• ベストアンサー

同じGなのに。。

youaremyvanillaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 同じGだから、入らなかったんだと思います。 ニードルのお尻側に入れるのでは無く、あてがって押し進めます。 ここでピアスとニードルがはぐれない用に慎重に進めます バーベルですとネジ部分は入るかもしれませんが、ピアス自体(シャフト部分)が入るとすればニードルの方が太い事になります。 ニードルよりも細いピアスを使用すると接続は楽なのですが 出血すると思います。 >でも、入らなくて結局は一旦、貫通させてからピアスを差し込みました。 このような方法ですとニードルで施術する意味がありません。 場合によってはホールをかなり傷付けてしまうのでお勧めしません。 ピアッシング用のニードルは切れ味もよく、 ピアッサーより痛みが少なく治りも早いですが ニードルで上手にピアッシングするには、 ある程度の経験と慣れが必要です。 開けていく内に慣れる事は慣れるのですが・・ 綺麗に開けたいのであれば専門家に任せるのが一番だと思います。 バランスやケア方法なども相談出来ますし、衛生面でも安全です。 ちなみに私はセルフピアッシング派で現在40数個入れていますが 全て自分で施術しました。 専門家に施術して頂いた事も何回かあるのですが 慣れていく内に自分でするようになりました。 これからもご自身でピアッシングされるのであれば インサートニードル(インサーションピン)やフォルセプス(穴あきピンセット)があれば便利だと思います。 くれぐれも衛生面には気を付けて下さいね。

tenpozan
質問者

お礼

なるほど! あてがうんですね。 やっぱ、専門家がいいですよね。次、あけるときはそこでお願いしようと思います。詳しい回答ありがとうございました★

関連するQ&A

  • ニードル

    ニードル 18Gのニードルでピアスを開けようと思ってニードルを通したのですが、ストレートバーベルの接続がうまくいかず、結局ニードルを貫通させただけになってしまいました。 もう一度開けたいのですが、ニードル買うのがもったいないのでもう1度そのニードルを使おうと思うのですが、熱湯消毒などすればもう1度使っても大丈夫ですか?

  • ピアッシングのトラブルについて

    ピアッシングのトラブルについて 今日ニードルでピアッシングをしました。 順調に貫通しピアスをお尻に当てて押し出そうとしたらピアスが途中で止まり、 それまで全く出ていなかった血がボタボタと垂れるくらい大量に出ました。 その後なんとか血は垂れてくる程出てきませんが耳たぶが腫れています。 腫れが引くまでピアッシングは避けたほうがいいですよね…。 何度かニードルでピアッシングしてきましたがこんなに血が出たことはなかったので、 原因が知りたくて質問させていただきました。 ニードルを途中で抜くと血が大量に出ると聞きますが、 ニードルは途中で抜いてませんし、ニードルに血は全くついてませんでした。 ニードルは16Gのもの、ファーストピアスにはサーキュラーバーベル(18G)のものを使用しました。 何かわかる方回答お願い致します。

  • 軟骨 ピアス

    最近軟骨に開けようと 思っているのですが ニードルか安全ピンで開けようと 思っています。 そこで質問なんですが 開けてからすぐにとって ストレートバーベルに変えても 大丈夫ですか? ストレートバーベルをファーストピアス がわりみたいな感じです。 あと1番心配なのは お風呂とかに入っていても とらないからサビたり しないか心配です。 どのくらいの期間 同じピアスをつけていても いいんですか? 安全ピンであけないほうが いいとか そんな事言ってるなら 開けなきゃいいとかは いらないです。 理解してくれる人に 回答してもらいたいので よろしくお願いします。

  • 14Gのニードルに・・・

    14Gのニードル(単品)に14Gのバーベルを入れることは可能でしょうか? インダストリアルをあけたいと思っているのですが、 ニードルを刺し、 そのままベーベルを装着できるようにしないとめんどくさい、 という話を耳にしたので、 このような質問をさせていただきました。 14Gで何ミリ~何ミリまでが14Gなのでしょうか?? インダストリアルはバーベルを同時にいれないとダメなのでしょうか? 回答お願いします。

  • バナナバーベル

    私はピアスを10月の半ばくらいに14Gのピアッサーでピアスを開けました。 膿みもせず、きれいにホールができあがりました。 今はセカンドピアスとしてストレートバーベルにつかかえています。 次はヘソピアス用のバナナバーベルをつけたいのですが、ジャラジャラした重いピアスはまだつけないほうが良いのでしょうか?

  • ピアスホールの綺麗な塞ぎ方はありますか?

    1ヶ月半前にピアスを自分で開けたのですが、斜めに開いてしまったので開け直そうかと思っています。 場所は耳たぶ、16Gのニードルで開けて、1ヶ月間はストレートバーベルをつけており、その後はプッシュタイプのバイオプラストをつけています。 手入れは1日1回洗顔の時一緒に洗っています。 前はちゃんとした位置に開いてるのですが、裏側が下に、外側に向いて開いてしまいました。 今ピアスを抜いたらしこりが残ってしまうでしょうか? 次も同じ位置に開けたいので、綺麗に塞げる方法はありますか? ピアスを抜いてからどのくらい時間を置いて開ければ良いのでしょうか? 開け直す時はまた自分で開けるか、ピアススタジオで開けてもらう事も考えています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 縮んだ?ピアスの付け替え方

    2ヶ月前に16Gのニードルで耳たぶにピアスを開けました。 2日前におそらく18Gのファッションピアスに付け替えました。 元のファーストピアスに戻そうとしたのですがホールが縮んでしまったのか途中までしか入りません。 軟膏を塗ったり裏から入れてみたりしたのですが駄目でした。 塞ぎたくないので今はファッションピアスを入れています。 金属アレルギーは今まで無いですが素材がノンニッケルと書いてあるだけなのでずっと着けておくには少し心配です。 今は少し腫れて痛みがあります。 とても小さな飾りなので、埋まってしまうのが心配なので今日はキャッチを付けずにいようと思います。 何かいい方法はありますか? 18Gのストレートバーベル等を買ってしまった方が早いでしょうか。 自分で開けた穴なのですが、 ピアス穴あけを行っている病院やピアススタジオなどに相談に行ったら付け替えてもらえますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 6Gのボディピアスが入りません!!

    6Gのボディピアスが入りません!! 両耳合わせて7個ボディピアスをしています。 サイズは1番大きいもので8G(3・3ミリ)、1番小さいサイズで14Gです。 最終的に6G(4・1ミリ)にしたいと思っていた為、思い切って通販で6Gのサーキュラーバーベルのピアスを注文しました。 今日やっと届いたのですが…………………………見てビックリしてしまいました。 10Gから8Gにした時も結構デカイな、と思いましたが。 8Gから6Gは違い過ぎます。 めちゃめちゃデカイです。 試してみたのですが、入口には少し引っ掛かるものの、奥にいきません。 思い切って押し込めばいいのかもしれませんが、怖くて出来ませんでした…………。 本当にチキンで情けないですが、無理矢理は出来そうにありません(>_<) 1、入れやすい方法や助言など回答頂けないでしょうか?? 2、拡張器とはプラグ・ホールピアスの事ですか?? 3、拡張器を買うなら今現在のサイズ(8G)を買うべきですか?それとも次のサイズ(6G)ですか? 4、拡張器は普通のピアスみたいにただつけているだけでいいんでしょうか? 沢山質問してすみません!! 希望としては拡張器を買わず、うまく入れる方法が理想です。 よろしくお願いします!!

  • ピアッシングしたら出血、膿んでしまったみたいですが治療法ありますか?

    先日、自分の耳たぶに、ニードルを使って、ピアッシングをしました。 一週間が経過したのですが、耳が腫れが収まらず、ヒリヒリして、黄色い分泌物が出ています。 使用したニードルは、14G(1.6mm)で、ファーストピアスは14Gストレートバーベルです。 色々なサイトで調べていると、ピアッシングガン(ピアッサー)は皮膚に負担がかかる、失敗しやすいと書いてあったので、より慎重な方法を探し、ニードルでピアッシングをしました。形成外科やピアッシングスタジオは近くにないので、ネットで手順等を調べて、自分で行いました。 消毒も、ちゃんとしたので、大丈夫だったと思ったのですが、ニードルが痛すぎて途中で止めてしまい、貫通させるのに1時間かかり、貫通したときに、神経のような物が出てきてしまって、血がダラダラと出てきてしまいました。 それから、ファーストピアスを差し込み、洗浄し消毒、テラマイシンを塗るなどの処置をしました。なかなか血が止まらず、ティッシュやガーゼが真っ赤に染まりました。ようやく、血が止まり、それから念入りに洗浄や軟膏を塗ったりして、普通の傷口と同じように処置してきました。しかし1週間経過した今でもヒリヒリ感が止まらず、耳たぶが熱いです。平熱は36度なのに、耳たぶだけ38度という感じがしてきて、ヤバイなぁって感じです。 形成外科に問い合わせると、ピアストラブルは保険適用外っていうところもあるようで、料金も高めだったんで驚いています。どうしてピアストラブルの治療費って高いんですか? 血がなかなか止まらなかったのと、神経みたいな繊維が出てきたのがとても気になって仕方ありません。 医療機関を受診せずに、自分で早く耳たぶを治す方法はありますか?よろしくお願いします。

  • ピアッシング後、1ヶ月たてば献血しても大丈夫ですか?

    先日、耳たぶにピアッシングしました。 医療機関ではなく、ネットで販売されている滅菌済みのニードルを購入し、自分でピアッシングしました。 ファーストピアスは、14Gのストレートバーベルを消毒して使用。 素人なので、結構血が出ました。 献血したいと思うんですが、ピアスを開けられた方はお断りと書いて有りました。医療機関で開けた方は1ヶ月、個人で安全ピン等において開けられた方は1年はお断りします とパンフレットに書かれてました。 でも、黙っていればわからないんじゃないかなぁ、と思うんですけど、1ヶ月満たない状態で献血しても大丈夫なのですか?ちゃんと消毒もしたし、大丈夫な気がするのですが・・・。