• 締切済み

フルハイビジョンで撮影した映像データの保存について(キャノンHF11)

tosiniX22の回答

  • tosiniX22
  • ベストアンサー率59% (91/153)
回答No.5

#3です。 AVCHDを使ったことがないので正確にはいえませんが、以前同程度のCPUでmpeg2ファイルを作ったとき DV→mpeg2の変換で、 画質を上げようと2passにしたとき90分の映像に17時間。1passでも9時間近くかかりました。 元のデータがAVCHDでは、さらに何倍かの時間がかかると思います。 それと、外付けHDDをご利用とのことですが、USBは転送にかなりのCPUパワーを取られるので、動画編集にはその分不利です。 この部分で何割か遅くなると思います。どの程度余分にかかるかはやったことがないのでわかりません。多分20~30パーセントぐらいかと思います。 内部ドライブではデータの読み書きにCPUはほぼ関与しないので、この部分の負荷は無視できます。 ちなみに現在Phenom9750(2.4GHzのクワッドコア)では、元データにより変動はありますが mpeg2→h264で実時間の半分でいけます(SD映像の場合)。 DV→mpeg2はやったことがありませんが、多分もっと速いでしょう。もっとも使用ソフトも違うので参考程度ですが。

konpp_goo
質問者

お礼

2度も回答、有難う御座います。 恐ろしいほど、時間がかかるのですね。 これでは、ちょっと考えてしまいますね。 違う方法を、再検討しようかな。

関連するQ&A

  • フルハイビジョンで撮影したデータのPCへの保存方法について

    ビクターのエブリオHD300の購入を考えています。フルハイビジョンで撮影したデータを所有のPC(東芝ダイナブック、スペックは Celeron プロセッサー575、メモリー2GB、HDD250GB)に保存しようと思いますが、PCに取り込んだデータをブルーレイに保存することはできるのでしょうか?東芝はブルーレイに対応していないのでは?初歩的な質問ですみません。できるならば、どうすれば良いのでしょうか?

  • キャノンのHF10でハイビジョン撮影した映像をスタンダード画質で配りたい

    キャノンのHF10でハイビジョン撮影した映像をスタンダード画質で配りたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?PCでの保存や編集は性能が足りないので不可能です。DVDプレーヤー(レコーダー)に赤白黄色の3本でつないで録ってみたのですが、とても粗くて見れませんでした。 また、ハイビジョン映像はDW-100のムービーライターでDVDに焼きました。見る時に、DVDプレーヤー(レコーダー)で気軽に見たいのですが、機器にAVCHDと記載されていれば見れますか?

  • キャノンHF11 必要HDD容量は?

    出産準備として、キャノンのHF11の購入を検討しています。 いずれ、ブルーレイディスクを購入するとして、 今は、フルハイビジョンでの保存さえできればよいと思っています。 その場合、PCのHDD容量はどのくらい必要でしょうか? 何分の映像がどのくらいの容量を使うのか教えていただけると助かります。 再生のことは後から考えます・・・。 他にも何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • キャノンHF11と相性のいいTV

    TVの購入を考えています。ビデオがキャノンHF11、DVDレコーダーがDV-DH500Dです。(レコーダー購入は考えてないです。)ブルーレイ内蔵HDDのテレビがいいのか、HDDのフルハイビジョン,ハイビジョンがいいのか?ビデオとの相性がお勧めのTVは何ですか?それともレコーダーを買わないと無理ですか??

  • フルハイビジョンで撮影したDVDの再生について

    ビデオカメラを購入しようかと思っていますが、何がよいか悩んでいます。 とりあえず記録媒体では、HDタイプか、ブルーレイまたはDVDとのハイブリッドタイプにしようかと思っています。ちなみにパソコンはちょっと古いので、パソコンでは編集できません。 そこで質問ですが、 (1)フルハイビジョンで撮影したブルーレイまたはDVDは、今までのDVD再生機で再生できますか? (2)同様にハイビジョンで撮影した場合はどうでしょう? (3)ビデオカメラに対応したDVDライターで再生できるメーカーはありますか? (4)上記質問に関連して、PS3は、どのメーカーのDVDライターで作成したものでも再生できるのですか? (5)ビデオカメラで撮影して、DVDに焼く段階で、フルハイビジョン、ハイビジョン、その他のタイプなど、選択できるのでしょうか。(たとえば誰かに作成したDVDをあげるとき、相手の再生機のタイプによって選択できればよいかと思ったので) (6)記念に残したい画像ですが、もしフルハイビジョン、ハイビジョンと差が無いのならハイビジョンでもと思っていますが、実際の差はどれくらいなんでしょうか? 長い質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • フルハイビジョンで撮影すべき?

    学校行事でビデオ撮影をします。CanonのiVIS HF21で撮影し、最終的に1時間ほどの映像をDVDに残したいと考えています。またDVDは配布する予定なので、どうしてもBDに焼くことはできず、画質を落とさざるをえません。 ということでどの画質で撮るべきかどうかで困っています(このカメラにはMXPとかFXPのように5段階の画質があります)。予定としてはAVCHD規格のこのカメラで、最高画質で撮影し、Adobe Premiere Elements 7.0で編集し、H.264形式で書き出し、TMPGEnc Authoring Works 4でメニューなどをつけてDVDに焼くつもりです。 しかし、ものすごいサイズの動画をDVDに収めるまでにサイズを落としてエンコードをするときにどのくらい画質が落ちるか心配です。 つまり、 1,カメラの最高画質で撮影し、最後に画質を落とす 2,撮影段階で、DVDの容量を考えた画質で撮影する のとは、処理速度などは考えずに画質だけをとると、出来上がりはどちらの方がより画質がいいのでしょうか。あるいはそれほど変わらないのでしょうか。お分かりになる方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • フルハイビジョンで撮影したデータをDVDに入れたい

    パナソニック製フルハイビジョン1920のビデオカメラで撮影したデータをDVDに入れたいのですが、メディアはどんなのを買えばいいでしょうか? 地上デジタル対応のDVDとかでいいのでしょうか? ちなみに今までDVDで購入していたのはSONYのやつなのですが、 よければSONYのものでご教授お願いします。

  • CANON iVIS HF R31の映像を写真化

    おはようございます。 最近CANON iVIS HF R31を購入したのですが,購入の際に店員さんから「ビデオで撮った映像の一部を写真としてプリントアウトすることもできる」と説明して貰いました。 実際購入して,ビデオ撮影をし,取扱説明書も見たのですが,その方法に関する説明を見つけることができませんでした。ご存知の方,ご教示頂けましたら幸いです。

  • AVCHD撮影データの解像度がフルハイビジョンではない?

    SONY製HDR-TG1を使用しています。 録画モードをAVCHD16M(FH)に設定してずっと撮影していたのですが、今、ふとパソコンに保存したデータ(メモリースティックから全フォルダを丸ごとコピー)のSTREAMフォルダ内のファイルをWindowsMediaPlayerとPicasa3で再生し、また、プロパティを見たところ、解像度が960×540ピクセルとなっていました。なぜ1920×1080ではないのでしょう?フルハイビジョンで撮れてない?フルハイビジョンで再生はできるのでしょうか?ちなみにAVCHDとAVF_INFOの全フォルダを保存しています。

  • テレビとパソコンをHDMIで接続したときの画質

    テレビとパソコンをHDMIで接続したときの画質 こんばんは。 現在Canon ivis HF10を使用しています。 撮影したデータは、外付けのハードディスクに記録して残しています。 現在はパソコン上でその動画を見るだけですが、今後はテレビに映像を映して見たいと思っています。 そこで質問を以下にまとめます。 1・HDMIを使ってPCとTVを接続しますが、フルハイビジョンの動画を映すときに画質の劣化があるでしょうか? (転送レートなどのリミットにより) 2・同じフルハイビジョンのデータを再生するときに、再生する機器がパソコンの場合とブルーレイプレーヤーでは、映像の綺麗さに違いがあるのでしょうか? あるとすればブルーレイプレーヤーの方が綺麗なのでしょうか? (CDプレーヤーだと、確か安いものと高いもので音質に違いが出たと思うんですが…。) もしハードディスクに記録して、そこからパソコンで再生してテレビに映すと本来のフルハイビジョンの 画質が劣化してしまうのであれば、他の保存方法を考えようかと思っています。 それとも「ハードディスク記録+PCで再生してHDMIで接続」、で全く問題ないでしょうか。 的の外れた質問かもしれませんが、もし宜しければ教えていただけないでしょうか?