• ベストアンサー

右と左の書き順

右と左の書き順を教えてください。1画目と2画目だけでOKです。 どっちが「斜め」が先で、どっちが「横」が先ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninnincho
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.1

右が斜め、左は横が一画目です。 覚え方は「右は右から、左は左から」と覚えれば簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yumitsuki
  • ベストアンサー率52% (167/321)
回答No.3

小学一年生の時にしつこく習わされたのでいまだに覚えています。 「右」:まず「ノ」、その次に「一」 「左」:まず「一」、その次に「ノ」 また、の「ノ」の方が「左」の「ノ」よりも比較的短くなります。 このようなサイトも見つけました: http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/04/kokugo/gengo/sayuu/sayuu1.html 以上、参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77845
noname#77845
回答No.2

右と左は3画目が全てを決めていると思えばOKでしょう。 右の3画目は口の縦。なので、 「斜め」→「横」→「縦」→… の順番。 左の3画目はエの横。なので、 「横」→「斜め」→「横」→… の順番。 縦(斜め)と横を交互に書くようにすると判りやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 布の書き順

    布の書き順を教えてください。1画目と2画目だけでOKです。 先に「斜め」ですか?「横」ですか?

  • 右と左の書き順

    右と左に関わる漢字(たとえば祐等)の書き順について、 すべて、「右」は、縦から入り横一、口の順ですが、 本当に皆さん、知識として知っていてもそれを実際に書くときそのようにしているのでしょうか? 他の「必」「飛」などは、違和感があってもその書き順で書いていると思います。 「右」だけは、「左」と同じ順に書いてしまっているのではないでしょうか? そして、なぜその順に今も書かねばならない様になっているのか疑問です。

  • 左と右の書き順

    左の右のナの部分の書き順が違うのがちょっと不思議です。 手元にある書き順練習帳によれば、左は一から書き始めることになっていて、右はノから書き始めることになっています。 これはなんなんでしょう。

  • 右 左 の書き順について、ただしく書いてますか

    ナの部分が、右と左では逆ですが、 1 皆さん普段その様に書いていますか? 2 正しい書き順だときれいに書けると言われますが、本当にきれいになると思いますか? 3 上記2が変わらないとの前提で、なぜ今もその書き順にこだわって小学校では教え、(例えば)公務員試験などで出たりするのでしょうか? 4 縦横と書き順が異なることで書きやすいから、という説は正しいでしょうか? 上記123問で、それでも書き順に従うという方は、布や祐やらも必ず守って書かれているのですか?

  • 右と左の漢字の書き順の覚え方

    中学3年生になって、小学1年生のような質問をするのも何かと思います。でも、本当に右と左の書き順が覚えられないのです。それこそ、フレミングの法則のようにこじつけて覚えたいのですが…。

  • 漢字の書き順「右」と「左」

    「右」は,はらうほうを先に書いて,二番目に横の棒を書きますよね。 で,「左」は,逆で,横の棒が一画目ですよね。 これを小学1年の子に,区別させて,覚えやすく,教える方法がありますか? ついでに,「右」は「みぎ」と読んで,「左」は「ひだり」と読む覚え方も。 いまだに,どっちが右でどっちが左なのか曖昧な子供です。 説明が下手で,ごめんなさい。わかりますか?

  • 漢字の書き順について

    「右」と「左」の書き順が違っていることに最近、気づきました。調べて見ると、他にも部首が同じ漢字同士でも書き順が、違うものが多数あることが分かりました。 また、書き順通りに書くと、書きにくいものが多数あります。代表例は、「布」、「情」などです。どこが書きにくいかと言いますと、布の一画目が「ノ」というところと、情のりっしんべんは点々から先に書くというところです。 漢字の書き順は、綺麗な字が書けるよう合理的にできているとは思うのですが、とても書きにくいもの、とても書き分けていられないものが多数あります。皆さんは、どうしていらっしゃるのでしょうか?

  • 漢字 書き順

    二つ教えてください。 「凸」「廿」 「凸」は、わたしの使っているサイとに出てはいるのですが、二画目が右から左へ引くのか、左から右へ引くのかがよくわかりません。 (どうも前者のように見えるのですが・・・) 「廿」はわたしの使っているサイトには出ていません。 これらの書き順が載っているサイトをご紹介いただけると有難いです。

  • 漢字の書き順について

    漢字の書き順についてです。 質問1「書」という字、皆さんはどのように書きますか? 私は1画「横(一番上のもの)」   2画「横(上から2番目)」   3画「横(上から3番目)」   4画「縦」   5画「横(下から2番目)」   6画「横(一番下のもの)」(後略) と、書いていたのですが、小学生のめいから学校で習った書き順は違う!と言われ、調べてみると、確かに違いました。しかし、そんな書き順で習った覚えがなく・・・。 覚えがないだけなのかなのかもしれませんが、もしかしたら「途中で書き順に変更したorすることがある」可能性ももあるかな、と自身では自分をかばいたい気持ちもあり・・・。 で、本当のところはどうなのでしょうか(送り仮名も昔とかわりましたしね)。「変更された」or「昔から変わっていない」のか。どっちなんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 「齋藤」という苗字の書き順について

    こんばんは、私はポピュラーな苗字「齋藤」です (旧字なので少し少ないほうかも…) 齋藤の齋の字の下半分の書き順が分かりません>< 友達にも同じ「齋藤」さんがいるのですが、 その子と話したとき、書き順が違うことが発覚! 私は、先に示を書いて横の2本のはらいを左、右と書きます そのの子は左のはらい、示、右のまっすぐなはらいの順です ずっと気になっていてます。どちらが正しいのでしょうか・・・ 過去に辞書で調べてみたとき、旧字なので書き順まで書いてありませんでした。 分かる方いましたら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の自動両面印刷が突然消え、片面か手動両面のみに選択肢がなくなりました。以前は自動両面印刷ができたのですが、何か設定を変えた記憶はありません。復活させるための方法を教えてください。
  • EPSON社製品での印刷時に自動両面印刷の選択肢が消え、片面か手動両面のみの選択肢しか表示されなくなりました。自動両面印刷を復活させるためにはどうすれば良いのでしょうか?以前は問題なく自動両面印刷ができていたのですが、何か設定を間違えたのかもしれません。
  • EPSON社製品の印刷時に自動両面印刷の選択肢がなくなってしまいました。片面か手動両面のみの選択肢しか表示されず、以前は自動両面印刷も利用できていました。設定を変更した覚えはないのですが、復活させる方法が分かりません。お知恵をお貸しください。
回答を見る