲームに接続している時間帯など様々な情報を無断で個人が運営するサイトに掲載しています。 そのサイトの管理者へ自分のキャラクタの情報を削除もしくは全ての情報を非公開にしてほしいという問い合わせをしたところ、 「○○○の掲載データについてですが、現状「データ編集サポート」で 提供しております以上の編集は一切お受けしておりません。また、お問い合わせでの応対についても致しておりません。」 という返事があっただけでした。 続いて、なぜ自分のアカウント以外のキャラクタを無断で掲載しているのか?キャラクタを掲載することの了承は得て掲載しているのか?と問い合わせたところ、 「掲載情報についてですが、○○○ではゲーム内のパケットデータを観測し、解析・保存することによってデータベース化しています。よって、直接ゲームのデータベース等にアクセスしているわけではありません。」 との返事がありました。 私の知らないところで自分のキャラクタが自分の知らない人に見られていると思うととても気持ち悪く、非常に不快な思いをしています。 こういった行為は法律的には違反ではないのでしょうか?

  • MMORPGを探しています

    こんにちは。 今はマビノギとかフリフオンラインでたまーにやっています。 ペットとか連れて歩きたいのでマビノギでは買ってみましたが、フリフのペットは期間限定物なのでアイテムを買う意欲が沸いてきません。 以前はローズオンラインとかもやってました。 フリフやローズは乗り物があるのが楽しかったのですが、まったりゲームをするタイプなのでマビノギが一番合っているのかな、と思います。 でもマビノギは無料といいつつペットや転生など課金させるような魅力が多すぎて、無料で続けられなくなってしまって、自分の意志の弱さに呆れて最近はやってません。 自分でも色々探してたんですが、Vistaに対応していないものも多くて探しきれませんので、皆様の知っているゲームを教えてください。 ・Vista対応 ・基本プレイ無料 ・ペットを連れて戦えるもの(出来れば無料) ・装備ごとにキャラの見た目が変わるようなもの ・職業が数種類あるもの 以上のうち、上3つ以外は必須ではないですが、あれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ネットゲームのアイテム売買のネット上の詐欺

    インターネットゲームのアバターといわれるキャラクターが身に着けるアイテム(衣装など)が最近ネットオークションで取引されていますが、もしこのようなもので詐欺があったときこれは詐欺として成立するんでしょうか?また被害届けを出した時警察はまともに 対応して動いてくれるんでしょうか?というのも普通ならお金を振り込んだが商品(物理的なモノ)が送られてこないということですが、ネットゲームのアイテムはネット上のデータ的なものです、それをIDを使ってネット上で送付するそうなのです。つまり物理的な実体のない商品なのです。しかも本来そのアイテムは売買が禁止されているもので被害者にもやましさがあるといった状態だそうです。こういうものの問題ははこれから増えてくると思うんですが、専門家の方の見解をお聞きしたいです。

  • 共用のホスティングのデータ消失の被害者です。

    共用のホスティングのデータ消失の被害者です。 共用のホスティングのデータ消失の被害者です。 数日前に、月額1575円のサーバーで、障害が発生して、全部データが消失しました。 1日程、後に、最初の状態のサーバーをメールでくれましたが、こちらが、 「なんで、データを復旧してくれないの?」と聞いたら、 「障害で破損して、データの復旧は無理。」と言われ、 「再開の設定も、全部、自分側でやってくれ。」と言われました。 当初、設定も1週間程、掛かっており、その間、サイトが停止状態です。 お聞きしたいのは、以下の2点。 ・この場合、復旧までの損害賠償等は可能なのでしょうか? ・請求金額が、いくら位までなら、可能などの相場はあるのでしょうか?  一応、月間、300万近くの売り上げがり、日割りですと、10万円×7日ということなると思います。

  • オンラインゲームメイプルストーリーで違反行為等をしていないのにIDが停止になってしまいました

    質問のタイトルのとおりでネクソンさんのほうに下記のようなメールをおくったのですが このID停止はどのくらいでおわるでしょうか? <内容> いつも楽しくプレイさせていただいております。 私のEntryIDが停止されたことに関してメールを送らせていただきます。 IDに関する諸情報は以下の通りです。 ・名前  ・メイプルID ・キャラクターID(キャラクター名)  ・NEXON ID  ・該当サーバー名 ・発生日時 ・不具合 下記を参照 メイプルストーリーを起動し、ログイン使用したところID停止などのメッセージがでてログインができません。 私は違反行為などしていませんし、マナーに反する行為などもしておらず、メイプルストーリーを楽しんできました。 違反行為をしていないのにIDが停止されるのはおかしいとおもいます。Pアイテムのほうも昨日買ったばかりでその他アバターや サクサクチケットなどがのこっているので期限がおわってしまう上に、ゲーム内での友達が心配するのでなるべく早くID停止を解除してほしいです。 私は毎日メイプルストーリーをプレイしていないのでログインができないことはとてもつらいです。 ネットのほうでしらべたところこちらのほうにメールしたら解除してもらえたなどの情報がありましたのでメールさせていただきました このID停止が起きた原因はおそらくログインするまえに'ヘネシス:狩場1'マップにてモンスターを狩っていたところ他ユーザーのキャラクターが うごかなくなり、モンスターに攻撃してもモンスターがうごかず、たおすことができない状態になりました。この状態でスキル'暗殺' をモンスター'赤デンデン'に対し行っていて、おそらくこのときに接続がうまくいってなかったためだとおもいますが、接続がまたもどり モンスター'赤デンデン'にスキル'暗殺'を何度もあてた情報がそちらのサーバーにいってしまったため不正だと判断されてしまったと おもいます。訳はこのあともう一度ログインしたらIDが停止になっていたので。 ほかにIDが停止されるまえにやったことは装備アイテム'ラヴァナイフ'にフリーマーケットで購入した 消費'呪われた攻撃の書(盾)70%'を3枚張りました。 IDが停止される前にはこれらのことしかしていません。 ポイントアイテム'エルフ商人(5日間)'を昨日購入したので停止が5日以上つづいたら買った意味がなくなってしまいます。 なので早めにID停止解除を望みます。何もしていないのにIDを永久停止というものをネットで発見したのでとても心配です。 長文失礼しました。 Pアイテムが消失してしまったりするので何度もすみませんが早めの対処をおねがいします 3時ごろにもメールをおくったのですが詳しいものをおくったほうがいいとおもいまたおくらせていただきました

  • 不正アクセスされてしまいました。

    はじめまして。趣味でオンラインゲームであるnexon メイプルストーリーをやっていたものですが、 12月1日 BIGBANが実装されて間もなくでしたので何か情報収集をしようと攻略サイト周りをしました。次にゲームをはじめすぐにサーバーの接続がきれてしまい すぐログインしなおそうとしたのですが、IDまたはパスワードが違います と表示されその時に異変に気付きました。 すぐにnexonパスワードを変えたのですが相変わらず IDまたはパスワードが違いますと表示され 結局1時間自分でINすることはできませんでした。ようやくログインができてキャラの持ち物、メル(ゲーム内通貨)、nexonポイント(課金でポイントにしたもの)がすべてなくなっていました。そのことでnexonの相談窓口にメールしてみたら アイテム等なのどの返還は規約によってできません(これは仕方ないので諦めますが)犯人特定は警察の方で相談してくださいとの内容のメールでした。そのまま地元警察の方に相談にいったのですが 不正アクセスは個人では成立しなくて今回の場合nexon社から被害届けがでないと警察としては動けないとのことでした。再び警察で言われたことをnexonにメールで報告したのですが、 nexon社は再度同じ返答をしてきました 警察に言ってくださいと 相変わらずの返答内容でしたのでまた警察の方へ相談したのですが警察も同じく nexon社が被害届をださないと何もできないとのことでした。同じメイプルストーリーをやっていて同じ被害を受けて犯人逮捕できたというブログもみることがあるのですが、どうすればnexon社が被害届けを出す もしくは 警察が不正アクセスしている泥棒を捜査してくれるようになるかわかりません。ただ泣き寝入りするだけでは嫌だと思い、何らかの犯人逮捕へ向けての助言があればお願いします。一応 不正アクセス・アカウントハックは犯罪のはずなんですけどこうもぎくしゃくしてしまって困ってしまっています。

  •  エクセルのピボットテーブルでアイテムのグループ化ができません。

     エクセルのピボットテーブルでアイテムのグループ化ができません。  ピボットテーブルで集計を行い、縦軸に年月日、横軸に各アイテム毎の集計値が 集計された結果のテーブルがあります。  ここで、横軸にあるアイテムのうち、グループ化したい任意のアイテムを選択し (コントロールキー押下による複数選択でも、隣り合うセルのドラッグ選択でも)、 ピボットテーブルツールバーよりグループと詳細の表示からグループ化を選択 するのですが、「選択対象をグループ化することはできません」とのエラーメッセージ ウィンドウが表示され、うまくいきません。  日付のグループ化をする際など、空白セルがあるとうまくいかないことがあることは 知っているのですが、私のデータでは空白はありません。  縦軸の日付にも横軸のアイテムにも空白はありませんし、集計結果にも空白は一切 ありません。  にもかかわらずうまくいきません。  参考書(例:「いちばんやさしいExcelピボットテーブル」(秀和システム出版)」のp.118) などでも、アイテムのグループ化ができることになっていますが、これがうまくいかない ものです。  出版社にも問合せましたが、ユーザのデータでうまくいかないことに対するサポート は、出版社としての範疇外との回答のみで、困ってしまいました。  どなたか教えていただけませんでしょうか?  よろしくお願いします。 以上

  • <相談>売上金を請求したいのですが?

    状況) ・1) 私は、1日10万ヒットのサイトを運営しており、この度、 サーバー会社から、急に、ハードウェアが故障したので、 データの復旧は無理。と言われ、自分で設定しなおさなくては ならない。 当然、1週間位、サイトは稼働せず、作業時間も取られます。 利用規約には、「確かに、故障によるデータの消失は、損害を一切、補償しない。」とありますが、納得行きません。 ・2) 「他のサーバー会社に移っては?」と言われ、他のサーバー会社に移転することを伝えました。 移転先のサーバー会社は、私が自分で決めましたが、 こちらのサーバーがよく障害があり、メールの返信が遅いので、できたら、この件についても、前のサーバー会社に 対して損害賠償を請求したいのですが? ちなみに、こうした場合、やはり損害を受けた売上の 数日分を請求するのが、一般的でしょうか?

  • ネットゲームにおいて現金を払うといった場合の詐欺について

    ネットゲームで相手方が現金を口座振込みで支払うと言い こちらからアイテムを受け取ったまま姿をくらました場合詐欺として立件するのは可能なのでしょうか。 ・詐欺をされたアイテム(電子データ)についてですが、運営会社のオープンキャンペーンで当選し手にいれたものです。 これは3名のみに配られるものでした。 このアイテムを本来入手しようとすると、100ポイント(1ポイント=1円で購入可能)で無作為にアイテムが一つ入手できるもの(課金箱)が存在するのですがこれを新車が買える位購入して一つ出るか出ないかの代物です。 先日、同じ物を13万円での落札は確認いたしました。 いまでも10万円で手放せばいくらでも買い手は付くと思われます 今回の話のキモになることですが偶然手に入った電子データには金銭的な価値は見出すことが出来るのでしょうか? こちらの過去のログを調べさせていただき警察にも相談した結果わかった事は ・取引、契約の事実を証明できるもの →警察が運営に連絡し当時のログを入手しました ・取引、契約そのものの正当性 →この運営は現金でのアイテム取引に付いては黙認している様子 ・相手のキャラクターと取引に使ったID、実在の人間の因果関係(≒相手の個人情報) →警察が運営に連絡し登録してあった個人情報は警察が入手済  実在の人間の因果関係は現在捜査中との事ですが、警察がIPを抜くなどで特定も可能だと私は思っています 警察は私がとられたアイテムに対し運営が金銭的な価値を見出すことが出来れば立件は可能との事なのですが、この結果はどうなると思われますか? 詳しい方や専門家の方の意見をお聞きしたいです。